ハンディワイパーの吸着力が落ちてきた…

気がつくとうっすら積もっている棚の上のホコリや、電化製品の静電気に吸い寄せられてくるホコリ。そんなホコリを気がついた時にさっと掃除できるハンディワイパーは、1部屋に1本置いておきたいくらいのアイテムです。
ただこのハンディワイパー、しばらく使って汚れてくると、汚れの吸着力が落ちてしまいます。落ちた吸着力をお手軽に回復できる家事テクをご紹介。
両手で挟んで回転させよう

ハンディワイパーの吸着力が落ちてきたら、両手の間にはさみ、勢いよく回転させてみてください。

遠心力でハンディワイパーがふわふわになり、吸着力が回復します。
ホコリの吸着力がUP!
ハンディワイパーは静電気を利用してホコリを吸着するアイテムです。そのため、遠心力を使ってワイパーをふわふわに戻し、静電気を帯びやすい状態にすれば、吸着力も復活するというわけです。
もしこの方法を使っても吸着力がUPしない場合は、洗えるタイプであれば、中性洗剤を使って洗ってみてください。汚れが落ち、吸着力が復活します。
▼動画で見たいかたはコチラ!

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




