使用頻度の多いスポンジやまな板を、皆さんはどのように収納していますか?今回は、整理収納アドバイザーのFujinaoさんに、アイテムを活用したキッチン周りの収納アイデアを教えてもらいました。すぐに実践できるアイデアをピックアップしてるので、ぜひご覧くださいね。
整理収納アドバイザーが教える「キッチン周りのおすすめ収納アイテム」
スポンジ収納シート

決まった置き場はなく、こんな感じでスポンジを置いていませんか?

そこで使うのが、ダイソーの「キッチンフック」。スポンジやふきんをくっつけて収納するグッズです。

裏面の剥離シートを剥がして、シンクに貼るだけ。

イラストも可愛いので、お皿洗いも楽しくなりそう!何よりスポンジが衛生的ですね。スポンジの水気はしっかり絞って付けましょう。

タイル、ステンレスの壁面、冷蔵庫、鏡、洗面台など、裏面の剥離シートを剥がすだけで、かんたんに貼ることができるので、スポンジ以外にもタオルなどもくっつくので、便利です。
食器収納ケース

奥行きのある食器棚は、奥の物を取り出すとき面倒ですよね。

ダイソーの「収納名人4」の底に滑り止めシートを敷いて、コップなどを収納してみましょう。

取って付きの長めのカゴで奥行きがあり浅型なので、中の物が取り出しやすく作られています。食器棚の中にしまうと、引き出しのように使うことができて、奥のものを取り出しやすくなります。
まな板収納

使った後の収納場所に困るのがまな板ですね。壁面に立てかけてもこんな感じに……

そこで、引き出しの隙間を利用してみましょう。

使うのはセリアの「透明粘着フック」で、粘着力に優れたフックです。

裏のシートを剥がして、引き出しの壁面に4個貼り付けます。


同じくセリアの「ワイヤーラティス」と組み合わせて、引き出しの上にある隙間を有効活用してまな板を収納します。

セリアの「ワイヤーラティス」はサイズが複数あるので、使用する引き出しのサイズに合わせて選ぶことができます。

まな板以外にもレシピ本などの収納にも活用できますよ。
さっそく実践してみよう!
整理収納アドバイザーのFujinaoさんの収納アイデアはどれも実践できるものばかり。ダイソーの「キッチンフック」や「収納名人4」、セリアの「ワイヤーラティス」などのグッズを上手に活用しながら、キッチン周りの収納にチャレンジしてみてくださいね。
【今回のフォロワーさん】Fujinaoさん(整理収納アドバイザー @fujinao08140814 )

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ 




