家づくりの疑問とは?土地探しやお金まわりなどについて解説


家づくりの経験は何度もあることではなく、初めて家づくりをする方も多くいるでしょう。何から始めてどのように進めていけばよいか分からないこともあるのは当然のことです。今回は、家づくりに関する疑問について解説します。

家づくり・注文住宅の疑問・悩み

Point 土地探しや家づくり、お金まわりのことで様々な疑問があるのは当然のこと

 

家づくりを始めたきっかけについて調査したデータを参照すると「生活環境の変化」が81%と最多で、「もっと新しい家に住みたい」が24.6%、「家賃がもったいない」が18.7%と続きます。

(参考:ABCハウジング 家づくりデータガイドChapter.1きっかけ編)

 

また、結婚や出産などでライフスタイルに変化があることが多い30代の時に家づくりを始める方が多いようで、約6割が新築の注文住宅を選んでいます。

情報収集の期間を除いても、約1年はかかる家づくりです。初めて家を買うとなると、分からないことがたくさんあっても当然のことです。今回は、みなさんが特に気になる疑問を解決していきます。

 

 

 

 

 

家づくり・注文住宅の疑問と回答

Point 1つずつ情報を整理して解決していく

 

家づくりに関する調査データを参照すると、よくある疑問は、「土地探しについて」「家づくりについて」「お金まわりについて」の3つに分けられるようでした。それぞれ深堀して疑問に回答します。

土地探しについて

Q.土地探しと住宅メーカー選びはどちらから行ったらよいか?どう見つけたらよいか

A.土地探しと住宅メーカー選びは、同時に行うのがよいとされています。住宅ローンは、住宅を建てることに対して行われる融資のため、土地の購入だけで住宅ローンを組むことはできません。

 

また、住宅ローンで建物を購入する場合は、住宅メーカーとの契約書が必要となります。つまり、土地探しと同時に住宅メーカー選びを行っておいた方が、家づくりをスムーズに進めることができます。

 

しかし、住宅メーカーを先に決めて、住宅メーカーによい土地の情報を教えてもらった方もいるようです。住宅メーカーは、新しい土地の情報や一般的には公開されていない情報も知っていることがあります。

 

土地探しは、インターネットの情報だけではなく、不動産会社や不動産会社と提携している住宅メーカーに足を運んで相談しましょう。また、候補の場所に足を運んで土地を確認することも大切です。

Q.なかなかよい土地が見つからない

A.理想の条件をすべて満たす土地を見つけることは難しいため、妥協点を見つけ、土地探しをいつまで行うか期限を設定して希望条件に近い土地に決めましょう。住みたい候補の場所を1つに絞らず、複数用意することで、条件に合った土地が見つかりやすくなります。

Q.土地を購入する決め手は何か

A.土地を決める上で大切なことは、面積や最寄駅へのアクセス、治安、日当たり、道路の交通事情、子育て環境といった優先順位を決めることです。

 

すべての条件を満たすことが難しくても、優先順位の高いものを満たしているか、確認することで後悔のない選択をできるでしょう。

家づくりについて

Q.何から始めたらよいか

A.注文住宅を建てる流れは、以下の通りです。

 

1.資金計画をたてる

2.注文住宅の希望条件を固める

3.土地を探す、住宅メーカー候補を選ぶ

4.住宅メーカーから提案された間取りや見積もりを比べる

5.住宅ローンの申請をする

6.住宅メーカーと契約を結ぶ

7.住宅メーカーとプラン詳細や金額などを決定する

8.住宅ローンの本審査

9.住宅工事の着工

10.住宅の完成と引き渡しを行う

 

家づくりは、資金計画をたてるところから始めるとよいでしょう。家づくりの流れの詳細については「注文住宅が完成するまでの流れと入居までの期間」を参考にしてください。

Q.どのような家にしたいか分からない

A.理想の家づくりを考えるためには、実現したいことを優先順位をつけて挙げていきましょう。その上で間取りイメージを具体的にシミュレーションしたいなら、無料アプリ「Home Design 3D」の利用がおすすめです。

 

まずはアプリで間取りを作成し、そこに家具やインテリアを配置することで、部屋のイメージをすることができます。また、住宅展示場では、間取りや内装、最新の設備などを実際の住宅で体感することができるのでおすすめです。

 

また、実物の家をみてイメージを明確化するのも参考にあります。気になる住宅メーカーがあるのであれば、モデルハウスを見に行くようにしましょう。住宅メーカーによっては単独でモデルハウスを持っていたり、総合住宅展示場へ出展していたりするため、実際に見学してみましょう。

 

住宅展示場への見学については「住宅展示場とは?見学した方がいい理由や見学前の準備などについて解説」を参考にしてください。

 

その他、詳しい理想の家づくりについては「予算内で理想の注文住宅を建てるシミュレーション方法」を参考にしてください。

Q.建築期間はどのくらいかかるのか

A.注文住宅は、検討してから入居するまで約1年はかかると思っておくとよいでしょう。ただし、間取りやデザインにこだわって打ち合わせ回数が増えると、完成までの期間が延び、順調に進むと6~9ヶ月ほどで完成することもあるのであくまでも目安としてください。

 

建築期間については「注文住宅が完成するまでの期間とは?全体の流れや工程別期間など」を参考にしてください。

お金まわりについて

Q.住宅ローンは借りられる?きちんと返せるか不安

A.お金まわりに関しては、注文住宅を建てる費用はいくらぐらいかかるか把握しておき、その上で資金計画をたてることをおすすめします。

 

2021年度の住宅金融支援機構の調査によると、注文住宅を建てる時にかかる費用の全国平均は4,013万円です。

 

ただし、土地を購入するかしないかで費用は変わります。土地を購入して注文住宅を建てる場合は4,455万円、土地を購入せずに注文住宅を建てる場合は3,572万円が、全国の平均価格です。しかし、費用の平均は、注文住宅を建てる地域ごとに異なります。

 

新築一戸建ての費用については「家を建てる費用はいくら?エリアごとの平均や内訳・相場などを解説」を参考にしてください。

 

また、住宅ローンを利用した場合、要件を満たせば住宅ローン減税を受けることができます。住宅ローン減税については「住宅ローン減税とは?メリットや適用要件、注意点などを解説」を参考にしてください。

Q.頭金はどのくらい用意すればよいか

A.頭金は、一般的に物件価格の2割程度は必要とされています。ただし、ネット銀行が勢いを増し、従来の銀行との競争が激しくなったことなどから、競争上の差別化をするために頭金なしのフルローンを組める銀行も出てきました。

 

しかし、頭金なしのフルローンには、住宅ローンの審査が通りにくくなることや利息の負担が増えることなどのデメリットもあるため、慎重に判断しましょう。

家づくりに疲れた時の対策

Point 専門家のアドバイスを聞く

 

家づくりについて様々なことを考えて疲れてしまった時は、専門家のアドバイスを聞きながら情報を整理するのがおすすめです。

 

「ウチつく by Onnela」では「オンライン相談サービス」を無料で提供しています。お客様の資金計画や希望をもとに費用シミュレーションを立てることもでき、どのように家づくりを進めていくか相談することができます。

まとめ

初めての家づくりで様々な疑問があるのは自然なことです。自分達だけでは家づくりを進められるか心配になったら専門サイトで調べたり、専門家に直接相談したりしましょう。

 

しかし、たくさんのWebサイトの中から情報を見つけるのが大変な方もいるかもしれません。そういった方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

最新記事をもっとみる