怪我をしたときの必需品、絆創膏。なにげなく使っているけど、実はちょっと不自由を感じたり、ということはありませんか?
ちょっとした工夫で絆創膏の効力をより発揮させることができます。
この投稿をInstagramで見る
絆創膏の貼り方3選
適当に貼っている絆創膏。指先ならともかく、かかとや肘ってちょっと貼りにくいですよね。そんなときでも大丈夫!上手に絆創膏が貼れちゃう方法をご紹介します。
指先への貼り方

指先にそのまま貼ると、関節部分が動かしづらくなりますよね。そんなお悩みを解消!
- 粘着部分をハサミで二股にカットする
- 交差させるように貼ると動かしやすく
ひじへの貼り方

- 大きいサイズの絆創膏の三辺の中心を三角形にカットする
- 残りの一辺の中心に切れ込みを入れる
- 腕を曲げた状態で、切れ込みを入れた部分が下にくるように貼る
これで関節の曲げ伸ばしがしやすくなります。
かかとへの貼り方

- 大きいサイズの絆創膏の四辺の中心を三角形にカットする
- かかとに沿うように貼る
上げ伸ばししても絆創膏が剥がれにくくなります。
まとめ
ちょっと面倒くさい……と思うかもしれませんが、ほんの少し手間をくわえるだけではがれやすくなるわずらわしさを解消できます。ぜひ試してみてくださいね。

着払いで荷物を送るにはどの方法がお得!?配送業者別に料金や送り方を徹底比較
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ 




