毎日使うわけではないけれど、なくては困る調味料っていくつかありますよね。でも、いざ使おうとすると、しばらく使っていなかったせいで状態が悪くなっていたり、ということもしばしば。そんな悩みを解決するテクをご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
調味料をいつも使いやすい状態に
しばらく使っていなかった調味料がパサパサになっていたり、粉ものだとダマになっていたりということがありますよね。そんなお悩みを解決するテクをご紹介します。
味噌編

味噌は蓋をするだけではカピカピになってしまうので注意が必要です
- 味噌の表面をならす。
- 味噌にラップをかぶせて空気に触れさせないため密着させる。
- 冷蔵庫で保存する。
使うたびにきちんとラップをかぶせることを忘れないようにしましょう。
小麦粉編

小麦粉は湿気でダマになってしまう場合があるので要注意です
- 小麦粉をタッパーに入れる
- 珪藻土ブロックを入れて蓋をしっかりと閉める
- 湿度の高いところを避けた場所に保存する
小麦粉はできるだけ湿度の低い場所で保存し、開封後は賞味期限に関係なく早めに使い切るようにしましょう。
粉チーズ編

- ラップを小さめにカットし、新品の粉チーズを小分けにする。
- 小分けにしたものをタッパーに入れて、冷凍庫で保存する。
使いやすい量を小分けにしておくと料理のときにも時短になりそうです。
まとめ
どれも、すぐにできるテクばかり。ちょっとした工夫で料理もおいしなりますし、何より調味料を良い状態で使えます。ぜひ試してみてくださいね。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




