目次
「ぷるぷる石鹸」を作ろう!
かわいい見た目で涼し気なぷるぷる石鹸は、おしゃれなだけでなく手を洗うのが楽しみになるおすすめアイテムです。手作りすれば、さらに手洗いが待ち遠しくなりそうですよね。身近な材料で簡単に作れますので、ぜひチャレンジしてみてください!
「ぷるぷ石鹸」の作り方
1. ゼラチンとお湯を混ぜ合わせる

耐熱の容器に、ゼラチンを入れましょう。

そこへ、お湯を注ぎ入れます。お湯がぬるいとゼラチンが溶けにくいので、温度には注意してくださいね。

ゼラチンの溶け残りがあると固まりにくくなるため、しっかり混ぜましょう。
2. ボディーソープを加える

ボディーソープを入れます。自分が好きな香りのボディーソープを選ぶのも、楽しみのひとつですね。
3. 食紅を加える

好みの色の食紅を入れましょう。使用する量によって、淡い色やビビットな色になりますよ。お好みで調整してみてください。

スプーンでよく混ぜます。ここで色の仕上がりのイメージができますよ。
4. 型に流し入れて冷やす

お好きな形、大きさの型に液を流し入れましょう。柔らかいものを選ぶと、外すときにラクでおすすめ。そのまま、石鹸が固まるまで冷蔵庫で冷やしましょう。
5. 型から外して完成

しっかり固まったことを確認し、型から外したら完成です!

プルプルしているので、触り心地もいいですよ。思わず手に取りたくなりそうです。

いろいろな色で作ると、並べるだけでとってもかわいい♪ いろいろな型で作ってみるのもいいですね。
かわいい石鹸で気分も上がる♪
手作りであれば型や色、香りを変えて自分のオリジナルぷるぷる石鹸が作れます。作業工程は少ないので、お子様と一緒に作ったり、慣れてきたらアレンジを加えて凝った作品を作るのも楽しいですよ。ついつい沢山作ってしまっても、毎日使うものなので消費できるところも良いですね。ゼリーのような見た目ですので、お子様が間違えて口に入れないよう気をつけてください。

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介 




