省エネルギー住宅とは?種類や性能基準、建てる際のポイントなどを解説


環境に配慮、あるいは月々の光熱費を抑えるためには省エネルギーへの着目はかかせません。省エネルギーを考慮するなら、省エネ型の家電製品を選ぶだけでなく、家そのものを省エネルギーな住宅にする必要があります。そこで今回は、省エネルギー住宅について解説します。

省エネルギー住宅とは?

Point エネルギー消費を抑えることができる住宅のこと

 

省エネルギー住宅とは、エネルギー消費を抑えることができる住宅のことです。

 

日本では家庭のエネルギー消費において、冷暖房が約30%という大きな割合を占めているため、冷暖房の消費を抑えることを目的としています。

 

冬は室内の暖かい空気が外に逃げず、夏は外の熱が室内に入って来ないようにします。そのためには、冬は断熱、夏は日射遮蔽が重要です。1年を通して快適な室温になるように建てるのが、省エネルギー住宅です。

 

 

 

 

 

住宅における省エネルギーの性能

Point 断熱性や日射遮蔽、気密性が重要

省エネルギー住宅には3つの対策が重要になります。それぞれ詳しく知ることで家づくりに役立てることができるので、詳細な記事とあわせて参照してみましょう。

断熱性

断熱とは、壁や床、窓、屋根などを通しての住宅内外の熱の移動を最小限に抑えることです。外気と室内の温度差があると、熱は移動します。この移動を最小限にすると、効率よく冷暖房を機能させることができます。

 

断熱について詳しく知りたい方は「外断熱と内断熱とは?メリット・デメリット、気になるコストを解説」を参考にしてください。

日射遮蔽

夏は、日射熱により室内の温度が上がります。そのため、日射を遮り、室内の温度上昇を抑えることで、少ないエネルギーで快適な室温を維持することができます。

気密性

窓やドアなど住宅に隙間があると、室内外で空気が出入りし、熱が移動します。この空気の移動を減らすために、住宅の隙間を減らすのが、気密対策です。ただし、適切な換気は必要なため、気密性だけを高めると良いというわけではありません。

 

高気密・高断熱の住宅については「高気密・高断熱の住宅とは?メリット・デメリットや気を付けたいポイントなどを解説」を参考にしてください。

省エネルギー住宅の種類

Point ZEH住宅やLCCM住宅、長期優良住宅など、5種類ある

ZEH住宅

ZEH(ゼッチ)とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略語で、太陽光発電による電力創出や省エネルギー設備の導入、断熱性能の向上などにより、生活で消費するエネルギーよりも生み出すエネルギーが上回る住宅のことです。家を建てる地域や建築条件により「Nearly ZEH」や「ZEH Oriented」などがあります。

 

ZEH住宅については「ZEHとは?メリット・デメリットや気になる補助金制度について解説」を参考にしてください。

LCCM住宅

LCCMとは、「ライフ・サイクル・カーボン・マイナス」の略語です。LCCM住宅は、建設時や運用時、廃棄時において可能な限り二酸化炭素を排出せず、さらに太陽光発電といった再生可能エネルギーの創出により、日々の生活を通じての二酸化炭素の排出量をマイナスにする住宅です。

長期優良住宅

長期優良住宅とは「国が、良好な状態で長期間住み続けられると認めた住宅」のことで、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づいて建てられます。かつては、家は老朽化したら壊して新しく建てなおすという考え方であったのに対し、長期優良住宅はより長い期間住み続けられる家を建てることを目的としています。

 

長期優良住宅については「長期優良住宅とは?メリットやデメリット、2022年2月以降に適用された変更点についても解説」を参考にしてください。

認定低炭素住宅

認定低炭素住宅とは、二酸化炭素の排出を減らすための仕組みや設備を導入した住宅です。「都市の低炭素化の促進に関する法律(エコまち法))が施行され、認定を受けた住宅を、認定低炭素住宅と呼びます。

 

省エネルギーに特化しており、省エネルギー基準を超える性能を備えていることや節水機器などを設置しているといった、低炭素化促進のための対策が行われています。

スマートハウス

スマートハウスとは「IT(情報技術)により消費エネルギーを最適に制御する家」です。太陽光発電で電気を作り、蓄電池に電気を貯めて、ITの利用によって電気を効率よく使います。最大のメリットは光熱費を削減できることです。

 

スマートハウスについては「スマートハウスとは?ZEHとの違いは?メリット・デメリットも」を参考にしてください。

住宅の省エネに関する基準

Point 住宅の省エネルギー基準や低炭素建築物の認定基準、住宅トップランナーの基準がある

 

住宅の省エネに関する基準は主に3つあります。それぞれについて解説します。

住宅の省エネルギー基準

「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)」が制定され、住宅の建築主に対し、省エネルギー性能基準を満たす家づくりを行う努力義務を課しているのが「住宅の省エネルギー基準」です。

 

かつては断熱性や日射遮蔽など住宅の外皮の性能を評価するものでした。しかし、法律が改正され外皮性能に加えて住宅全体で使用するエネルギー量も省エネルギーになっているか評価するようになりました。

日本全国を気候条件に応じて8つの地域に分け、その地域区分ごとに基準値が示されています。

低炭素建築物の認定基準

「都市の低炭素化の促進に関する法律(エコまち法)」に基づき、「低炭素建築物新築等計画の認定制度(低炭素建築物認定制度)」が作られ、低炭素建築物と認められると所得税の軽減などが受けられます。

 

低炭素建築物に認められるためには「住宅の省エネルギー基準」で定める一次エネルギー消費量に対し、一定の比率以上の削減が行われていることが必要です。加えて、低炭素化に役立つ措置を採用していること、あるいは、二酸化炭素の排出量が標準的な住宅よりも一定以上削減されていることも必要となります。

住宅トップランナーの基準

住宅トップランナーの基準とは、「エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」の「機械器具等に係る措置」にて定められたものです。

 

構造や設備に関する規格に基づき住宅を建築し分譲することを業として行う建築主や、特定建設工事業者を対象としています。

 

分譲戸建住宅や注文戸建住宅、賃貸アパートのトップランナー基準を定め、より一層の省エネルギー性能の向上を目指しています。

省エネルギー住宅を建てる際のポイント

Point 1年中快適で過ごせるようにし、換気とのバランスを考える

1年中快適に過ごせるようにする

1年中快適に過ごせるように、冬は断熱を行い、室内から熱を逃がさないようにし、夏は日射熱を遮り、室内の温度を上げないようにしつつ、通風などにより室内の熱を外へ排出する必要があります。

 

ポイントは、冬の断熱性と夏の日射遮蔽です。断熱性に関しては、窓やドアなどの開口部の断熱性能を高めることが重要です。断熱性に優れたガラスとサッシの組み合わせにしたり、二重窓にしたりすると良いでしょう。

 

日射遮蔽の方法は、遮熱複層ガラスやブラインド、庇、日よけテントなどがあります。

シックハウス症候群や結露の対策を行う

高気密・高断熱の住宅では、シックハウス症候群や結露が起きることがあります。シックハウス症候群とは、住宅から発生する化学物質やダニ、菌、湿度など、様々な要因が複雑に関連し、健康被害をもたらすものです。

 

高気密・高断熱の住宅は、換気が不十分な場合、石油ストーブやガスファンヒーターなどの暖房器具から発生する二酸化炭素により、身体に不調をきたすことになるかもしれません。また、壁の中の断熱材に結露ができてしまうことがあります。

 

これらを防ぐために、定期的な換気が重要になります。具体的には、24時間換気できるシステムの利用が挙げられます。特に、給気や排気を機械換気で行う第1種換気は安定的で正確な換気ができるため、高気密・高断熱の住宅におすすめです。

 

詳しくは、自分の家に最適な換気システムをハウスメーカーや工務店の担当者に質問して確認し、検討しましょう。

省エネルギー住宅に利用できる補助金・優遇制度

Point 様々な補助金や優遇制度があるため、住宅メーカーの担当に相談する

 

省エネルギー住宅には「こどもエコすまいる支援事業」「こどもみらい住宅支援事業」「ZEH支援事業」「地域型住宅グリーン事業」などの様々な補助金や、「低炭素住宅の住宅ローン減税」「長期優良住宅の住宅ローン減税」「省エネ基準適合住宅の取得・省エネ改修の住宅ローン減税」などの様々な優遇制度があります。

 

ただし、内容の変更や、予算などにより締め切っていることもあるため、詳しくは住宅メーカーの担当者に相談すると良いでしょう。

まとめ

省エネルギー住宅とは、エネルギー消費を抑えることができる住宅のことで、断熱性や日射遮蔽、気密性がポイントになります。

 

省エネルギー住宅の種類としては、ZEH住宅やLCCM住宅、長期優良住宅などがあります。こういった省エネルギー住宅を建てる際は、1年中快適で過ごせるように冬の断熱性と夏の日射遮蔽に優れた性能を持ちつつ、定期的な換気が重要です。

 

省エネルギー住宅を建てる際や改修する際などは、様々な補助金や優遇制度が適用されることもあります。詳しくは住宅メーカーの担当に相談すると良いでしょう。

 

このような住宅の性能や適用できる補助金などを知り、家づくりの計画をステップアップしたくなった方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

 

 

 

 

最新記事をもっとみる