?

ユニットバスの快適な使い方を紹介。気になる衛生面も解決

ユニットバスの使い方を理解していない人は、「狭くて使い勝手が悪い」などと感じがちです。まずはユニットバスの使い方のコツを知り、不便な部分を解消していきましょう。ユニットバスを快適に使うコツや、清潔を保つポイントを紹介します。

ユニットバスの種類

ユニットバスとは、工場であらかじめ製造したパーツを現場で組み立ててつくるお風呂です。従来の在来工法と比較して、『工期が短い』『低コスト』などのメリットがあります。

ユニットバスの使い方を知る前に、まずは「ユニットバスにはどのような種類があるのか」について確認してみましょう。

必ずしもバス・トイレ一体型とは限らない

『ユニットバス』と聞くと、『浴槽+トイレ』、あるいは『+洗面台』が備え付けられているお風呂を想像する人は多いでしょう。

しかし、ユニットバスは必ずしもバス・トイレ一体型とは限りません。

ユニットバスの種類には次のようなものがあります。

  • 1点ユニットバス:浴槽
  • 2点ユニットバス:浴槽+洗面台
  • 3点ユニットバス:浴槽+トイレ+洗面台

このうち、『1点ユニットバス』は戸建てに多く導入されるユニットバスです。お風呂には浴槽しかないため、洗い場を広く取ることができます。規格品ではありますが、組み合わせのバリエーションは多く、高機能かつ多彩なデザインが見られます。

一方、2点・3点ユニットバスは、ビジネスホテルや賃貸住宅によく見られる仕様です。多くの人がイメージするユニットバスは、こちらに近いでしょう。

3点ユニットバスとは

先述の通り、3点ユニットバスは『浴槽+トイレ+洗面台』が1カ所にまとまったお風呂です。手狭なイメージが先行しがちですが、3点ユニットバスならではのメリットもあります。

  • 賃料が安い
  • 掃除の手間が掛からない
  • 水漏れしにくい

3点ユニットバスの物件は、入居者を確保しやすいように賃料を安く設定しているケースが少なくありません。同じ条件でも、1・2点ユニットバスの物件より安く借りられるでしょう。

また、設備が1カ所にまとまっているということは、掃除の手間も省けるということです。洗面台からトイレまで一気に掃除できます。

さらに、水回りの設備がユニット内にあるため、水が外に漏れ出す恐れが少ないのもメリットです。漏水事故が少なく、安心して生活できます。

3点ユニットバスの気になる点

「実家はお風呂・トイレ・洗面所が別だった」という人が3点ユニットバスの物件に住むと、戸惑うことも多いようです。

原因はやはり、『お風呂に水回りの設備が全て詰め込まれている』ことにあると見られます。

ユニットバスを使うとき、多くの人が「これはちょっと…」と思ってしまうポイントを具体的に見ていきましょう。

洗い場がない

まず気になるのが、『洗い場がない』点です。

お風呂スペースは浴槽の中だけなので、体や頭を洗うときも浴槽から出られません。つまり、せっかくお湯をためてお風呂に入っても、体や頭を洗うときにはお湯を抜かなければならないのです。毎日湯船に浸かる習慣がある人なら、不満を感じやすいでしょう。

湯船に浸かりたいときは、『お風呂に浸かった後お湯を抜き、体を洗う』『体を洗ってからお湯をためる』のいずれかとなり、手間が掛かります。

衛生面が不安

また、お風呂とトイレ・洗面所が1カ所にあることで「衛生面が心配」と感じる人も少なくありません。

ただでさえ、水回りの設備はカビが生えやすいです。それらが1カ所に集まれば、カビへの不安はより大きくなります。

また、入浴中はどうしても水滴が浴室内に飛び散ります。床面や壁はもちろん、トイレ周りまで水で濡らしてしまう恐れもあるでしょう。トイレットペーパーやトイレスリッパが濡れたり湿ったりしやすく、不快な思いをすることが多くなりがちです。

快適な使い方を紹介

狭さや衛生面が気になる3点ユニットバスも、ちょっとした工夫でぐっと使いやすくなります。3点ユニットバスを快適に使うには、どのようなポイントに注意すればよいのでしょうか。おすすめの使い方を紹介します。

シャワーカーテンを引く

3点ユニットバスを快適に使うなら、シャワーカーテンの設置は必須です。浴槽部分とトイレ・洗面所部分をきちんと仕切れるので、水が飛び散りにくくなります。

シャワーカーテンを使うときのポイントは、シャワー使用時に裾部分を浴槽の中に入れることです。裾を外に出してしまうと、そこから水が伝わって床を濡らしてしまいます。シャワーの水しぶきをしっかり遮断できるよう、使い方に注意しましょう。

また、湯船に浸かるとき、トイレが視界に入るのは何となく不快ですよね。シャワーカーテンがあればきっちり空間を分けられるので、リラックス気分を壊されずに済みますよ。

サンダルを用意する

3点ユニットバスでは、トイレスリッパよりもサンダルを置くのがベターです。

気を付けて入浴していても、入浴中の水しぶきが周囲に飛び散ることはよくあります。このとき水が染みこみやすいスリッパだと、なかなか乾きません。

トイレを使うたびに濡れたままのスリッパに脚を入れることとなり、不快な思いをしやすくなるでしょう。

加えて、3点ユニットバスは湿気がたまりやすい場所です。濡れたスリッパを放置していれば、カビが生えるのも避けられません。

この点、サンダルなら水を弾きやすく、濡れてもすぐに乾きます。汚れが気になったら丸洗いできるため、衛生面でも安心です。

突っ張り棒を活用する

3点ユニットバスで多くの人が悩みがちなのが、『お掃除アイテムを収納する場所がない』ことです。

どうしても『ユニットバスならではの狭さ』が気になる場合は、突っ張り棒を活用してみましょう。空きスペースを有効活用でき、収納場所が少なくても困りません。

例えば、トイレ掃除グッズを収納する際は、便器の後ろに突っ張り棒を設置します。スプレーボトルや雑巾などをそのまま引っかければ、セットで収納できます。

場所的にも目立ちにくいので、すっきりきれいなスペースをキープしやすくなるでしょう。

ユニットバスを衛生的に保つコツ

湿気のたまりやすいユニットバスを衛生的に使用するためには、湿気対策を怠らないことが大切です。ユニットバスを使うとき、注意しておきたいポイントを見ていきましょう。

水気を残さない

まず大切なのが、入浴後の水気をなるべく残さないようにすることです。

ユニットバスの入浴では、以下の点に注意しましょう。

  • 入浴後は周囲に冷水を掛ける
  • 浴槽や壁、床、シャワーカーテンなどの水気を拭いておく
  • シャワーカーテンの裾を上げておく

入浴後に冷水を掛ければ、ユニットバス内の温度を下げられます。その上で水気をきちんと拭きとれば、カビが生えにくくなるでしょう。

また、シャワーカーテンと浴槽を触れたままにしておくと、どうしてもカビが生えやすくなります。入浴後、シャワーカーテンの水気を拭ったら、裾が湯船と接しないように洗濯ばさみなどで留めておくのがおすすめです。

換気を行う

ユニットバスは気密性が高く、湿気がこもりがちです。賃貸物件の場合は窓がないケースも多いため、換気扇をフル活用しましょう。

このとき注意したいのが、『換気扇を切らない』ことです。入浴中にだけ換気扇を回しても、湿気は逃げてくれません。ユニットバスなら換気扇を24時間稼働させて、しっかり換気を行うのがベターです。

シャンプーなどを直置きしない

シャンプーなどを直置きすると、カビやヌメリの原因となります。浴室の清潔を保つためには、洗剤や小物類は吊すなどして収納しましょう。

例えば、さびに強いステンレス製のカゴを吊して、そこにシャンプーボトルなどを入れてみてはいかがでしょうか。水気を切りやすく、カビやぬめりの不安が低減されますよ。

また、そもそも浴室に物を置きたくない人は、シャンプー類をカゴに一まとめにしておき、入浴のたびに持ち込むのもおすすめです。

ひと工夫でユニットバスを快適に使おう

ユニットバスについて言われるさまざまなデメリットの多くは、湿気と収納スペースに関することです。

湿気対策には、入浴後の水分の拭き取りや小まめな換気で対応できます。収納スペースについても、空きスペースを有効活用するなどすれば場所を確保できるはずです。

ユニットバスにはユニットバスならではの使い方があります。これを理解すれば、ユニットバスも快適に使えるようになるでしょう。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集