?

防音シートとは?種類から選び方のポイント、おすすめの商品まで

おうち時間が増え、隣近所への騒音が気になるようになったという人もいるのではないでしょうか。家の中の騒音は、防音シートを設置することで、手軽に軽減できます。この記事では、防音シートの種類から選び方のポイント、おすすめの商品などを紹介します。

防音シートとは?

防音シートは、遮音と吸音という二つの方法を組み合わせて、室外へ漏れる音を低減してくれるものです。

防音シートだけでは完全な防音は難しく、あくまで軽減程度にとどまります。しかし、何もしないよりは騒音を減らせるので、ご近所へ迷惑をかけてしまうことが気になる場合は、導入を検討してみましょう。

音が過剰に漏れることを防ぐ

防音シートを使えば、過剰に音が漏れることを防ぐことができます。

室内の音が外に漏れるのを防ぐには、遮音と吸音という二つの方法があります。遮音とは、空気中を伝わる音の振動を遮断して、外や中に伝わるのを防ぐ方法です。一方吸音とは、音の振動を吸収する方法です。

多くの防音シートは遮音も吸音もできるように作られています。遮音だけでは、室外に出ないよう遮られた音は室内に残って反響します。この反響音を吸収し、再び音が外へ漏れ出ようとするのを防いでくれるのが、防音シートの仕組みです。

全ての音を遮断できるわけではない

防音シートを使っても、完全に音を遮断できるわけではありません。防音シートでできるのは、外に漏れる音量の軽減だけです。しかし、たとえ完全に防音することが困難でも、何も対策しないよりは確実に効果があり、有効な騒音対策となり得ます。

また手間をかけずに自分で簡単に設置できる上、工事のように大きな費用もかかりません。また取り付けや取り外しが簡単で、壁を傷つけないタイプのものを選べば、賃貸でも手軽に実践できます。

近所への騒音に悩んでいるなら、ぜひ試してみるのに値するアイテムです。

防音シートの種類と特徴

防音シートの種類には、主にシールタイプ・フェルトタイプ・突っ張り棒タイプの3種類があります。それぞれの特徴やメリット、デメリットを知って、ご自身の家に最適なタイプを選びましょう。

設置が簡単、シールタイプ

シールで張り付けるだけと設置が簡単で、手間がかからないのがシールタイプです。厚みがあまりないものも多く、裁断することでサイズの調整も簡単にできるので、壁面に合わせて隙間なくきれいに設置できるでしょう。

またデザインも豊富で、自分好みの内装にできるのもうれしいポイントです。しかし薄くて軽いため、他のタイプと比べると防音効果は多少落ちる点がデメリットといえます。

デザインも楽しめる、フェルトタイプ

フェルトタイプも内装デザインとして楽しめるタイプです。いくつかのシートを組み合わせて設置するものも多く、カラーも豊富なため、組み合わせ次第でオリジナルデザインにすることもできるでしょう。

また吸音性に優れたフェルトタイプは、商品によっては吸音率が8割以上にものぼるものもあり、高い防音効果が期待できます。

さらに断熱性にも優れているため、冷暖房効率がアップし、節電効果も期待できるでしょう。

設置も簡単であることが多く、ピンを使って取り付けることができます。賃貸物件に用いられることが多い石膏ボードの壁の場合は、虫ピンを使うのがおすすめです。

壁が傷つかない、突っ張り棒タイプ

壁を一切傷つけたくない場合は、突っ張り棒タイプがおすすめです。突っ張り棒タイプは、突っ張り棒で防音シートを壁に押さえつけるように固定して設置します。そのため、壁を傷つける心配がありません。

また厚みがしっかりしたものも多いため、高い防音効果を期待できるものも多いでしょう。

デメリットとしては重さがあったり、大きかったりして設置に手間がかかる場合があることです。特に女性の場合は、友人や家族に手伝ってもらって作業した方がよいでしょう。

防音シートの選び方のポイント

防音シートを選ぶ際には、三つのポイントに気を付けて選ぶとよいでしょう。まず、防ぎたい音の種類に適した防音方法が採用されたタイプを選ぶことが大切です。

そして壁のサイズに合うか、設置や撤去がしやすいものかどうかに注意して選べば、失敗を減らせます。

防音の仕組みで選ぶ

防音の仕組みには、以下の三つがあります。どのような音を軽減したいのかで、それぞれ最適な仕組みが異なります。

  • 遮音:音を跳ね返すことで防音します
  • 吸音:室内で発生し、反響した音を吸収します
  • 防振:物と物がぶつかるなどして発生する振動を抑え、防音します

子どもの声やペットの鳴き声、楽器の音などが室外に漏れるのを防ぎたい場合には、遮音効果や吸音効果のあるものが有効です。また足音や、家電製品の振動音などが階下へ響くのを防ぎたい場合は、防振効果の高いものを選ぶとよいでしょう。

設置場所の広さで選ぶ

防音シートを設置する際、大切なのは壁のサイズです。まず、どの部屋に設置するのかを決めて、きちんとサイズを測定してから選びましょう。

せっかく防音シートを設置しても、サイズが合わずに隙間ができてしまうと、そこから音が漏れてしまいます。わずかな隙間からでも、音漏れしてしまえば、中途半端な効果しか期待できません。

設置場所の壁の高さや幅を測り、十分間に合うサイズのものを選ぶことが大切です。

設置や撤去がしやすいものを選ぶ

設置や撤去が簡単にできて、壁に跡が残らないものを選ぶことも大切です。特に賃貸物件に住んでいる場合、退去時には原状回復をしておかねばなりません。入居時と同じ状態にして返さなければ、違約金や修繕費を請求されてしまう可能性もあります。

そのため、壁に穴を開けなければ設置できないようなものや、接着剤を使用しなければならないものを選ぶことは避けましょう。

防音効果を発揮させるコツと貼り方の手順

防音シートによる防音効果は、遮音シートの併用や、厚みのあるものを選ぶことで高めることができます。また防音シートを壁に貼る際には、保護シートも貼ると、壁を傷つけることなく設置することができて便利でしょう。

防音シートと遮音シートを併用する

防音シートは、元々遮音と吸音の両方に対応したタイプが多いものですが、さらに遮音シートを組み合わせることで、より高い防音効果が期待できます。

実際に設置するには、遮音シートを設置した上に、さらに防音シートをかぶせます。その際上に設置する防音シートは、特に吸音効果に優れたものを選んだ方が効果的でしょう。

また遮音シートの上から設置することで、防音シートがずれたり剥がれたりしにくくなるというメリットもあります。

厚みがあるものを使用する

防音シートは厚みがあるものほど、防音効果が期待できます。一方で分厚いものは、素材に金属などを使用していることも多く、重かったり、設置に手間がかかったりすることもあるでしょう。

また価格が高い商品も多く、思いの外コストがかさんでしまう可能性もあります。どれくらいの防音機能があれば十分かを確認し、適度な厚みのものを選ぶことが大切です。

貼り方の手順

防音シートの設置は、両面テープを使って貼る方法が最も手軽にできる方法です。壁や床に設置する場合は保護用シートも用意し、以下の手順で貼り付けます。

  1. 保護用シートを壁や床に貼ります
  2. 両面テープを防音シートに貼り付けます
  3. 保護用シートの上から防音シートを貼ります
  4. 壁や床のサイズに合わせて防音シートをカットすれば完成です

遮音シートも併せて設置したい場合は、保護用シートの後、防音シートよりも先に設置しましょう。また保護用シートは、壁や床を傷つけないように守る役割があるので、賃貸などの場合は防音シートを貼る前に設置するのがおすすめです。

なお、防音シートの設置に使う両面テープは、あまり粘着力のない品質の低いものを使うと、シートが壁や床にしっかり付かず、剥がれてしまうことがあります。

防音シートの貼り付けに使う両面テープは、できるだけ粘着力の強いものを使用するようにしましょう。

壁や床に使える、おすすめの防音シート

壁や床用の防音シートは、高い防音効果が期待できる上、取り付けが簡単なものを選ぶのがおすすめです。

またおしゃれなデザインのものを選んだり、カラーの組み合わせを工夫したりすれば、部屋の雰囲気を手軽に変えられます。防音対策と一緒に、部屋のイメージチェンジを楽しむのもよいでしょう。

Simthread 「4枚入り硬質吸音フェルトボード 吸音パネル」

特殊加工によって高密度に加工されたポリエステルフェルトによって、高い防音効果が期待できます。

床に敷き詰めても使用できますし、付属の石膏ピンやホットメルトを使って、壁に設置することも可能です。取り付けも簡単な上、しっかりした厚みのある素材なので、しわになったり破れたりすることもありません。

カラーも豊富にそろい、組み合わせ次第で自分好みの内装にすることもできます。

Simthread 『4枚入り硬質吸音フェルトボード 吸音パネル』

税込7500円

※2021年03月31日時点

Amazonで詳細を見る

 

Sunhoo 「3D壁紙防音シートDIYレンガ調」

レンガ調の見た目がおしゃれな防音シートです。壁に設置可能で、部屋の雰囲気を大きく変えたいときにぴったりでしょう。

軽くて柔らかい素材でできているので、特に子ども部屋の防音に使えば、安全対策にもなっておすすめです。

また断熱効果も高く、冷暖房の効率も上がるでしょう。シールタイプなので、取り付けをするのに他に道具は必要なく、簡単に設置できます。

Sunhoo 『3D壁紙防音シートDIYレンガ調』

税込4999円

※2021年03月31日時点

Amazonで詳細を見る

 

BUBOS「吸音材質ポリウレタン」

ポリウレタンフォームで作られており、吸音性に優れているため、騒音や音の反響を低減できます。

特に中周波数から高周波数の音によく対応するので、人の会話の声が室外に漏れるのを防ぐのによいでしょう。その他、ホームシアターやカラオケルーム、楽器の練習部屋に最適です。

カラーも豊富にそろい、組み合わせ次第でおしゃれなオリジナルデザインの内装にできます。

BUBOS『吸音材質ポリウレタン』

税込2580円

※2021年03月31日時点

Amazonで詳細を見る

 

防音効果の高い、おすすめの遮音シート

遮音シートは防音シートを設置する前に、壁に下張りして使うのが、最も効果的な使い方です。しっかり音の振動を遮る遮音シートと、音を吸収してくれる防音シートを組み合わせることで、より高い防音効果を期待できるでしょう。

uxcell「遮音・断熱マット a17042100ux0958jp」

元々車用に作られた遮音・断熱マットで、遮音性と断熱性に優れています。ゴム素材でできているので、ポリウレタンのような臭いもせず、はっ水性・はつ油性もあります。

軽量な上、裏面には接着シールが付いているので、1人でも簡単に取り付けられるでしょう。

また断熱材としても活躍し、防音シートを貼る前に下張りしておけば、冷暖房効率の向上が期待できます。

uxcell 『遮音・断熱マット a17042100ux0958jp』

税込2800円

※2021年03月31日時点

Amazonで詳細を見る

 

ゼオン化成「軟質遮音シート サンダム CZ-12」

1枚当たりの長さが10mもあるロールタイプの遮音シートです。取り付けたい場所に合わせたサイズに合わせて裁断すれば、どこでも使えますし、広い壁でも隙間なく設置できます。

また音は遮るものの電波は通すので、テレビやスマートフォンを使用しても支障ありません。

吸音性の高い防音シートと組み合わせて使うことで、より高い防音効果を発揮します。

ゼオン化成『軟質遮音シート サンダム CZ-12』

税込5700円

※2021年03月31日時点

Amazonで詳細を見る

 

防音シートを貼って安心して生活しよう

防音シートを設置すれば、室外への音漏れを減らすことができます。完全に防止することは難しいものですが、遮音シートと防音シートを組み合わせたり、ある程度厚みのあるものを選んだりすることで、より高い防音効果が期待できます。

ぜひご自身の家に最適な防音シートを選んで活用し、近所への迷惑を心配することなく、おうち時間を安心して過ごせる時間にしましょう。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集