リビング小物、すっきりさせたい
くつろいだり、テレビを見たり、メイクをしたり、テレワークをしたり…。さまざまな用途で家族みんなが集うリビングには、収納したい小物もたくさん!どうしてもごちゃっとして、生活感丸出しになってしまいがちです。
リビング小物を100均+αのプチプラ小物を使って、すっきりさせるアイデアを集めました。
テーブル下に薄い棚を作る

食事はリビングでとるご家庭も多いのではないでしょうか。食卓を華やかにしてくれる小道具といえばランチョンマットですが、どこに収納していますか?
頻繁に使うものは、使う場所のすぐ近くに収納できると便利です。テーブルの裏側に100均グッズでランチョンマット用の棚を作ってみましょう。

使うのはダイソーの「ワイヤーネット」1枚と、「透明フック」4つです。

ワイヤーネットの大きさに合わせて透明フック4つを取り付けます。

あとはワイヤーネットをかければ、簡易的な棚が完成!
ランチョンマット以外にも、薄い雑誌や書類を収納することもできます。
カレンダーのぴらぴらを留める

窓を開けることも多い季節。風が吹くたびカレンダーの端がパタパタ…。

そんな時はダイソーの「貼れるポケット」を使ってみましょう。本来は手帳にメモや名刺などを挟む後付けポケットで、1袋に9枚入っています。

「貼れるポケット」を壁に貼ってカレンダーの隅を入れれば、端がパタパタしなくなります。
メイクボックスを整理する

朝の身支度に欠かせないメイクボックス。でもメイク道具は大きさがバラバラです。ケースの大きさによっては、小さいものが取りにくくなってしまうことも。
そんな時は冷蔵庫整理グッズが大活躍。

ダイソーの「冷蔵庫ミニポケット」は、本来冷蔵庫のドアポケットにつけてわさびやショウガのミニチューブを入れるグッズですが、リップや試供品の小さいチューブもジャストフィット。

メイクポーチの外側に装着できるから、中で倒れたり迷子になることなく使えます!

こちらは冷蔵庫の中で、余った薬味やお弁当サイズのマヨネーズを収納できる「冷蔵庫ミニポケット」。
こちらもコスメ収納で大活躍します。

ヘアピンやヘアゴムなど、迷子になりやすいものがすっぽり!

メイクボックスをきれいに整理できました。もともと冷蔵庫の中で使う想定のグッズなので、丸ごと水洗いもできて衛生的。
本を倒れないようにする

レシピ本やゲームの攻略本など、本棚とは別の位置にも数冊置いておきたい…。そんな時に活躍するのが「ディッシュスタンド」です。プチプラながら、しっかりとしたつくりをしています。

本をただ並べただけだと、本を取った際に将棋倒しになってしまうことも。ディッシュラックに本を立てておけば、真ん中の本を取っても大丈夫。しっかり自立してくれます。
ゴミ箱をすっきりさせる

ゴミ箱にゴミ袋をかぶせて使うご家庭は多いはず。でも袋留めがついていないと、ゴミ袋の端がぴらぴら…。生活感丸出しになってしまいます。

そんなときはセリアの「粘着フック開閉テープ」を使ってみましょう。1袋2個入りです。

ゴミ箱の内側にテープで貼り、そこにゴミ袋を取り付けるだけ。

ゴミ袋の生活感がなくなり、すっきりしました!
リビングの生活感をプチプラグッズですっきり!
今回紹介したアイテムは1ヶ所の合計金額が500円以下のプチプライスです。使っているのはプチプラアイテムでも、生活感を少しずつ隠していけば、すっきりしたリビングに近づけるはず!ぜひ試してみてください。

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




