つっぱり棒が落ちてくる!

物をひっかけた拍子に、つっぱり棒が丸ごと落下してしまう。誰もが一度や二度はこんな憂き目にあったことがあるのでは?
そんな「つっぱり棒落下問題」を解決できるグッズが100均各社で扱われているのをご存知でしょうか。便利なグッズをご紹介します。
つっぱり棒ロック

「つっぱり棒ロック」は、つっぱり棒の細い法に噛ませることで、つっぱり棒のずれや落下を防いでくれるアイテムです。

つっぱり棒を設置し、細い方に「つっぱり棒ロック」を噛ませます。

最後の1個は必要な長さを計測して、余分をカッターでカットしましょう。

つっぱり棒の細い方にピッタリはめこむことで、経年劣化の緩みを防止し、落ちにくくしてくれます。
つっぱり棒の細い方と太い方の差がなくなることで、見た目もスッキリし、上にカゴなど大きな物を乗せたときのがたつきも軽減してくれます。
つっぱり棒用シリコンキャップカバー

つっぱり棒の補助グッズも多数市販されていますが、壁に粘着テープでつけるタイプのものは、剥がす時に大変です。傷や跡が残ってしまうケースも…。
「シリコンキャップカバー」なら跡を残さず、つっぱり棒のずれを防止してくれます。

滑りにくいシリコン素材と表面の凹凸加工で、摩擦を増やし、つっぱり棒のずり落ちを予防してくれるアイテムです。

つっぱり棒の端に被せるだけなので、壁に影響はありません。
粘着テープのような跡残りがないので、移動や取り外しも簡単です。
これでつっぱり棒が落ちてこない!
100均のつっぱり棒は、内部にバネが入った構造になっています。設置場所より数cm長くセットしておき、内部のバネをぎゅっと押し縮めながら設置するのがコツです。設置場所の幅に合わせてつっぱり棒を伸ばすと、バネの力が上手くかからず、ちょっとした負荷をかけるだけで落ちてしまいます。
設置方法を工夫しても上手くいかない場合は、ぜひつっぱり棒補助グッズを使ってみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!

簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ 




