目次
花粉シーズンだってストレスフリー!
今や一年中悩みの種になりつつある、花粉。鼻のムズムズ感や目のかゆみなど、いろいろな不快感がありますよね。憂鬱な花粉のシーズンを少しでも緩和して、気分を上げたいもの。毎年ストレスに感じている問題を解決するグッズをご紹介しましすので、ぜひ参考にしてください!
たためる携帯ティッシュケース(tower)

花粉症の季節になると、鼻水が止まらない!でもティッシュペーパーの箱を持ち歩けませんよね。そんなときに便利なのが、「たためる携帯ティッシュケース」です。かさばらないので、いつでもどこでも持ち歩きできます。
使い方

箱からティッシュペーパーを取り出し、たためる携帯ティッシュケースに入れ替えるだけ。おうちのティッシュをコンパクトにまとめられますよ。
かさばらず、移動先でも便利!

箱のようにかさばらないので、かばんの中に入れて持ち歩くことができます。さらに、中のティッシュぺーパーが少なくなってきたら半分に折りたためて、よりコンパクトになりますよ。

このように、ボタン付きの帯がついているので、家の中や車内はもちろん、ベビーカーのハンドルにつけたりすることも可能。いろいろなシーンで役立ち、とっても便利ですね。
マスク用フックベルト(ミツヤ)

花粉症対策にマスクは必需品!しかし、ずっとつけていたら耳が痛くなりますよね。そんな悩みを解決してくれるのが「マスク用フックベルト」です。洗って何度でも使えるのがうれしいポイント。耳が痛くてマスクができなかった方は、ぜひお試しください。
使い方

フックをマスク紐の片側にかけます。マスクを顔に合わせたら、反対側のフックを頭の後ろに回しましょう。逆側のフックを耳にかけたらできあがり!
辛い痛みから解放♪

耳裏に紐があたらないので痛くなりにくいですよ。長時間のマスク着用におすすめです。
やわらか鼻マスク(ノーズマスクピットNEO)

マスクが苦手な方や、接客業でマスクができないという方向けの「やわらか鼻マスク」です。マスクでめがねが曇って困っていたり、お化粧が崩れるというお悩みの方にもおすすめ!水洗いすることで、10回までお使いいただけますよ。
使い方

ワイヤーを軽く広げ、鼻の下でたるまないように、やさしく奥まで挿入しましょう。一度慣れれば、楽に装着できるようになるはずです。
目立ちにくいから安心

透明のワイヤーなので、目立ちにくいですね。見た目が気になる方も、これなら安心して装着できるのではないでしょうか。
花粉症対策グッズでお悩み解決!
花粉症は人によって症状がさまざまです。花粉症を発症すると、毎年鼻水やくしゃみなどに苦しみます。仕事や勉強などに集中できなくなると困りますので、ぜひ今回ご紹介した花粉症対策グッズで少しでも快適に過ごしましょう。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
キャップで前髪がつぶれるお悩みに!効果的な髪のしまい方やアレンジ方法をチェック 




