粘着ゲルテープであらゆるものを「浮かせる」収納に

粘着ゲルテープをご存じですか?貼ったり剥がしたりを繰り返すことができるテープで、木製品・ガラス・タイル・金属・プラスチックなどに使えます。
粘着ゲルテープはホームセンターや100均各社で購入できます。今回はOTOKUから販売されている粘着ゲルテープ「魔法のテープ」の使い方や使用例を紹介します。
キッチンツールを浮かせる

さっそくキッチンで「魔法のテープ」を使ってみましょう。テープを好きな長さにハサミでカットし、剥離紙を剥がして好きな場所に貼るだけです。
コンロ脇に設置すれば、おたまやフライ返しなどのキッチンツールの置き場になります。粘着性が良く、のり残りもないので、ベタベタしません。他にも洗面所などで、ヘアブラシやヘアクリップなどを貼って収納するのにも使えます。
ケーブル類を浮かせる

コードやケーブルタップが床にだらんと落ちているのが気になるなら、「魔法のテープ」で貼って浮かせてみましょう。コードを貼り付けておけば、掃除の邪魔になりません。
使いやすい場所にスマートフォンの充電ケーブルを貼り付けておくのも便利です。
他にも使える!玄関マットの滑り止めに

「魔法のテープ」は家中で散らかりやすいものを「浮かせて収納」する以外にも、滑り止めとして使うこともできます。玄関マットなど滑りやすいアイテムの裏に貼れば、マットがずれにくくなります。
粘着力が弱まったら水洗いで復活
ホコリなどがついて「魔法のテープ」の粘着力が弱まってきたら、水洗いすれば粘着力が復活します。1回使って終わりではなく、何度も繰り返し使えるのも嬉しいポイントです。家中のものを使いやすい場所に「浮かせて収納」できる「魔法のテープ」。ぜひ使ってみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




