突然ですが皆さん、薬味チューブホルダーってご存知でしょうか。冷蔵庫の中で収納に困る調味料を収納できる100均グッズなんです。今回、Onnelaフォロワーの上田麻希子さんに薬味チューブホルダーの目からウロコな使い方を教えていただきました。ぜひ、みなさんもチェックしてお試しください!
薬味チューブホルダーとドアポケット用仕切りですっきり収納

こんな収納だと、いつも使う薬やクリームがすぐに取り出せない、見つからない……なんてことありますよね。


上田さんは、キャンドゥの薬味チューブホルダーとドアポケット用仕切りを使って、このお悩みを解消しています。

現在使っている収納BOXに、入れる物のスペースに合わせてドアポケット用仕切りを取り付けます。

薬味チューブホルダーを取り付けます。

いつも使う使う薬やクリームを立てて収納していきます。

ひとまとめにセットすれば、探す手間もはぶけ、取り出すのもラクチン!

薬味チューブホルダーが小さなクリームや薬のサイズにジャストフィット。目からうろこの使い方ですね!
薬味チューブホルダーを印鑑ホルダーに

印鑑が必要なときにすぐ見つからない、サッと出せなくてあたふたする……なんてこともありますよね。

薬味チューブホルダーを、お使いの収納ボックスなどの外側にかけます。

小さい印鑑などは外側に収納すれば、探す手間なく必要な時にさっと取り出せますね!
薬味チューブホルダーをとことん活用してみよう!
薬味チューブホルダーは本来の使い方だけでは無く、さまざまな活用法もあるんですね!早速アイデアを参考に収納ボックスの整理をはじめてみましょう。ちなみに、薬味チューブホルダーは、キャンドゥだけではなく、ダイソー・セリア・ワッツなどの100均のショップでも同様の商品が購入可能です。お近くのお店でチェックしてみてくださいね。
【今回のフォロワー】上田麻希子さん(整理収納アドバイザー、@uedmkk)

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
キャップで前髪がつぶれるお悩みに!効果的な髪のしまい方やアレンジ方法をチェック 




