「食パンの袋を留めるあれ」の活用方法

「食パンの袋を留めるあれ」こと正式名称バッククロージャー。食パンの袋が役目を終えると同時に捨ててしまうご家庭が多いのではないでしょうか。
捨てる前に少しだけ活躍させてみませんか?バッククロージャーの活用術を紹介します。
柑橘の皮むきに使える

バッククロージャーはオレンジやグレープフルーツ、甘夏など、皮の厚い柑橘類をむくのに使えます。

バッククロージャーをハサミで2つに切ります。すると、袋を留めていた部分がいい感じの鉤状に!

尖った部分を柑橘に当て、傷をつけていきましょう。
1周ぐるりと傷をつけたら、90°回転させ、また1周傷をつけます。

柑橘の分厚い皮が簡単にむけるようになりました。
ゴボウの皮むきもできる

バッククロージャーの平らな部分を使えば、ゴボウの皮むきもできます。

バッククロージャーでゴボウの表面をガリガリ削ってみましょう。ピーラーでむくよりも皮が薄くむけます。
捨てる前にちょっと活躍させてみよう
普通は捨ててしまうだけのバッククロージャー。他にもコードタグにしたり、輪ゴムなどを留める簡易クリップとしても使えます。捨てる前にぜひ活躍させてみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ 




