目次
クローゼットの収納力をアップするお助けアイテム3選
「クローゼットに洋服が入りきらないほど増えてしまった」「どれもお気に入りの洋服なので捨てられない」と悩んでいませんか?この記事ではクローゼットの収納力をアップする便利なお助けアイテムを3つご紹介します。便利アイテムを活用すれば、無理に洋服の数を減らさなくてもクローゼットの中がすっきり片付きますよ。クローゼットが片付いていると、毎朝スムーズに支度ができるようになるのでぜひ参考にしてください。
1.ハンガーの洋服をたくさんかけられる「クローゼット吊り下げ収納」
クローゼットの中がぎゅうぎゅうで、これ以上ハンガーをかけられないという場合でも、よく見てみると手前と奥のスペースにはゆとりがありませんか?

カワキタコーポレーションの「クローゼット吊り下げ収納」を使ってクローゼットの空間を無駄なく役立てましょう。

取り付けは既存のレールにひっかけるだけでOKです。

レールの手前と奥に2カ所かける場所ができるので、洋服を交互にかけていきます。

洋服を前後にずらしてかけることで、収納力が格段にアップ!
クローゼットの中にこんなに余白ができました。
ハンガーに吊るしたい洋服がたくさんある方におすすめの収納グッズです。
2.洋服を重ねても取り出しやすい「折りたたみボード」
洋服をたたんだ状態で重ねて置くと、下の洋服を取り出すときに上の服が邪魔で取り出しにくいのが難点です。
せっかく畳んだ服が崩れてしまったり、重さでしわになったりするのもストレスですよね。

そんな悩みを解決するアイテムがRococoの「折りたたみボード」です。

折りたたみボードのサイズに合わせて洋服をたたみ、ボードの上に乗せます。

ボード1枚の上に洋服1枚を乗せたら、その上にまた1枚ボードを乗せ、洋服を1枚乗せるというように、ミルフィーユ状に洋服を重ねていきましょう。

折りたたみボードを間に挟んで重ねることで、たくさん積み重ねても下の洋服が押しつぶされることがないので、洋服のしわを防ぐことができます。
下の洋服を取り出すときには、取り出す服の上のボードを引き上げれば1枚だけサッと取り出せます。
他の洋服が落ちたり崩れたりすることもないのでスムーズです。
3.使いづらいクローゼット上段の収納に便利な「プルッギス」
クローゼット上段の棚は目線より上の位置にあることが多く、使いにくい場所です。
帽子やバッグをそのまま置くと、奥のモノが取り出しにくかったり、何があるかわからなくなってしまうことも。

クローゼット上段の収納にはIKEAの「プルッギス」がおすすめです。
プラスチック製で軽いので高い位置の収納にもぴったり。

帽子を重ねて収納したり、

バッグを畳んで収納したりするのにちょうどいいサイズです。
アイテム別に収納するとよりわかりやすいのでおすすめですよ。

ケースに入れた状態で置くことで、見た目もすっきりおしゃれになりました。
ケースごと目線の高さまで下ろして中身を確認できるので、タンスの肥やしが増えるのを防げます。
奥のモノもラクに取り出せるようになりますよ。
便利な収納グッズでクローゼットの収納量をアップ!
クローゼットがいっぱいでこれ以上ハンガーがかけられないというときには、クローゼット吊り下げ収納を使うとデッドスペースをうまく使って収納量を増やすことができます。たたんで収納したい服は、そのまま重ねて置くよりも折りたたみボードを使って収納したほうが取り出しやすく、しわも防げるのでおすすめです。クローゼット上段にモノを置くときには、収納ボックスを使ったほうが奥のものまで把握しやすく取り出すのもラクちんです。「洋服が好きでつい増えてしまう」「なかなか洋服が減らせない」と困っているかたは、ぜひ取り入れてみてください。

鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介 




