耐力壁とは?種類や配置、注意点などを解説


家づくりを考える際、「耐力壁」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。耐力壁は丈夫な家を作るために必要なものです。しかし、その種類や配置、注意点などを詳しく知る方は多くありません。そこで今回は耐力壁について解説します。

耐力壁とは?

Point 水平方向の力に抵抗して家を支える壁

 

耐力壁は、「たいりょくへき」や「たいりょくかべ」と読み、地震や台風などの際に生じる水平方向の力に抵抗して家を支える壁です。

 

一般的に、筋交いを入れ、構造用合板などを張っています。

 

家は、家そのものの重さから生じる垂直方向からの力だけでなく、自然災害の場合は水平方向からも力がかかってくることがあり、柱よりも耐力壁のほうが大きな役割を果たしています。

 

建築基準法にて「建築物は、自重、積載荷重、積雪、地震力、風圧力などに対して安全な構造でなければならない」と定めており、全ての家が構造に関する基準を満たす必要があります。

 

 

 

 

 

耐力壁の種類

Point 在来工法やツーバイフォー工法、RC造などに使われている

 

耐力壁は、工法や構造によっていくつかの種類があります。ただし、同じ工法でも複数の種類に分けられることもあります。

在来工法

在来工法とは、柱と梁で作った骨組みを構造体として家を支える工法で、木造戸建てでは多く採用されています。

 

代表的なのは、筋交いを使った耐力壁で、筋交いとは柱や梁、土台、床で構成された四角い枠内に斜めに渡した補強材のことです。柱と梁の骨組みだけの場合、水平方向の力に弱く、歪んでしまうため、筋交いを入れて強度を高めます。筋交いは、1本だけの「片筋交い」と2本をクロスさせる「たすき掛け」の2種類があります。

 

また、筋交いではなく構造用合板やMDF(木質中質繊維板)などを使って耐力壁にすることもあります。他には、鋼製の柱と梁の枠に金属製の筋交いをたすき掛けにして取り付ける「耐力壁ブレース工法」もあります。金属製の筋交いは、木製の筋交いよりも剛性と靭性があり、大きな力が加わっても耐えることができます。

 

在来工法については「在来工法とはどんな特徴がある?メリットやデメリット、ツーバイフォー工法との違いを解説!」を参考にしてください。

ツーバイフォー工法

ツーバイフォー工法とは、木造の枠組壁工法とも呼ばれ、木口の厚さが2インチ、幅が4インチの木材と木製パネルで壁・床・天井の6面体を作り、箱の構造体として家を支えます。

 

建物に加わった力は躯体全体に分散されるため、垂直方向からの力だけでなく、地震の横揺れにも強いです。

 

ツーバイフォー工法については「ツーバイフォー工法とは?内容の詳細とメリット・デメリットについて幅広く解説!」を参考にしてください。

RC造(鉄筋コンクリート造)

RC造は、鉄筋でつくられた枠にコンクリートを流した素材を柱と梁に使うため強固です。構造は大きく、ラーメン構造と壁式構造の2つに分かれます。壁式構造は柱と梁の代わりに耐力壁で建物を支えるため、より頑丈です。

 

RC造については「RC造の注文住宅に住みたい!メリットやデメリット、木造やSRC造住宅との違いについて解説!」を参考にしてください。

耐力壁の配置と注意点

Point 耐力壁は家全体でバランスよく配置する必要がある

耐力壁の配置

耐力壁はどこに配置するかが重要で、バランスが上手くとれていない場合、地震や台風の際に損傷や倒壊する恐れがあります。

 

以前は木造住宅の耐力壁の配置などについて具体的な決まりはなく、家の重さの中心点と強さの中心点の位置を考えながら設計しました。

 

その後、2000年に改正された建築基準法により各階の耐力壁の量や配置のバランスを図るための具体的な方法が盛り込まれました。

耐力壁配置の注意点

地震時に変形やねじれが発生し建物が倒壊する恐れがあるため、2階建て以上の場合は柱や耐力壁は各階で同じ配置にするのが望ましいです。そのため、間取りを決める際は制約がかかることがあります。

 

また、在来工法で建築し大きな窓をたくさん設置する場合は他の面は耐力壁を増やしてバランスを図り、耐久性を高める必要があります。

 

ツーバイフォー工法の場合は在来工法よりもさらに制約が多いです。面で支えるため耐久性を考えると必要な耐力壁が多く、間取りや開口部を上手く配置しなければいけません。

そのため、リノベーションの際に間取り変更をしたい場合でも耐久性について検討する必要があります。

 

例えば壁を撤去してリビングを広くしたい場合、新たな耐力壁を作る必要が生じることもあります。その際も耐力壁の配置バランスを全体的に見て考えなければならず、自由に配置ができません。結果、間取り変更に多くの費用がかかることもあります。

 

理想の間取りがある方は耐力壁の配置を考慮した家づくりのできるハウスメーカーや工務店に依頼することを検討してみましょう。

まとめ

地震や台風でも耐えられるよう、水平方向からの力にも強い丈夫な家を建てる必要があります。それらを考える上で重要なのが耐力壁です。

 

耐力壁は在来工法やツーバイフォー工法、RC造(鉄筋コンクリート造)などに使われますがいずれも配置のバランスが重要です。耐力壁は各階で同じ配置にするのが望ましいため、理想の間取りがある方は事前に住宅メーカーに相談をしましょう。

 

こういった丈夫な家づくりに興味を持った方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

 

 

 

最新記事をもっとみる