「新しいまな板を買おうかな!」とおすすめのまな板を調べていた私。
SNSやショッピングサイトでよく見る、「エラストマーのまな板」が気になっていました。
なんでまな板がかまぼこ型なんだろう…と気になりますよね。
私も気になって購入してみたら、本当に便利なまな板だったんですよ!
新生活で新しいまな板が必要な方、プレゼントにもおすすめなまな板です。
今回は人気商品のエラストマーのまな板を紹介します。
商品はこちら
エラストマーのまな板…2,480円(税込)
まな板 丸 エラストマー D型
かまぼこ型(D型)の可愛らしいまな板!
凹凸もなく、とてもシンプルなデザインです。
サイズはS、Lサイズの2種類あります。
Sサイズが長さ26cm×幅30cm、Lサイズが長さ29cm×幅35cmです。
カラーはベージュ、グレー、ネイビー、ブラックの4色。
私はLサイズのグレーを購入しました。
我が家は4人家族なのでLサイズにしましたが、Sサイズでも十分な大きさです!
SNSで大人気!
私がこのまな板を知ったきっかけはSNSでした。
「新しいまな板がほしいな〜」と調べてみると、エラストマーのまな板がSNSでとても人気!
気になったので購入して実際にエラストマーのまな板を使ってみると、とにかく食材が切りやすいんです。
「エラストマー」は耐熱で弾力性があって、傷がつきにくい素材。
エラストマーのまな板を使い始めて、半年ほどたちますが汚れもつきにくいです!
プラスチック製のまな板のように軽いのに、木製のまな板のような使い心地です。
プラスチックと木製のまな板のいいとこどり!
さすがSNSで人気な商品だなと思いました。
かまぼこ型でキッチンを有効活用
エラストマーのまな板は「かまぼこ型」のものが多いです。
「なんでかまぼこ型なんだろう…?」と疑問に思いませんか?
これまでのまな板は四角形や丸いタイプが一般的でした。
しかし四角形や丸いタイプのものは、使わないデッドスペースがあったんです。
四角形のまな板は端を使わないし、丸いまな板はキッチンの作業台にフィットしませんよね?
エラストマーのまな板はかまぼこ型にすることで、デッドスペースがなくなりました!
キッチンの作業台に沿って置けるので、作業台を広く使うことができます。
またエラストマーのまな板は奥行きがあるので、切った食材をまな板においたまま別の食材を切ることも可能です。
柔らかくて扱いやすい!
エラストマーのまな板は柔らかく、とにかく扱いやすいです!
- 立てて収納できる
- 食洗機OK
- 熱湯消毒、漂白剤OK
- 両面使用可能
- 抗菌加工で、においが付きにくい
- 弾力性があり、食材をフライパンや鍋に移動しやすい
- お皿の代わりにできる
エラストマーのまな板は、かまぼこ型のおかげで立てて収納が可能です。
食洗機や熱湯消毒OKなので、まな板を清潔に保てるのもおすすめポイント!
エラストマーのまな板は、両面どちらも使うことができます。
私は野菜と肉、魚など、切る食材によって使い分けてます。
また程よい弾力性で、片手で持っても食材がこぼれることはありません。
切った食材をそのままフライパンや鍋に移動できるのはうれしいですよね。
そしてエラストマーのまな板は、シンプルなデザイン。
食材を切るだけでなく、お皿の代わりにフルーツなどを盛り付けると食卓がとってもオシャレになりますよ!
とても使いやすいまな板なので、Sサイズも購入しようかな?と検討中です。
これから新生活が始まる方にプレゼントとしてもおすすめですよ。
「新しいまな板を購入しようかな?」
「おすすめのまな板がほしいな」と思っている方は、ぜひエラストマーのまな板をチェックしてみてくださいね。
まな板 丸 エラストマー D型