コンクリート接着剤のおすすめ8選。選び方や使い方を正しく知ろう!

自宅周りのちょっとした補修なら「コンクリート接着剤を使って自分でやってみよう」と、商品をお探しの人もいるでしょう。コンクリート接着剤には種類があり、それぞれ用途が異なります。特徴などを知った上で、目的に合ったものを選ぶことが重要です。

コンクリート接着剤の選び方

コンクリート接着剤にはいくつかの種類があり、用途に応じたものを選ばなければ使えなかったり、上手く接着しなかったりすることがあります。

また、コンクリート以外の素材とコンクリートを接着したい場合も、商品によっては使えないこともあるので特に気を付けましょう。

種類別の特徴を知る

コンクリート接着には種類があり、主なものにアクリル系・エポキシ樹脂系・シリコン系・酢酸ビニル樹脂系の4タイプがあります。それぞれ異なる特徴があり、適した用途が違うので自分に合ったものを選びましょう。

アクリル系は硬化時間が短く、初心者でも使いやすいタイプです。柔軟性が高く、ぬれた部分にも使える上、天候の変化にも対応できるので屋外に設置するものにも使えます。

エポキシ樹脂系は湿度の高い環境でも使用可能なタイプです。耐水性・耐湿性・耐アルカリ性に優れ、雨が降る中でも作業できます。耐熱性や耐摩耗性にも優れますが、気温が高いと固まりやすいことがあるため、暑い季節に使用する際は注意が必要です。

シリコン系は固まるとシリコンゴムのようになる接着剤です。衝撃吸収性が高く、気温の変化にも強いので、季節を問わず屋外でも使いやすいでしょう。

酢酸ビニル樹脂系は最もポピュラーなタイプです。商品のラインナップが多く、リーズナブルな点も魅力でしょう。コスパがよいので広範囲に使いたい場合に特におすすめです。

一方、高温や水に弱いので直射日光が当たるような場所や水気の多い場所には使用しない方がよく、使用可能な箇所が限られるのがデメリットといえます。

接着するものとの相性

コンクリート接着剤はコンクリート同士の接着はどの商品を選んでもできますが、コンクリートとほかの素材を接着したい場合は上手くくっつかないことがあります。

コンクリート接着剤は、コンクリート以外の素材との相性が商品によって異なり、対応していない素材に使っても接着できないことがあるのです。

木材や金属、タイルなど、ほかの素材とコンクリートをくっつけたい場合は、商品説明などをよく確認し、塗布したい素材に対応したものを選びましょう。

エフフォースターマークもチェック

エフスターマークはホルムアルデヒドの発散量を表す等級区分で、その中でも最上級にあたるのがエフエフフォースターです。

化学物質に敏感な人や安全性を重視する人はエフフォースター(F☆☆☆☆)マークのある商品を選びましょう。

接着剤の中にはシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを含むものもあります。

エフフォースターはホルムアルデヒドの発散がないことを示すマークではありませんが、限りなく少なく抑えている商品です。体への影響が気になる人は、商品を選ぶ際にエフフォースターマークが付いているか探してみるとよいでしょう。

コンクリート接着剤の使い方

(C) Shutterstock.com

コンクリート接着剤は、使い方を知っておけばDIYに慣れていない人でも簡単に使えます。

塗る範囲の広さに合わせて、ハケなどを用意したり、接着性を強めるために汚れを取り除いたりすると、よりきれいな仕上がりを目指せるでしょう。

必要な道具や接着時のコツを紹介します。

事前に用意する道具

特にコンクリート接着剤を部分的ではなく全面に塗りつける必要がある場合、接着剤を満遍なく行き渡らせることのできる道具を用意しておくのがおすすめです。

ホームセンターなどで販売されているハケやブラシ、ハンドローラーなどを準備しておくと便利でしょう。また、スプレーガンやスプレッダ―など噴霧できるタイプを使っても偏ることなく接着剤を塗布できます。

接着面がとても小さい場合などでは特別な道具は必要ない可能性もありますが、塗る面積が広くなると塗りムラなどが心配です。適切な道具を用意することで、よりきれいに仕上げることができるでしょう。

汚れを取り除いてから接着を始める

対象物同士をしっかりとくっつけるためにも、きちんと事前準備をしてから塗布することが大切です。

接着剤を塗り始める前に、必ず接着面に付いた汚れやゴミなどは除去しておきましょう。接着したいものがサビの付いた金属である場合は、サンドペーパーなどでサビを取り除いておきます。

また、水分が残っているのも吸着力を低下させる原因になります。表面の汚れを取り除いた後に、乾いた布などで水分を拭き取ってから塗布しましょう。

コンクリートや木材などの素材に、中まで水分が浸み込んでしまった場合は、十分乾くまで接着剤の使用を待つ必要があります。

ただし、アクリル系やエポキシ樹脂系の接着剤なら、ぬれた状態でも使えます。急いで作業したい場合は、ぬれたままでも使えるタイプの接着剤を選ぶとよいでしょう。

シリコン樹脂・エポキシ樹脂系のコンクリート接着剤

(C) Shutterstock.com

シリコン樹脂系とエポキシ樹脂系は屋外でも使いやすいコンクリート接着剤です。コンクリートのほかにも金属やタイルの接着ができる商品も多く、修理や郵便ポストや表札などエクステリアなどの貼り付けなど幅広く使えるでしょう。

セメダイン コンクリート・金属・木材用 PM165-R HI

コンクリートだけでなく、金属や木材、タイル、プラスチックとも接着できるシリコン樹脂系のコンクリート接着剤です。

金属製プレートや表札の貼り付けのほか、床や壁のタイルの修理など幅広く使えて便利でしょう。

熱や水、衝撃にも強い上耐久性にも優れるので屋外での使用にも向きます。無溶剤タイプなので、臭いも少なく使いやすい点も特徴です。

セメダイン コンクリート・金属・木材用 PM165-R HI

税込441円

※2022年03月29日時点

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

 

コニシ ボンド 多用途屋外用

コンクリートや石材の接着に向いた接着剤で、車止めの接着にも使えます。容量は125mlと車止めなら2本分接着できる量です。軽く絞れば出てくるので塗りやすく、常温で固まるので屋外でも作業しやすいでしょう。

金属やタイルの接着にも使えますし、コンクリートのひび割れの補修、Uカットシール材を使った修繕作業にも使えます。

弾力性、衝撃吸収性に優れ、接着面が収縮するなどしてもはがれにくいでしょう。

コニシ ボンド 多用途屋外用

税込866円

※2022年03月29日時点

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

 

酢酸ビニル樹脂系のコンクリート接着剤

(C) Shutterstock.com

リーズナブルでコスパのよい酢酸ビニル樹脂系のコンクリート接着剤なら、接着面が広くて、たくさんの量を塗布しなければならない場合でも気兼ねなく使えます。ただし、高温の環境や水ぬれには弱いので屋内での使用に限るようにしましょう。

セメダイン コンクリメント

コンクリートやモルタル面に木や陶磁器タイル、硬質塩化ビニル、発泡スチロールを接着するのに使えます。

ペースト状で柔らかいものの、粘性があり垂直面に塗布しても垂れません。充てん効果もあるので、凹凸のある面にも使えます。

ただし酢酸ビニル樹脂系の接着剤なので屋外での使用に向きません。屋内工事での使用に限るようにしましょう。

セメダイン コンクリメント

税込149円

※2022年03月29日時点

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

 

コニシ ボンド K120 酢酸ビニル樹脂系溶剤形接着剤

容量は1kgとたっぷり使えるコンクリート接着剤です。速乾性が高く、粘着力も大きいので塗布後、あまり時間が経過しなくてもしっかり接着できます。

コンクリート・モルタル面と金属、木材、吸音テックスなどの接着に使えるほか、金属板と木下地の接にも使えます。ノンスリップと呼ばれる階段の滑り止めを階段に取り付けるのにも使えるでしょう。

粘度が高く、液垂れもしにくいので壁面のボード材への取り付けにも向き、DIYで広く活躍します。

コニシ ボンド K120 酢酸ビニル樹脂系溶剤形接着剤

税込1100円

※2022年03月29日時点

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

 

アクリル樹脂系のコンクリート接着剤

(C) Shutterstock.com

アクリル樹脂系の接着剤は硬化時間が短く、初心者でも扱いやすいといえます。

セメダイン ピタブロック ブロック用接着剤

コンクリート同士の接着はもちろん、コンクリート二次製品やレンガ同士の接着もできます。

アスファルト下地への接着も可能なので、車止めの接着に用いるのもよいでしょう。表面が湿っていても使えるので、雨上がりでも作業可能です。

先端にはノズルが付属しており、塗布幅を調整できたり細かい箇所への塗布も上手くできたりするので使いやすいでしょう。水性タイプで引火の恐れもなく安全に使えます。

セメダイン ピタブロック ブロック用接着剤

税込1108円

※2022年03月29日時点

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

 

2液混合型のコンクリート接着剤

(C) Shutterstock.com

2液混合型とは主剤と硬化剤の2種類を混ぜ合わせるタイプの接着剤のことです。1種類の接着剤だけでは上手く接着できない場合の使用に適しており、混ぜ合わせることで金属や陶磁器など硬いものへの接着も可能となります。

隆成コミュニティ J-B オートウエルド AW-20Z

溶接並みの強度を誇るといわれている強力なアメリカ製のコンクリート接着剤です。

耐水性・耐油性・耐酸性に優れる上、硬化後は衝撃や振動、極端な温度変化にも高い耐性を発揮します。ガソリンタンクやシリンダーヘッド、バッテリー周辺にも使えるほか、金属やガラス、プラスチック、石、木材など幅広い素材に使えるでしょう。

開封後でも25年間品質保証されているので、一度使った後も処分せずに保管しておくと、再度使用できます。

隆成コミュニティ J-B オートウエルド AW-20Z

税込1289円

※2022年03月29日時点

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

 

セメダイン エポキシ系強力接着剤 ハイクイック

コンクリートはもちろん、金属やタイルを接着可能なエポキシ樹脂系のコンクリート接着剤です。A剤とB剤を同量絞り出し、へらで混合してから使用すれば、常温下なら5分で硬化が始まります。

垂直面に塗布しても垂れにくく、充てん性に優れるので凹凸のある表面にもきれいに塗りつけられるでしょう。壁面タイルの接着補修やブロック塀やコンクリート塀の補修、郵便ポストの取り付けなどにも使えます。

へらと混ぜ台は付属しているので、道具がなくてもすぐに使えて便利です。

セメダイン エポキシ系強力接着剤 ハイクイック

税込1100円

※2022年03月29日時点

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

 

コニシ 高性能石材用

コンクリートやモルタルはもちろん、金属やレンガ、木材、陶磁器など幅広く使える接着剤です。

耐水性、対候性に優れ、塗布する面がぬれていても使用できるため、アスファルトの修復などにも適しています。低汚染性で空気中の砂や埃による雨筋が付きにくくなっているため、壁面に使用するのにも向くでしょう。

2液を等量混ぜ合わせた後50分以内に貼り合わせ、6時間以上固定して接着して使います。

コニシ 高性能石材用

税込1036円

※2022年03月29日時点

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

 

DIYで活躍するコンクリート接着剤

(C) Shutterstock.com

コンクリート接着剤を使えばコンクリートのひび割れなどちょっとした補修を簡単に行えます。また、車止めの設置や表札や郵便ポストなど、エクステリアの設置も自分で簡単にできるでしょう。

ただし、そのためには用途や接着したいものに合わせて正しいタイプのコンクリート接着剤を選ぶことが大切です。

接着剤の種類と特徴を知った上で、目的に合った商品を選び、自宅周りの補修やDIYに活用しましょう。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します