日々の献立に悩む人をお助けするため、様々なメニューや献立を紹介する『DAIGOも台所 ~きょうの献立何にする?~』。番組で紹介されたレシピを、画像付きで詳しく解説していきます!
目次
今回の料理は『豚こまとじゃがいもの塩ダレ炒め』
豚こまがふっくら!ジューシーで美味しいおかずです。
材料
今回作るのはコレ!豚こまの処理にコツがあります。

材料は以下のとおり。(2人分)
・じゃがいも…2個(200g)
・長ねぎ…1本
・豚こま切れ肉…150g
・おろしにんにく…チューブの場合2cm
・おろししょうが…チューブの場合2cm
・片栗粉…小さじ2
・酒…小さじ2
・サラダ油…適量
・顆粒鶏ガラスープの素…大さじ1
・みりん…大さじ1
・ごま油…小さじ1
・黒こしょう(粗びき)…適量
手順① じゃがいもをレンジで加熱する

じゃがいもは洗って水気がついたまま1個ずつラップに包み、600Wの電子レンジで4分加熱します。4分経ったら、裏返して1分加熱しましょう。
手順② 長ねぎを切る

長ねぎは斜め薄切りにします。
手順③ 豚こまに調味料・片栗粉をもみ込む

豚こま切れ肉におろしにんにく、おろししょうが、片栗粉、酒を加え、

もみ込みます。酒と片栗粉の力で、豚こまがふっくらと仕上がります!
手順④ じゃがいもを切る

じゃがいもの皮をむきます。ラップでくるんだままの状態で冷水につけることで、簡単に皮がむけます。

皮をむいたら、1cm厚さの輪切りにしましょう。
手順⑤ 材料を炒める

フライパンにサラダ油を適量入れ、豚肉を炒めます。

豚肉の色がある程度変わったら、じゃがいもと長ねぎも加えて炒めましょう。じゃがいもは触りすぎると崩れてしまうので、あまり動かさないようにして両面焼きます。
手順⑥ 調味料を入れてさらに炒める

具材がしんなりしてきたら、鶏ガラスープの素、みりん、ごま油を加えて炒め合わせます。
盛り付けて完成!

器に盛り、黒こしょうをふって完成です!

じゃがいもはホクホク!豚肉はふんわりと仕上がりました。
材料と手順のおさらい
最後に、材料と手順のおさらいです。
材料・分量(2人分)
・じゃがいも…2個(200g)
・長ねぎ…1本
・豚こま切れ肉…150g
・おろしにんにく…チューブの場合2cm
・おろししょうが…チューブの場合2cm
・片栗粉…小さじ2
・酒…小さじ2
・サラダ油…適量
・顆粒鶏ガラスープの素…大さじ1
・みりん…大さじ1
・ごま油…小さじ1
・黒こしょう(粗びき)…適量
手順
1.じゃがいもをレンジで加熱する
2.長ねぎを切る
3.豚こまに調味料・片栗粉をもみ込む
4.じゃがいもを切る
5.材料を炒める
6.調味料を入れてさらに炒める
7.盛り付けて完成!
DAIGOさんの感想は?


タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




