目次
ハンガーハック!針金ハンガーが便利な洗濯小物干しに変身
洗濯物を干すとき、小物や靴、クッションなどの干し方について悩んでいませんか?それぞれ専用ハンガーも販売されていますが、自宅に眠っている針金ハンガーをちょっと細工するだけで、便利な洗濯小物干しに変身しますよ。
針金ハンガーを活用!洗濯物の干し方ハック3選
針金ハンガーは、曲げたり何かと組み合わせることで、思い通りの形に作りかえることができます。針金ハンガーを活用した、洗濯物の干し方ハックを3選紹介します。
取り込みラクチンな「靴下ハンガー」

針金ハンガーのねじっている部分を取り外します。

洗濯ばさみの穴が開いているところを、針金ハンガーに通していきます。 
洗濯ばさみは10個ぐらいがちょうどいいです。針金ハンガーをねじりなおして元通りにします。 
このような感じで靴下干しが完成です。ここから驚きの展開が待っています! 
洗濯物を取り込むときは、両端の洗濯ばさみを中央にギュッと寄せます。 
すると洗濯ばさみ同士が押されて、自然と靴下が剥がれ落ちてくれます。洗濯物を取り込む手間が大幅にカットされて、とっても便利です!
簡単2ステップ!「靴ハンガー」

針金ハンガーの両端をグッと下に曲げます。

左右それぞれ、真ん中あたりで上へ折り曲げます。

左右に靴をはめれば、靴ハンガーの完成です!室内でも簡単に靴を干せますね。
安定感抜群の「クッションハンガー」

針金ハンガーを2本用意し、縦に向かい合わせになるように並べます。 
ハンガーの真ん中部分と引っかける部分を横に引っ張り、ひし形にします。 
2本のハンガーの真ん中部分を結束バンドで留めます。

結束バンドはしっかりと留め、余った部分はピンチで切りましょう。

2本のハンガーを重ねます。

最初に1本のハンガーを竿にかけ、間にクッションを挟みます。

残りの1本も竿にかければ、安定感抜群のクッションハンガーの完成です!
ハンガーハックでストレスフリーな洗濯干しライフを
針金ハンガーは工夫次第で様々な洗濯物を干すことができます。カラフルなものもありますし、自分で布を巻いて可愛くアレンジしてもいいですね!作り方もとっても簡単なので、是非楽しみながらオリジナルの洗濯小物干しを作ってみてください。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介 




