目次
取り出しやすい収納テクをご紹介!
高い所でも取り出しやすい収納テク

洗面所やキッチンの高い棚に収納している物は、出し入れがしにくいですよね。だからと言って、毎回踏み台を使うのも面倒です。かしこい収納的で、高い棚でも取り出しやすく片付けしましょう。
「仕切り板」で出し入れスムーズに

仕切り板にタオル類を一枚ずつ収納しておけば、とってもスムーズに出し入れできますよ。収納時にもサッとしまえるので、家事の自担にもなります。一度に大量のタオルが落ちてきてしまう…という事態を防ぐことができるでしょう。

見た目もスッキリしていいですね。見せる収納にもおすすめです。
衣類が取り出しやすくなる収納テク

欲しい服がなかなか見つからなかったり、せっかく畳んだのにくしゃっとなりがちな衣類の収納。取り出しやすくするためには、ちょっとしたテクニックを取り入れるだけでOKですよ。
「方向を変えながら収納」すれば解決!

衣類を引き出しやケースに収納する時は、向きを揃えずちぐはぐに収納するのがおすすめです。見た目にはバラつきを感じますが、方向の異なる衣類がストッパーとなり、衣類同士が定位置から移動しにくくなりますよ。

一度に何枚もの衣類が出てきてしまう、ということを防げます。
手の届かない収納には「吸盤フック」を使おう

手が届かない箇所にある収納ケースは、なかなか取りづらいですよね。そんな時には吸盤フックが大活躍ですよ。

使い方はとっても簡単。手が届かない場所にあるケースに、吸盤フックを付けるだけ。フックの部分を手で掴み取り出すだけで、楽に出し入れができますよ。
「取り出しやすい収納テク」を今すぐ活用!
取り出しやすい収納テクを取り入れれば、今までストレスを感じていた収納もスムーズになるはずです。身近なアイテムを取り入れるだけなので、今すぐ実践できますね。

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




