お気に入りのスニーカーは出番が多く、汚れやすいものです。一般的なスニーカーなら、基本的には自宅で洗濯・お手入れができます。ただし、素材によって適切なお手入れ方法が異なるので、ポイントを押さえてから洗濯しましょう。
目次
スニーカーもお手入れしよう
革靴のメンテナンスを行う人は多いかもしれませんが、スニーカーのお手入れについてはどうでしょうか。実はスニーカーも、適切なお手入れによって長く履き続けられます。
普段履きのスニーカーは汚れがたまりやすい
普段使いのスニーカーは、気付かないうちに汚れてしまっていることが多いものです。買い替えという選択肢もありますが、スニーカーなら自分で洗ったり、お手入れしたりできます。
スニーカーが汚れてきたと感じたら、まずは自分でお手入れしてみましょう。買い替えが必要な場合でも、次のスニーカーを長持ちさせるために、洗い方を知っておくと便利です。
適切な手入れで長持ち可能
革靴と同じように、スニーカーも適切なお手入れで長く使えます。ラフに使いやすいアイテムですが、作りは丈夫なので自宅洗いが可能です。
メンテナンスをするという発想があまりないかもしれませんが、小まめに手入れをすれば長持ちできます。新品のようにきれいな状態をキープして、お気に入りのスニーカーを履き続けましょう。
スニーカーを自分で洗う手順
スニーカーを洗う手順を解説します。素材に応じて、洗い方だけではなく、必要な道具も変わってきます。
素材を確認
まずは素材を確認しましょう。『キャンバス地』『ナイロン系素材』『レザー』『スエード』など、さまざまな種類があります。素材は、水に漬けて洗えるかどうかで大きく分けることができます。
『キャンバス地』『ナイロン系素材』のスニーカーは水洗いOKです。『レザー』『スエード』のものは、水ではなく洗剤を使って洗います。
素材に合わない方法で洗濯してしまうと、生地を傷めてしまいかねません。お手入れを始める前に、素材をきちんと確認しましょう。
必要な道具を用意
スニーカーを洗うには、いくつか道具が必要です。手や洗濯機で洗うだけでは落としきれない汚れを落とすには、ブラシでゴシゴシとこする作業が欠かせません。
洗剤は、レザーが使われていないものであれば、中性や弱アルカリ性の洗剤が使えます。レザーやスエードには、弱酸性の洗剤が適切です。
アルカリ性の洗剤は、紫外線と反応すると黄ばみの原因になります。使う際にはしっかりと洗い流しましょう。
靴紐は別で洗おう
スニーカーの靴紐は、取り外して洗うのが基本です。白い靴紐の場合は、酵素系漂白剤に漬けておくと、黒ずみや黄ばみが抜けます。汚れを落としやすくするためには、水よりも40℃くらいのお湯で洗う方がベターです。
色が付いている靴紐の場合は、液体の中性洗剤と歯ブラシを準備しましょう。靴紐に洗剤を染み込ませて、汚れがひどい部分を歯ブラシでこすります。汚れの原因が泥である場合は、固形石鹸がおすすめです。
一通りこすり洗いを終えたら、40℃くらいのぬるま湯に漬け、固形石鹸で優しくこすり洗いをします。洗い終えたら、しっかりと水で洗い流しましょう。仕上げに洗濯機で洗うと、よりきれいに仕上がります。
革製スニーカー洗い方
レザー系のスニーカーも、自宅洗いが可能です。注意点やコツはもちろんのこと、必要な道具もチェックしておきましょう。
ブラシで表面の汚れを落とす
まずは、ホコリ落とし用のブラシを用意しましょう。このブラシを使って、まずは表面のホコリをきれいにします。毛が柔らか目のものを選べば、靴を傷付けることがありません。
『馬毛』のブラシは毛先が細かく、効率的に作業ができるのでおすすめです。ソールとアッパーの間にはホコリがたまりやすいので、丁寧にブラッシングしましょう。
バラバラな方向でブラッシングをすると、きれいになったところにまたホコリが付いてしまいます。なるべく一つの方向に沿って、ブラシを動かすとスムーズです。
しつこい汚れはムースやメラミンスポンジで
汚れがある場合は、汚れ落としムースやメラミンスポンジを使います。ただし、深いシワの中にこびり付いた汚れは、簡単には落ちません。丁寧に順を追って、汚れを落としましょう。
汚れ落とし用のムース缶をよく振ったら、柔らかい布に少しなじませ、そのまま汚れを拭き取ります。このとき、切りっぱなしのレザー部分にムースを使ってしまうと、汚れがより奥に定着してしまうので逆効果となります。
切りっぱなし部分には、ヤスリを使いましょう。ムースでも落ちない場合には、メラミンスポンジが有効です。水に漬けてスニーカーの表面を磨いていきます。コツは、『一方向にのみこする』ことです。逆方向にこすると、スニーカーの素材自体にダメージを与えてしまいます。
本革以外は軽い水洗いもOK
本革スニーカーの水洗いはNGですが、合皮であれば耐水性もあるので、水洗いが可能です。ただし、水に長く漬けてしまうと表面が硬くなり、劣化につながります。
ポイントは、漬け置きはせずに手早く洗うことです。まずはホコリと靴紐を取り、40℃程度のお湯にさっと漬けます。その後、洗剤を染み込ませた柔らかいスポンジで靴全体を洗いましょう。頑固な汚れには、メラミンスポンジの出番です。最後は、全体をお湯で洗い流して乾かします。
キャンバス地スニーカー洗い方
キャンバス地のスニーカーを洗う手順を解説しています。レザーの場合とは手順も必要な道具も異なるので、それぞれのコツを区別して押さえておきましょう。
洗剤や重曹を溶かしたお湯に漬け置き
まず、洗濯おけや洗面台などに40℃くらいのお湯を張り、重曹と洗剤を入れます。重曹の量は、お湯1リットルあたり大さじ3杯、洗剤は5gくらいが目安です。この中にスニーカーをひたして1時間ほど漬け置きします。
靴紐や中敷はあらかじめ外しておきましょう。スニーカーと一緒に漬け置きをしておくと、同時に洗濯できます。漬け置き後にも汚れが目立つ部分には、重曹ペーストを使います。重曹ペーストは、重曹:水=4:1くらいのバランスで作ります。このペーストを歯ブラシに付けてこすり洗いしましょう。
ブラシやスポンジで汚れをこすり取る
スニーカーのラバー部分の汚れは、ブラシでこすると落としやすいです。動物の毛を使ったブラシなら、スニーカーの生地を傷めないのでおすすめです。しっかりと時間を取って漬け置きをした後なので、汚れ取りもスムーズに進みます。
ソール部分の硬いパーツには、メラミンスポンジを使うのがベターです。洗い終えたら、水でしっかり洗い流しましょう。キャンバス地で黒ずみなどが気になる部分には洗濯用石鹸などを使い、ブラシで丁寧にこすりましょう。
ひどい汚れは漂白剤に漬ける
汚れがひどい場合は、酸素系漂白剤を使いましょう。40℃くらいのお湯に漂白剤を溶かし、30分ほど漬け置きします。
漂白剤と聞くと、色が抜けてしまうのではと心配になるかもしれませんが、『酸素系漂白剤』は泡の力で汚れを落とすものです。白以外のスニーカーにも使えますので、積極的に取り入れましょう。
『塩素系漂白剤』は、色素が分解されて色が抜けてしまいます。間違えて使わないように注意しましょう。
洗った後はよく乾かそう
水を使って洗ったら、しっかりと乾かすコツも押さえておきましょう。急いで乾かしたい場合には、専用の乾燥グッズもおすすめです。
水気をしっかり切る
まずは、水気をしっかりと切りましょう。丈夫なスニーカーであれば、タオルでくるんだ状態で洗濯ネットに入れ、洗濯機で2〜3分ほど脱水できます。
洗濯ネットは、スニーカー用のものを用意するとよいでしょう。洗濯機でできない場合は、タオルなどでしっかりと水分を拭き取る方法でもOKです。
風が通るように干す
水気をしっかり切った後は、風通しの良い場所で干しましょう。
効率よく乾かすには、ハンガーを使うと便利です。針金ハンガーなら、両端を上に向かって折り曲げましょう。曲げられない場合は、靴専用のハンガーを購入して使うのもアリです。
壁などに立て掛けておく方法でも十分に乾きます。地面に置いたままにしておくのは、乾きづらくなるので避けましょう。また、壁に立て掛ける際は、型崩れに要注意です。つま先の方が下になるように立て掛けましょう。
乾燥用グッズの活用もおすすめ
乾燥用のグッズを使うと、乾燥スピードが上がります。手軽に使えるのは、靴用の除湿剤です。水気を切った靴の中に差し込んでおくだけで、内側から湿気をグングン吸い込んでくれます。
除湿剤は、天日干しして乾かせば何度も使えるのでとても便利です。コストはかかってしまいますが、靴専用の乾燥機や、布団とも兼用できるものも販売されています。
きれいなスニーカーで出掛けよう
スニーカーは、基本的には自分でメンテナンスできます。ブラシや洗剤などを準備すれば比較的簡単に洗えるので、お気に入りのスニーカーが汚れてしまった場合にはぜひ試してみましょう。
素材ごとの注意点を踏まえた上でチャレンジすれば、失敗する心配もありません。