目次
メガネの洗い方を知りたい!
毎日使うメガネは、知らない間に汚れが蓄積しやすいアイテムです。そうなる前に、きれいに洗ってピカピカにしてみませんか?意外と知られていない、メガネの洗い方テクニックをご紹介します。さらに、メガネクロスの洗い方もご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
汚れたメガネの洗い方

メガネは、ティッシュや普通のタオルで擦ってしまうと傷がつきやすく、汚れもきれいに落ちません。定期的に洗うことできれいな状態をキープできるので、正しいお手入れ方法を取り入れましょう。
1. 中性洗剤でレンズを洗う

食器用の中性洗剤を指先に少量取ります。

そのままレンズに指を滑らせ、きれいに洗いましょう。力を入れすぎず、指先を軽く動かすようにして汚れを落としてくださいね。
2. 洗い流す

洗剤できれいに汚れを落としたら、水でよく洗い流します。ぬめりがなくなるまで、丁寧に行ってくださいね。
3. 水気を拭き取る

水で洗い流したら、メガネの水分を拭き取りましょう。使用するのはできるだけきれいなタオルで、決して擦らず押すようにして水分を吸い取ってください。
また、メガネクロスは必ず水分を拭き取ってから使いましょう。レンズがピカピカになっていれば完了です!
メガネクロスの洗い方

レンズをきれいにするためのメガネクロスですが、意外とこのクロスが汚れているというケースが多いんだとか。せっかくきれいにレンズを洗っても、クロスが汚れていては本末転倒。こちらも合わせてきれいに洗っておきましょう!
1. お湯に洗剤を薄める

40度の温水に、食器用の中性洗剤を入れて軽く混ぜます。
2. メガネクロスを洗う

お湯の中でメガネクロスをよく洗いましょう。擦るようにして行うと、繊維の隙間に詰まっている皮脂汚れやホコリを除去しやすくなります。
3. 水で洗い流す

別の容器に水を入れ、洗ったメガネクロスをすすぎます。水道の水よりも容器の中で洗う方が、メガネクロスにダメージを与えることなく丁寧に作業できるのでおすすめですよ。
4. 乾かす

しっかりすすいだら、後は乾かすだけ。形を整えるようにして乾かすと、シワになりにくくきれいに乾きますよ。
レンスもクロスもピカピカのメガネは気持ちいい!

メガネのレンズとクロスは、毎日使うものだからこそ、汚れが付着しやすいアイテムです。自分ではきれいに使っているつもりでも、空気中の汚れなどが原因で、汚れが溜まってしまいがち。実際に汚れが気になっていなくても、定期的に洗うことで、清潔な状態で使うことができますよ。レンズとクロスがピカピカだと、気持ちよくメガネかけられますね。くらしのライフハックとして、ぜひ活用してください!

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
キャップで前髪がつぶれるお悩みに!効果的な髪のしまい方やアレンジ方法をチェック 




