高気密・高断熱の住宅とは?メリット・デメリットや気を付けたいポイントなどを解説


高気密・高断熱の住宅は、1年中快適に暮らせ、光熱費を抑えることができるなどの様々なメリットがあります。今回は、高気密・高断熱の住宅のメリット・デメリット、気を付けたいポイントなどを解説します。

高気密・高断熱の住宅とは

Point 外気の温度の影響を受けにくい住宅のこと

 

高気密・高断熱の住宅の概要や特徴を挙げます。そもそも、高気密、高断熱とは何かも併せて理解しましょう。

高気密の住宅とは

本来、壁や天井、床、窓には小さな隙間があるものです。隙間風を感じるほどではなくても、空気が出入りしており、外気の影響を受けています。精度の高い建築材や防湿シート、断熱材、気密テープなどを使って、隙間のないように建てられた住宅のことです。

高断熱の住宅とは

外の空気の温度は、壁や窓などを通して住宅の中に伝わってきます。しかし、外壁と内壁の間に断熱材を入れたり、断熱性の高い窓を採用したりすることで断熱性を高めたのが高断熱の住宅です。

高気密・高断熱の住宅の特徴

高気密・高断熱の住宅の特徴としては、冷暖房で快適な温度にした室内の空気が逃げにくく、外の寒さや暑さの影響を受けにくいところが挙げられます。

 

効率良く室内の温度を調整できるため、省エネで光熱費を必要最低限に抑えることができます。

 

 

 

 

高気密・高断熱のメリット

Point 快適に過ごせてヒートショックが起きにくい

1年中快適に暮らせる

高気密・高断熱の住宅にすると、1年中適切な室温を保ちやすくなるため、快適に暮らせるようになります。人間は、温度差が激しい部屋を行き来すると、身体に負担を与えてしまいます。高気密・高断熱の住宅にすることにより、その負担を軽減させることができます。

ヒートショックが起きにくい

室内の温度差を減らすことができるため、ヒートショックを起こしにくくなります。ヒートショックとは、急激な温度変化により、血圧が急上昇あるいは急低下して、身体に悪影響を与えるものです。特に、熱い風呂と寒い脱衣所では、ヒートショックが起こりやすいとされています。

 

光熱費が安くなる

快適な室温を保てるという事は光熱費が安くなります。特に夏や冬は大幅に消費電力を抑えることができるでしょう。

遮音性が高い

高気密の住宅は、隙間が少ないため、音漏れが少なく外からの音も入りにくいため、遮音性に優れています。

 

家の中で騒ぐ子どもの声や、交通量の多い道路の騒音も、和らげることができます。

高気密・高断熱のデメリット

Point 最適な断熱材の使用により建築費が高くなる

建築費が高い

高気密・高断熱の住宅は最適な断熱材の使用が必要になり、工事工程が増える場合もあります。そのため、建築費用がやや高くなる傾向があります。

ただし、月々安くなる光熱費のことや、メンテナンスのことを考えて、長期的な視野でコストパフォーマンスを考える必要があります。

 

遮熱性も意識しなければ夏は暑くなる

夏は、窓から入る太陽の熱が室内にこもってしまいます。高断熱の窓ガラスは熱を外に逃しにくいため、室内に熱がたまってしまうのです。

 

このことを考慮すると、太陽の光を反射させる遮熱性能を持った窓ガラスを選んだ方が良いでしょう。

高気密・高断熱の住宅で気を付けたいこと

Point 高気密・高断熱の住宅では換気をしっかり考える


結露を防ぐために余分な湿気を排出し、換気する

壁の中の断熱材に結露が出来てしまうことがあります。

これは、壁内結露と呼ばれ、柱や土台を腐らせ住宅の劣化やカビの原因になります。また、窓やサッシにも結露が発生するため、換気をしっかり行い、余分な湿気を排出する工夫が必要です。

 

2003年の改正建築基準法により、24時間換気システムの設置が義務付けられましたが、高気密・高断熱の住宅では、換気が十分できないこともあります。また、高気密でも窓が高断熱でなければ、冷えたガラスやサッシに結露が発生してしまいます。

 

室内の空気の温度にムラがなく適切な湿度を保つためには、高気密・高断熱に加えて換気のバランスが大切です。

具体的には、24時間換気システムの利用が挙げられます。特に、給気や排気を機械換気で行う第1種換気は安定的で正確な換気ができるため、高気密・高断熱の住宅におすすめです。

詳しくは、自分の家に最適な換気システムを住宅メーカーに質問して確認し、検討しましょう。

二酸化炭素濃度が上がらない暖房器具を選ぶ

石油ストーブやガスファンヒーターなどの暖房器具を利用する際、室内の二酸化炭素濃度が上がらないように定期的に換気をしなければいけません。

 

せっかく高気密・高断熱の住宅を建てても、冷たい外の空気を取り入れることになります。そのため、二酸化炭素濃度が上がらないエアコンや床暖房などの暖房器具を選ぶ必要があります。

高断熱を実現する手法

Point 内断熱と外断熱を上手く組み合わせるのがコツ

 

断熱方法は、内断熱と外断熱の2つがあります。

内断熱とは

内断熱は、断熱材を柱の間や、天井の上、床下などに入れる方法のことです。断熱材の厚さや種類によって異なりますが、材料費や施工費などは抑えやすいのが特徴です。

外断熱とは

外断熱は、住宅全体を断熱材で包む方法のことです。内断熱に比べて費用は高めですが、気密性が高いため、結露の発生を抑制できます。

 

内断熱と外断熱の組み合わせ

近年は、内断熱と外断熱の特徴をそれぞれ活かして、組み合わせる方法が増えてきています。

例えば、壁内の断熱材は高断熱の素材を使い、樹脂を使った断熱窓を使う事などが挙げられます。

断熱材は、グラスウールやセルロースファイバー、硬質ウレタンフォームなど、様々な素材があります。これらを内断熱と外断熱の中に上手く組み合わせると、内・外断熱の両方の性能を活かすことができます。

 

ただし、気密性も断熱性も、施行の仕方によって大きく変化し、内断熱と外断熱の組み合わせができるかどうかも依頼する住宅メーカーによります。高気密・高断熱の住宅作りを意識したいときは、それらに強みを持つハウスメーカーや工務店を選ぶと良いでしょう。

まとめ

高気密・高断熱の住宅は、冷暖房で快適な温度に設定した室内の空気が逃げにくく、外の寒さや暑さの影響を受けにくいため、1年中快適に過ごすことができます。ただし、結露を防ぐためには、換気することが大切です。

 

高気密・高断熱の住宅作りに強みを持ち、換気のこともしっかり考えてくれる信頼できる住宅メーカーを選ぶようにしましょう。

 

このように暮らしやすい高性能な家づくりについてさらに詳しく知りたくなった方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事のほか、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる『住宅メーカー検索機能』、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な『オンライン相談サービス』など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

 

最新記事をもっとみる