周囲を気にせず音楽を楽しみたい人にとって、ヘッドホンは欠かせないアイテムです。性能はもちろん、見た目にもこだわったデザインのものを使用すると、おしゃれな印象がアップするでしょう。ヘッドホンの特徴別に、おすすめアイテムを紹介します。
目次
おしゃれなヘッドホンを使うメリット
ヘアスタイルがバッチリと決まっている人は、おしゃれな印象を与えやすいです。ヘッドホンを選ぶときも、ヘアスタイルを決めるときのようにこだわりましょう。
頭に装着するヘッドホンは目立つアイテムなので、ファッション性も考えて選ぶことをおすすめします。おしゃれなヘッドホンを使うメリットを見ていきましょう。
個性を出せる
ヘッドホンは、イヤホンとは違い大きく存在感があるので、音の良さだけでなく見た目もこだわったものを選べば、ワンランク上のファッションになるでしょう。
『ハウジング』と呼ばれる駆動部を覆うカバーや、ヘッドバンドの形状にこだわっているヘッドホンは少なくありません。
製品によって形状だけでなく材質も違い、『メタル』『木材』『布』など、さまざまな素材が使用されています。選ぶアイテム次第で、ファッションに個性を出せるところがメリットです。
こだわりのヘッドホンがあれば、おしゃれをすることや音楽を聴くことがさらに楽しくなります。
好みのデザインや色を楽しめる
ヘッドホンにはスタイリッシュなものから、ポップで可愛らしい雰囲気のものまでさまざまなデザインがあるところも魅力です。
カラー展開が豊富なヘッドホンは、好みのカラーを選ぶ楽しみを与えてくれます。単に好きな色を選ぶだけでなく、服装に合わせて選んだり差し色に使ったりと工夫すれば、さらにおしゃれに見えるでしょう。
また、ヘアスタイルの乱れが気になる場合、ヘッドバンドが軽くて細いデザインのものを選ぶことがおすすめです。
ヘッドホンの選び方
ヘッドホン売り場へ行くと、多種多様な機能やデザインが見つかるので、どのように選ぶか悩むことは多いものです。自分にぴったりなアイテムを選ぶために、基本的な選び方をおさらいしましょう。
装着タイプは大きく2種類
ヘッドホンの装着タイプには、耳全体を覆う『オーバーイヤー』と耳の上に乗せる形の『オンイヤー』があります。
オーバーイヤーはカバーが大型で存在感があり、ヘッドバンドとイヤーパッドの両方で支えるため、付け心地の安定感があるでしょう。ゆったりと装着でき音漏れがしにくいので、長時間の音楽鑑賞におすすめです。
一方、オンイヤーはオーバーイヤーに比べると小型なので、目立ちにくい特徴があります。軽量なため、ポータブルタイプのヘッドホンとして採用されることも多いです。
また、小型な分、耳への圧迫感が少なく、メガネをかけているときも邪魔になりにくいといえます。
性能や機能もチェック
期待した通りの聴き心地を実感したいなら、用途に合ったヘッドホンを選ぶことが大事です。
例えば、オーディオ機器の音楽を再生して楽しみたい場合と、音楽制作に利用したい場合とでは、おすすめのヘッドホンは異なります。そのため、どんな状況で使用したいのかを明確にしましょう。
また、『ノイズキャンセリング』機能の有無で選ぶことも一つの方法です。周囲の騒音を抑え音をクリアにしてくれるので、聴く環境によっては欠かせない機能になります。
さらに、お気に入りのヘッドホンを長期間使用したい場合は、ケーブルやイヤーパッドなどのパーツを交換できるタイプを選ぶことがおすすめです。
接続方式で使い勝手が変わる
ヘッドホンの接続方式は、使用するシーンによって選ぶことがポイントです。
ケーブルを使用した有線接続は、本体にケーブルを差し込むだけで使用できます。事前に設定が必要なく、難しく考えなくてもシンプルに使えるところが魅力です。
一方、ワイヤレスはオーディオ機器と物理的なつながりがないので、自由に動きながら音楽を聴けます。スマホやポータブルプレイヤーを使用し、移動しながら音楽を聴きたいときにもぴったりです。
また、有線とワイヤレス両方に対応したタイプもあります。
有線とワイヤレスでは有線の方が伝えられる情報量が多いため、より音の良さにこだわりたいときは有線がおすすめです。
おしゃれな有線のオーバーイヤーヘッドホン
オーバーイヤータイプはヘッドホンの中でも人気があるため、豊富な種類が見つかります。有線で使用できるものは高音質を味わえるものが多いので、良い音で音楽を聴きたい人にぴったりです。
オーバーイヤータイプの有線ヘッドホンの中から、おしゃれにもこだわりたい人におすすめのアイテムを紹介します。
ソニー MDR-XB550AP
ドライバーユニットから鼓膜までの気密性や、エクストラベース振動板の動きやすさにこだわり、『臨場感のある重低音』を実現したヘッドホンです。
ヘッドバンドとスライダー部が頭の形にフィットするように設計され、安定感を確保しています。イヤーパッドには低反発ウレタンを採用し、装着性と気密性の両方を高めているところがポイントです。
また、スマホを利用したハンズフリー通話が可能で、再生・一時停止などを、リモコンで操作できます。また、耳を覆っているカバーの部分をフラットにできる仕様となっていて、持ち運びにも便利です。
カラーは定番のブラック以外に、グリーン・グレイッシュホワイト・ブルー・レッドなどの中から選べます。ケーブルが本体と同一カラーになっていて、おしゃれです。
ソニー MDR-XB550AP
オーディオテクニカ ウッドハウジングオーバーイヤーヘッドホン ATH-WP900
ハウジングに希少性が高い『フレイムメイプル材』を使用した、ナチュラルな雰囲気のポータブルヘッドホンです。
フレイムメイプル材は、表面に虎目模様が浮き出ています。弦楽器にも使用されている素材で、観賞価値が高いだけでなく非常に硬い性質を持つことから『明瞭な音』を楽しめるでしょう。
また、職人が手作業で丁寧に仕上げているため、高級感が違います。製品ごとに違った杢目を楽しめるところも、自然の素材ならではの魅力です。
さらに、内部構造に新形状バッフルが採用されており、歪みのないクリアな中低域を感じられるでしょう。
オーディオテクニカ ウッドハウジングオーバーイヤーヘッドホン ATH-WP900
ゼンハイザー HD 660 S
音の広がりや開放感を楽しめる、オープンエア型のヘッドホンです。超軽量なアルミニウムボイスコイルを採用することで、『超高音域』を聴き取りやすくしています。そのため、自然で柔らかい高音を楽しめるでしょう。
また、マットブラックと深いグレーの取り合わせが、モダンなデザインの中にも、エレガンスを感じさせます。
さらに、イヤーカップは楕円形をしており、耳にフィットしやすいです。耳に直接触れるイヤークッションは取り替えが可能な設計になっているので、メンテナンスしながら長く快適に使用できます。
ゼンハイザー HD 660 S
使い勝手のいいワイヤレスタイプなら
ワイヤレスタイプのヘッドホンは、ケーブルが絡む心配がないのでアクティブな人におすすめです。スマホとリンクさせて、通話や操作が可能なタイプなど機能的なものも多く見つかるでしょう。
自由に動けて使い勝手が良い、ワイヤレスタイプのヘッドホンを紹介します。
ビーツ solo3 wireless BT SOLO3 WL
コンパクトなデザインで折り畳み可能な、オンイヤータイプのヘッドホンです。最大40時間の再生が可能なバッテリーを搭載し、『Fast Fuel機能』により、たった5分の充電で約3時間も再生できます。
また、イヤーカップには弾力性が高いクッションが備えられているので、長時間音楽を聴いていても疲れにくいでしょう。
さらに、物理的に周囲の邪魔な音を遮断する『ノイズアイソレーション機能』で、はっきりとした深みのある音を実現しています。
シンプルかつ洗練されたデザインと美しいカラーリングが、ファッションのワンポイントになってくれそうです。
ビーツ solo3 wireless BT SOLO3 WL
スカルキャンディー Hesh 3 Wireless
耐久性とデザイン性の高さに定評がある、アメリカのブランド『スカルキャンディー』のオーバーイヤー型ヘッドホンです。自社開発した高解像度のドライバーで、広がりのある音を楽しめます。
また、最大で『約22時間』連続再生できる充電式バッテリーを搭載し、急速充電にも対応しており、10分間の充電で約4時間の再生が可能です。音漏れやノイズに強い設計となっているので、ストレスを感じにくいでしょう。
こちらの商品は、有線使用も可能で3.5mmのオーディオケーブルが付属しています。約200gと軽量なので、長時間の装着や持ち運びが苦になりません。
パーツはシンプルにワンカラーでまとめられ、トレンド感があるカラーを揃えています。
スカルキャンディー Hesh 3 Wireless
バウワース&ウィルキンス P7 Wireless
『約17時間』の連続再生が可能なワイヤレスヘッドホンです。ワイヤレスでも、有線のヘッドホンと変わりない高音質を目指して開発されたモデルとなっています。
イヤーパッドには固さが違う2種類の素材を使用し、密着度と音響効果の両方を高めていることが特徴です。
また、折り畳んで付属のキャリー・ポーチに入れられるので、簡単に持ち運べます。上品でクラシカルなデザインとなっていて、使用する人の個性や年代を選びにくいところにも注目です。
バウワース&ウィルキンス P7 Wireless
オンイヤータイプのおしゃれな商品なら
オンイヤータイプのヘッドホンはコンパクトで軽いため、使用中のストレスを感じにくいです。存在を主張し過ぎず、さまざまな服装にマッチしてくれるでしょう。
さりげなくおしゃれしたい人におすすめな、オンイヤータイプのヘッドホンを紹介します。
1MORE ワイヤレス ヘッドホン
特許取得済みの『QuietMaxアクティブノイズキャンセリング技術』で、周囲の騒音を打ち消し、より深い没入感を体験できるヘッドホンです。
外の世界とつながりたいときは、ボタンを押すだけで外部音取り込みモードに切り替わります。
また、複合振動板とソフトPETフィルムを採用し、細部の音まで鮮明に再現できるようになりました。リズミカルな低音・温かみのある中音域・鮮明な高音域など、期待以上の圧倒的なサウンドを楽しめます。
70時間という長時間再生が可能であり、長時間の移動でも電池切れを心配することなく、存分に好きな音楽に浸ることができます。
1MORE ワイヤレス ヘッドホン
ソニー WH-CH510
高音質設計のワイヤレスヘッドホンです。『最大で35時間』の連続再生ができ、約10分間の充電で90分間の再生が可能な急速充電にも対応しています。
スイーベル機構を採用し、ハウジングの部分をフラットな形状にできるので、持ち運びやすいでしょう。約132gと非常に軽量な設計になっているため、長時間の音楽鑑賞でも疲れにくいです。
また、耳元のボタンからスマホのプレーヤーを操作でき、カバンやポケットの中からいちいち取り出す必要がありません。
シンプルで普段使いしやすいデザインとなっていて、カラーはブラック・ホワイト・ブルーの3色展開です。
ソニー WH-CH510
JVCケンウッド Victor HA-S99N-B ワイヤレスヘッドホン
ビクター史上最軽量を誇る、約195gという軽さが魅力のヘッドホンです。長時間装着しても疲れにくく、快適にリスニングが楽しめます。装着感と遮音性の向上のために、ハウジングとヘッドバンドは人間工学に基づいて設計されているのも特徴です。
また、高磁力ネオジムマグネットを採用した、高音質ドライバーを搭載。メリハリがあってバランスの取れた心地よい“Victorサウンド”を実現しています。『FLAT・BASS・CLEAR』の3つのサウンドモードがあり、楽曲や気分に合わせて切り替えることも可能です。
2台の機器を同時接続できる、マルチポイントにも対応しています。着脱式の3.5mmヘッドホンケーブルも付属されているため、有線接続で使用できる点も魅力的でしょう。
JVCケンウッド Victor HA-S99N-B ワイヤレスヘッドホン
音質にもこだわりたい人にはこれ
見た目と機能性の両方にこだわったヘッドホンは少なくありません。おしゃれだけでなく、高音質にこだわりたい人におすすめなヘッドホンを紹介します。
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X
ハイレゾ音源をハイレゾ相当の音質に変換し、『クリアで臨場感のある音』を再現してくれるヘッドホンです。
使用環境やイヤーパッドとのフィット感などを分析し、個々の状態に応じて的確に騒音を打ち消す、高性能のノイズキャンセリング機能で音楽に没頭できます。
また、周囲の音を聞きたいときに便利な『クイックアテンションモード』を搭載し、右側のハウジングにタッチするだけで、必要なときに外部の音を取り入れられるでしょう。
状況に応じて、音楽に集中したいときと、周囲から完全に遮断されたくないときの切り替えができ、便利です。
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X
バング&オルフセン Beoplay H8i
高品質のノイズキャンセリング機能を搭載し、周囲の騒音を気にせず音楽鑑賞できます。『最大30時間』連続再生が可能です。
また、ディテールにこだわり、高品質な素材のみで作られているところも見逃せません。最高級のラムスキンを使用した形状記憶イヤーパッドや、カウスキンのヘッドバンドがリッチな雰囲気です。
革製のアイテムは使用を続けるほどに深い色合いに変化していくので、自分だけの風合いを楽しめるでしょう。カラーはベーシックなブラックの他、柔らかい雰囲気のナチュラルとフェミニンなピンクを展開しています。
バング&オルフセン Beoplay H8i
Bose Noise Cancelling Headphones 700 ワイヤレスヘッドホン
Bose 独自のアクティブノイズキャンセリングテクノロジーにより、「本当に聴きたい音だけ」を聞けるヘッドホンです。
周りの音をどれだけ聞くかを自由にコントロールでき、ボタンを長押しすればすぐに会話モードへの切り替えすることも可能です。
内蔵された6つのマイクが周囲のノイズを打ち消し、相手の声をクリアに再生してくれます。通話相手にもクリアな音声が届くので、オンライン会議など大事な場面の使用にも向いているでしょう。
スワイプやタップのほか、話しかけても操作できます。直感的な操作で、簡単に扱えるところも使いやすいと言えるでしょう。カラーは、トリプルブラックとラックスシルバーの2色展開です。
Bose Noise Cancelling Headphones 700 ワイヤレスヘッドホン
パナソニック RP-HF410B-A
切れ味のある低音を実現した、ワイヤレスBluetoothヘッドホンです。約24時間の連続再生が可能で、バッテリー切れを気にすることなく好きな音楽を楽しめます。
Bluetooth対応で、スマートフォンなどとワイヤレス接続ができ、再生や選曲、音声アシスタント機能の起動、ハンズフリー通話も可能です。
さらに、持ち運びに便利な折りたたみ仕様と約130gの軽量設計で、携帯性も抜群です。
パナソニック RP-HF410B-A
スカルキャンディー CRUSHER WIRELESS
リアルで臨場感のある音にこだわった、ワイヤレスヘッドホンです。サブウーファーを搭載し、『超低音域』をカバーしています。
振動の強さはイヤーカップに配置されたコントロールレバーを動かし、自由に切り替えられる仕様です。完全にオフにすることもできるので、臨機応変に楽しめるでしょう。
また、音楽だけでなくゲームや映画鑑賞とも好相性です。ブラック・オリーブ・レッド・グレー/タンと、おしゃれなカラーから選べます。
スカルキャンディー CRUSHER WIRELESS
ヘッドホンで音楽をおしゃれに楽しもう
ヘッドホンは機能だけでなく、おしゃれな見た目にもこだわっているものがたくさんあります。
トレンド感のあるカラーや、他にはないデザインを重視しているメーカーもあり、使ってみたいアイテムがきっと見つかるでしょう。
また、好みの色やデザインだけでなく装着感にもこだわると、使いやすいヘッドホンを選べます。ヘッドホンの装着方法はオーバーイヤーとオンイヤーの2種類があり、見た目の印象や装着感が異なることがポイントです。
ヘッドバンドの素材や形状にも注目して選ぶと、より個性に合ったアイテムが見つかります。