目次
空きびんをおしゃれに活用しよう!
ジュースやお酒など、空きびんは意外と溜まってしまいがちですよね。そんな空きびん、そのまま捨ててしまうのはもったいないかもしれませんよ。この記事では、空きびんのかしこい活用方法をご紹介します。最後まで無駄なく空きびんを楽しんでみましょう。
栄養ドリンクびん+毛糸のリメイク術
1. びんに接着剤を塗る

びんの上半分に、接着剤を塗ります。筆を使い、全体に伸ばしていきましょう。
2. 毛糸を巻く

接着剤が乾く前に、毛糸をくるくると巻いていきます。隙間ができないよう、きれいに行ってくださいね。
3. 最後まできれいに巻いたら完成

下半分にも接着剤をつけ、同じように巻いていきましょう。使う毛糸の種類で印象が大きく変わるので、いろいろ試してみるのもおすすめですよ。

中には水を入れることもできるので、花瓶として楽しむのも素敵ですね。置いておくだけでお部屋がおしゃれな印象になりますよ。
お酒のびんのリメイク術
1. キッチン用洗剤を入れる

中身をよく洗ったお酒の瓶に、キッチン用洗剤を入れます。
2. ポンプヘッドを入れれば完成

ペットボトル用のポンプヘッドを入れて、設置すればOK。このまま洗剤を使うことができます。

ポンプを押すだけなので、食器洗いが楽になりそうですね。見た目もおしゃれで言うことなしです!
ジュースびんのリメイク術
1. ビーズ芳香剤を入れる

お好みの色のビーズ芳香剤を、空きびんの中に入れます。一度に入れるのではなく、全体のバランスを見ながら少しずつ足していくのがおすすめです。
2. お好みのデザインになるよう調整すれば完成

色の違う芳香剤を準備しておけば、カラフルでかわいく仕上がりますよ。グラデーションになっておしゃれですね。

リボンを結べば、お店で売っているような芳香剤の出来上がり。いくつか作って並べておくのもかわいいですね。
空きびんをリメイクして活用しよう♪
空きびんのリメイク術をご紹介しましたが、やり方は自分次第。オリジナルのデザインで、お好きなアイテムを作ってみるのもおすすめですよ。空きびんを上手に活用して、おしゃれなインテリアを楽しんでみてくださいね。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ 




