?

フローリング掃除のコツとは?手順や掃除機のかけ方などを紹介

フローリングでは、掃除機をそれほどかける必要はありません。実は普段の手入れは、モップなどで行うのが正しい掃除方法です。掃除のコツをはじめ、ワックスがけなどの長期的な手入れも含めて、フローリングの掃除方法をマスターしましょう。

フローリングには大きく2種類ある

フローリングの素材は、大きく分けて2種類あります。一つは天然の状態そのものである『無垢材』、もう一つは、加工したことで手入れの簡単さと天然木の風合いを両立させた『合板』です。それぞれの特徴を押さえておきましょう。

無垢材のフローリングは傷つきやすい

無垢材(むくざい)とは、丸太を切り出したそのままの木材を指します。自然なままの状態なので、木そのものの質感を楽しめるのがポイントです。

一方、無垢材には、湿度や温度などの影響を受けやすいだけではなく、傷が付きやすいという特徴もあります。デリケートなので、普段の生活だけではなく、掃除をする時にも丁寧な手入れを心がけましょう。

定番は合板のフローリング

フローリングは大半が合板でできています。合板とは、板を数枚接着剤で貼り合わせた木材です。表面は薄く削られた天然木などが配されており、天然木ならではの木目や雰囲気を味わえます。

同時に傷がつきにくい、凹みにくい、温度や湿気の影響を受けにくいといったメリットも備えています。掃除機による傷にも強いので、無垢材よりも手入れしやすい素材です。

フローリング掃除、基本の正しい手順

フローリング掃除の正しい手順を押さえておきましょう。いきなり掃除機をかけるのではなく、まずは乾いたモップなどで乾拭きをすることが大切です。その理由や、具体的な手順、必要な掃除道具を紹介します。

フロアワイパーやモップで細かいゴミを取る

掃除機をかける前に、乾いたフロアワイパーやモップで、髪の毛やホコリなどの細かいゴミを取りましょう。

最初に掃除機をかけると、排気によってホコリが舞い上がってしまい、掃除をした後も結局ホコリが残ってしまうなど、余計に部屋を汚してしまいます。また水拭きから始めると、ゴミがフローリングの溝の中にもぐり込んでしまうことがあります。

モップがけは奥から手前へと、自分の方にゴミを集めるようなイメージで行います。こうしておくと、次はその集まったゴミを掃除機で吸い込むだけなので、掃除がスムーズです。

掃除機をかける

次に掃除機は、ワイパーやモップで集めたゴミをまとめて吸収するのに加え、取りきれなかったホコリなどを、隅々まで吸い上げていくイメージで使いましょう。フローリングの溝や、壁際などにはゴミが残りやすいので、丁寧に吸い上げていきます。

掃除機のヘッドを隙間用のサイズのものやブラシにつけ替えると、よりきれいに掃除できます。

また掃除機のヘッドを動かすスピードも、大切なポイントです。スピードを出しすぎると、ゴミを逃してしまいます。ゆっくりと丁寧に動かしましょう。

仕上げに雑巾がけをするといい

最後は雑巾を使って水拭きをします。水分がフローリングに残ると、変色やひび割れなどの要因になるため、水が滴り落ちないほどの湿り具合の雑巾を使いましょう。

ただし水拭きは、2週間に1回くらいの頻度で良く、雑巾の代わりにウェットティッシュでさっと拭き取る程度でも問題ありません。

水拭きをしたら、乾拭きもしておきましょう。フローリングをケアすることもできますし、床にツヤが出て、まるでワックスがけをしたような仕上がりになるので、一石二鳥です。

掃除機をかける時の注意点

フローリングには、フローリングならではの掃除機のかけ方があります。かけ方を間違えると、床に傷がついてしまうこともあるので、ぜひ覚えて欲しいポイントです。掃除の効率が良く、傷がつきにくい掃除機のかけ方を紹介しましょう。

掃除機は最初にかけない

前述した通り、フローリングの掃除をする際に、最初に掃除機をかけてしまうと、排気でホコリなどの細かい汚れを空気中に舞い上げてしまいます。そこでまずは、フロアワイパーやモップを使いましょう。

まずはモップでタンスの上やテレビの上など、部屋の高いところにたまったホコリを掃除していきます。床などの低い位置から掃除を始めてしまうと、上から落ちてきたホコリが再び床を汚してしまい、二度手間になります。

ざっときれいになったら、いよいよ掃除機の出番です。部屋の奥から始めて、徐々に手前へかけるようにしましょう。

フローリングを傷つけないように

力を入れて掃除機をかけてしまうと、フローリングに傷がついてしまいますので、リラックスしながら軽くかけるのがおすすめです。

掃除機のパワーが強い状態で掃除をするのも、フローリングには良くありません。掃除機の吸引力が高いほど清掃効果も高いと考えがちですが、実はフローリングのホコリやゴミは取りやすいので、そこまでの吸引力は必要ありません。

また掃除機の頻度は、週2回程度にとどめましょう。

掃除機なしでもOK、毎日のフローリング掃除術

フローリングは定期的に掃除機をかけなくても、美しく保つことができます。日々の手入れの中心はモップがけ、長期的にはワックスがけ、また油汚れには中性洗剤といった掃除術をいくつか押さえておけば、フローリングのケアは完璧です。

フロアワイパーやモップがけは日常的に

フロアワイパーやモップがけは、毎日でも行うと良いでしょう。木目に沿って、床の上を滑らせていきます。持ち手を両手で持って、自分から30cmほど離しておくと使いやすいでしょう。

ワイパーやモップ部分のシートには、香り付きのものや、除菌効果があるものなど、さまざまな種類があるので、好みによって選ぶのも良いでしょう。

モップがけをさっと済ませるだけで、髪の毛やホコリなどの、毎日発生してしまう細かな汚れはきれいに絡め取ることができます。

定期的にワックスがけを

フローリングを美しく保つためには、半年に1回などの目安でワックスがけをしましょう。

ゴミやホコリが残っている状態でワックスがけをすると、ワックスの中にゴミなどが残ったまま固まってしまいます。必ずモップがけ、掃除機、雑巾掛けまでの掃除プロセスをひと通り行ってから実施しましょう。

いざワックスをかけたら、しっかりと乾かす必要があります。そのため気温が高めで晴れた日がおすすめです。雨などで湿気がある日、気温が低い日にはワックスが乾きにくくなるため、避けたほうが良いでしょう。

また直射日光が当たるとムラができてしまうため、ワックスが完全に乾くまでは窓もカーテンも閉めておきます。乾いたら、窓を開放して換気をしっかり行いましょう。

皮脂や油汚れには中性洗剤がおすすめ

フローリングの皮脂汚れや、キッチン近くの油汚れには、台所用の中性洗剤がおすすめです。アルカリ性の洗剤は、ワックスやツヤ出し剤など、フローリング表面をコーティングしている薬剤を剥がしてしまう可能性があるので、使用は避けましょう。

使用方法は中性洗剤を水で薄めて、雑巾につけて乾拭きするだけです。どうしても取れない汚れは、プロに相談してみましょう。

フローリング掃除をして快適に過ごそう

フローリングには無垢材と合板が主に使用されています。合板の方が傷がつきにくく扱いやすいですが、間違った掃除方法を行えば木材を傷めてしまいます。

日々のお手入れは、モップがけをメインにし、掃除機がけは、モップがけを補うような位置づけで行うと良いでしょう。またワックスがけも定期的に行って、美しいフローリングを長く楽しみましょう。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集