目次
エコバックをおしゃれにリメイクしよう!
便利なエコバックはおしゃれでついつい買い揃えたくなりますが、気がついたら家にたくさん溜まってしまった……という方は多いのではないでしょうか。もう使わなくなったエコバックは、リメイクして活用するのがおすすめですよ。簡単にできるものばかりなので、参考にしてみてください。
クッションカバーにリメイク
エコバックをおしゃれなクッションカバーにリメイクする方法です。お好みの柄をそのまま活用できますよ。
1. 手持ち部分をカットする

ハサミでエコバックの持ち手部分をカットしましょう。
2. マジックテープを貼る

クッションを入れる箇所に合わせて、マジックテープを貼りましょう。100均や手芸店で販売している、縫わずに貼るタイプのものが便利でおすすめ。
3. クッションを入れる

エコバックの中にクッションを入れます。サイズが合うものを選びますが、多少大きさが違っても使うことができますよ。
4. マジックテープで止めれば完成!

マジックテープをしっかり止めて、クッションの形に整えれば完成です。あっという間に作れちゃいますね。

まさかエコバックで作ったとは思えない仕上がりです。いろいろなデザインで作り揃えるのもいいですね。
鉢カバーにリメイク
エコバックは鉢カバーにもリメイクすることができます。お気に入りの観葉植物を、エコバックでおしゃれに演出してみませんか?使いたい鉢の大きさに合わせてエコバックを選んでくださいね。
1. 手持ち部分を内側に折り込む

エコバックの持ち手部分を、内側に折り込みます。

このとき、持ち手と一緒に上から5cmほど折って一緒に内側へ入れ込んでおきましょう。
2. 鉢植えを入れる

鉢植えを中に入れてください。エコバックの形が崩れないように気をつけてくださいね。
3. 形を整えれば完成!

最後に形を整えれば完成です。お部屋に飾れば、エコバックで作ったようには見えないですね。

小さめのエコバックは、同じく小さめの観葉植物に使い、棚の上に置いて楽しむこともできますよ。
絵柄を活かしたリメイク
エコバックの絵柄はセンスのよいものが多いですよね。そんなエコバックの絵柄を活用するリメイク方法です。お気に入りの絵柄で作ってみましょう!
1. エコバックに合ったサイズのフォトフレームを用意する

リメイクしたいエコバックの大きさに合わせて、フォトフレームを用意しましょう。お好きな素材、色を探してくださいね。
2. フォトフレームに合わせてカットする

絵柄の位置を確認してから、フォトフレームの大きさに合わせてカットしましょう。小さめよりは、大きめの方があとから調整しやすいです。
3. 裏返して固定する

エコバックの位置がずれないように裏返し、固定させます。

留め具を使い、しっかりはめ込んでくださいね。
4. お好きな場所に飾って完成!

エコバックがおしゃれなインテリアグッズに大変身。ディスプレイとして大活躍してくれそうですね。縦、横の向きは絵柄やエコバックのサイズに合わせてチョイスできます。小さめサイズのフォトフレームで作り、並べて置くのもおしゃれです。
エコバックはリメイクで2度楽しもう
エコバックはしっかりした作りのものが多いので、ご紹介したクッションや鉢カバーなどのアイテムに適しています。いろいろな素材で作り、インテリアを楽しんでみてくださいね。賢くリメイクをすれば、エコバックを2度活用することができますよ。

簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介 




