目次
アイロンのポイントは「見える部分」をきれいに!
日々のアイロンがけは、できるだけ時短できれいに作業したいですよね。ポイントは、見える部分をきれいにすることです。ワイシャツの襟や袖は最も見られる箇所。目に入りやすいところがきれいだと、かっちりとした良い印象になりますよ。
STEP1:襟
1. シャツの内側を上に置く

シャツをアイロン台に広げましょう。このとき、内側を上に向けてください。アイロンは見える部分を後にかけるのが鉄則です。
2. 襟の端を持ってピンと伸ばす

あらかじめシワを伸ばしておくと、アイロンによる新たなシワを防ぐことにつながります。
3. 端から中心に向けてアイロンをかける

生地をピンと張りながら、中心に向かってアイロンをかけます。アイロンの先端を使うようにすると、シワが伸びやすいですよ。
4. 表側、襟の折り目にアイロンをかける

表面もきれいにしましょう。端から中心に向かって動かすときれいになります。
STEP2:袖
1. 内側を開く

なるべく平らになるように内側を開いて置きましょう。このとき、ボタンは全て外しておきます。
2. 中心に向かってアイロンをかける
襟の部分と同じように端から中心に向かってプレスしましょう。引っ張りながらかけると行いやすいですよ。
3. 反対側も同じようにアイロンをかける
表も同様に、端から中心に向かってかけたら、折り目部分を整えて上からしっかり押さえましょう。
STEP3:前立て
1. 内側になるように置く

前立が内側になるよう、アイロン台に広げましょう。ボタンは下側になります。
2. アイロンをかける

そのまま、全体にアイロンをかけていきます。力を入れすぎず、軽くあてるようにするときれいに仕上がりますよ。ボタンの間が気になる場合は、表面からアイロンの先端でかけてもOKです。
STEP4:前身頃
1.前身頃を広げて置く

シャツが表側になるよう、アイロン台に置きます。シワを伸ばしておくと、楽にアイロンをかけられます。
2. アイロンをかける

シワができないようにアイロンをかけましょう。上下左右、細かくアイロンの先端を動かすのがポイントです。また、早く動かしすぎるとかかりムラになるので、ゆっくり動かしてください。
アイロンのかけ方次第で印象が変わる
スーツで出勤される方は、毎日ワイシャツにアイロンがかかっていないと印象が台無しです。襟や袖口など、見える部分の表側はあとから仕上げることが、どの部分でも共通のポイントですよ。きれいなシャツで、毎日を快適に過ごしてくださいね。

効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
着払いで荷物を送るにはどの方法がお得!?配送業者別に料金や送り方を徹底比較 




