注文住宅とは?建売住宅との違いやメリット・デメリット、相場まで紹介!
注文住宅は「自由に家の設計ができる」と思っている人も多いでしょう。しかし実際は、注文住宅にも種類があります。種類によってはコストを抑えることも可能です。ここでは注文住宅について詳しく解説。さらに注文住宅の相場・全国平均やハウスメーカーの比較ポイントなども合わせて紹介します。
注文住宅とは?わかりやすく解説
注文住宅とは「自分の好きなように間取りや外観を注文をして造る、一戸建て住宅」のこと。ただし全ての注文住宅がイチから造られているわけではありません。注文住宅には「フルオーダー」「セミオーダー」「規格型住宅」の3種類があります。
・フルオーダー:
間取り、内装、設備など全てをイチから考える
・セミオーダー:
間取りは自由だが性能や仕様、建材などは決められた中から選択する
・規格型住宅:
間取り、設備、建材など全てを決められた中から選択する
フルオーダーは間取り、内装、設備などをイチから考えて「世界にひとつだけの家」を造ります。自由なぶんコストが高くなりがちで、完成までの期間が長いのも特徴です。セミオーダーはフルオーダーより自由度はやや下がり、間取りは自由に設計がきくものの、決まった性能や仕様、建材から好みのものを選択して家を建てます。フルオーダーより安く、検討しやすい注文住宅です。
規格型住宅は、あらかじめ決められた間取りや設備から選択して造ります。設計の自由度が低い分フルオーダー・セミオーダーよりもコストが抑えられ、完成までの期間が短いのが特徴です。
注文住宅を建てる場合、この3種類のうちいずれかを選ぶことになります。
注文住宅と建売住宅の違い
「建売住宅」は土地と住宅がセットで販売されています。土地の購入が必要な方を対象に、すでに家が完成している状態で販売されます。実際に内装を見てから購入するので「イメージと違った」ということは起こりませんが、もちろん自分仕様に間取りや設備を変更することもできません。
とにかく一戸建て住宅に住みたいのか、せっかく一戸建て住宅に住むならオリジナル仕様の家にしたいと思うのかで、選択が変わってきます。
注文住宅は理想の家を建てられますが、建売住宅と比べるとコストが高いことが多く完成までに時間がかかります。一方で建売住宅はコストが低く入居までの時間が短いですが、こだわりを持つ人にとっては物足りなく感じるかもしれません。どちらも一長一短があります。
注文住宅のメリットとデメリット
注文住宅のメリット
・自由に設計できる
注文住宅は自由に設計できることがメリット。他にないオリジナルの家が造れます。予算の調整ができるため、こだわりたい部分にお金をかけて、こだわりが少ない部分はコストを抑えることも可能です。
・家が形になる楽しさが味わえる
設計~工事まで関われるため、家が形になっていく楽しさが味わえるのも注文住宅ならでは。自分たちが住む家を考えるのは一生に一度の思い出になると思います。家に愛着が湧き、満足度の高い暮らしを送れることでしょう。工事の過程が確認できるため、欠陥住宅や施工不良の心配も軽減できます。
注文住宅のデメリット
・完成まで実物は見れない
一番のデメリットは購入前に実物を確認できないこと。物件が完成するまでは、想像通りのイメージとなるか確認できません。間取り図だけでなく、完成予想パースを3Dイメージで確認することはできますが、あくまでイメージ。細部の質感まで再現できるわけではありませんので、実物とは若干異なる場合もあります。
・コストと時間がかかる
こだわればこだわるほど高額になります。全ての要望を反映するには予算が足りず、妥協が必要になることもあるでしょう。
入居までの期間が8~16か月と、建売住宅に比べると長くなることも特徴です。自由にできるぶん悩むことも多く、完成までに時間がかかります。
注文住宅の相場と予算の考え方
注文住宅は予算調整ができるため1,000万円台、2,000万円台、3,000万円台、4,000万円台など金額を決めて家が建てられます。予算を考える場合は、家にお金をかけるのか、暮らしにお金をかけるのか、その両方なのか…などを考えましょう。
例えば若くて予算がない人など、コストを抑えて家を建てたい場合は、建築費1,000万円~2,000万円台の注文住宅が人気です。1,000万円台では凹凸の少ないシンプルな家に、2,000万円台にすると「外装はシンプルだけど内装に少し良い素材を…」というように少しこだわりが盛り込めます。
注文住宅の平均的な価格は3,000万円台です。「キッチンをハイグレードにして、お風呂はシンプルに…」のような工夫をすれば、ある程度の理想は実現できるでしょう。さらにこだわりたいなら、予算を多めにしていきます。何十年も住む家ですから、何を大事にするかはしっかりと検討を。どんな家に住みたいのか、費用を最小限にするのか住み心地の良い家を目指すのか、今後の人生をどうしたいのかで予算を考えましょう。
では注文住宅を建てる人はどのような予算で家を建てているのか、注文住宅購入時に必要となる「土地代」と「建物建築費」にわけて相場や全国平均を紹介します。
土地代・建築費
2021年の土地購入資金の全国平均は1,545万円、注文住宅の建築資金の全国平均は3,168万円です。首都圏や中京圏、近畿圏別に見ると以下のようになります。
土地代 | 建築費 | |
全国平均 | 1,545万円(227.0m²) | 3,168万円 |
首都圏 | 2,897万円( 182.6m²) | 3,510万円 |
中京圏 | 1,545万円(225.3m²) | 3,337万円 |
近畿圏 | 1,086万円(195.4m²) | 3,050万円 |
※国土交通省 令和2年度住宅市場動向調査より
すでに土地を所有している場合は土地代はかかりませんが、持っていない場合は平均1,545万円(227.0m²) の土地を購入しているようです。この数字はあくまで全国平均であり、大都市圏かどうか、都市圏の中でも中心部かどうかで価格や面積は大きく変わります。建築費は全国的にそれほど大きな差はなく、3,000万円台となっています。
注文住宅を建てるハウスメーカーの違い
注文住宅を建てるハウスメーカーについて、どう決めればいいのか考えてみましょう。
ひとことにハウスメーカーといっても、持っている技術や知識は異なり、「木造が得意」という会社もあれば「鉄骨造が得意」という会社もあります。企業ごとに得意領域があるため、ハウスメーカーを探す場合は得意なものをチェックするのがおすすめです。
ハウスメーカーの違いはここでわかる!
会社ごとに特徴が出やすいのは以下5項目です。どのような家にしたいのかを考えたら、それを実現してくれるハウスメーカーを探しましょう。
1、デザイン
シンプルやカジュアル、ヨーロピアンスタイルや和風など、得意とするデザインが会社ごとに異なります。まずは実際に商品のラインアップや実例を見て、どのようなデザインの家が多く建てられているのかを確認し、数多くあるメーカーの中からいくつかに絞り込みましょう。
2、気密・断熱性能
高気密な家で冷暖房の費用を抑えた省エネな暮らしがしたいなら、気密・断熱性能をチェック。夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるように、住宅も大きく進化しています。なかでも、採用している断熱材の性能の高さや組み込み方、外気に触れる窓のサッシやガラス枚数など、各社さまざまな工夫を行っており、各社で特徴が出やすい部分です。
3、工法
大きくは、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造に分かれます。例えば鉄骨造が得意で開放感のある間取りと安定した品質が強みというメーカーもあれば、木造が得意で、通気性と建築費用の安さが売りのメーカーもあります。会社によって得意とする工法が大きく異なるため確認しておきましょう。
4、地震対策
地震対策もそれぞれ異なります。身の安全にもかかわる部分のため、納得・信頼できる会社を選びましょう。地震の揺れに対しては耐震(揺れに耐える)・制震(揺れを制する・吸収する)・免震(揺れを免れる・伝えにくくする)の3つの考え方があり、費用も異なります。一般住宅に多く用いられている耐震は「耐震等級」という3段階の評価基準があるので比較しやすい部分です。工法の種類が多いのは、耐震性を上げるための工夫の結果といえます。
5、アフターサービス・保証
アフターサービスも会社によって大きな違いが出る部分です。30年間保証が付いているところもあれば、60年無料点検してくれるところもあります。家は購入して終わりではなく、老朽化したらメンテナンスが必要です。将来手厚いサービスが受けられるかどうかはメーカーによって異なるため、期間や対象範囲を確認しておきましょう。
まとめ
注文住宅は自由度が高く、好きなように家が建てられます。これからどのような人生を送りたいのか、どんな暮らしをしたいのかで予算やメーカーを考えましょう。工夫次第ではコストを抑えて建てることも可能です。理想の暮らし実現へ向けて、より良いものを選択してください。
RANKING
ランキング
PICK UP
おすすめ記事