ガレージ付きの平屋を建てたい!価格相場やガレージ付き平屋のメリット・デメリットを解説


ガレージは、車やバイクが好きな人にとっては必須の設備です。マイホームを建てるなら、ガレージ付きの家にしたいと考えている方も少なくありません。

 

今回は、ガレージ付きの平屋を建てたい方に向けて、価格相場やメリット・デメリット、注意点を解説します。

 

 

ガレージは2タイプ

ガレージには大きく分けて2つのタイプがあります。それぞれの特徴を解説します。

 

分離型ガレージ

居住する住宅とは別に車庫やカーポートなどのガレージ専用空間を設置するのが分離型ガレージです。住宅とは分離して建てられるので、後から設置したり取り壊したりが自由におこなえます。

 

住宅の玄関からガレージに移動するために外を通らなければならないため、雨の日などの荷物の積み下ろしがしにくいというデメリットがあります。

 

ビルトインガレージ

ビルトインガレージとは、住宅にガレージが組み込まれたガレージのことです。インナーガレージと呼ばれることもあります。1階部分にガレージを設置するので、狭い敷地でも駐車場を設置できることがメリットです。

 

居住空間が狭くなってしまうことと、ガレージ内での騒音が居住空間まで届いてしまう可能性があることがデメリットとして挙げられます。

 

また、ガレージが組み込まれた住まいのことをガレージハウスと呼びます。

 

 

ガレージ付き平屋の価格相場

分離型ガレージの設置費用は、100万円前後ですが、ビルトインガレージを設置する費用は、車1台につき250万円前後が相場です。車2台分のガレージを設置する場合には、倍の500万円程度の費用がかかります。

 

ガレージを作るためにかかる金額に、平屋の家の建築費用を合わせた金額が、ガレージ付き平屋の価格相場です。30坪ほどの平屋の建築費用が2,000万円前後なので、平屋に車2台分のガレージを付けると、費用の総額は2,500万円前後になります。

 

ガレージ付き平屋のメリット

ガレージ付きの平屋のメリットについて解説します。

 

外観デザインがおしゃれになる

平屋は2階部分がないため、単調な印象になりがちです。平屋の外観は土地の形や住宅の間取りにも大きく左右され、おしゃれに仕上げるのがむずかしいです。

 

横長でシンプルな印象になりがちな平屋ですが、ガレージがあるかないかで印象は大きく変わります。建物の形状をL字型やコの字型などのように変化を付けることもできます。

 

雨の日でも濡れることなく乗り降りができる

ビルトインガレージ付きの平屋は、居住空間とガレージの距離が短いという特徴があります。屋根が繋がっているので、雨の日でも濡れることなく車の乗り降りができます。

 

買い物袋などの荷物も濡れることなく室内に持って入れるのも嬉しいポイントです。旅行やキャンプに行くときの、大きな荷物の積み下ろしも楽々です。

 

大切な愛車を雨や風から守れる

車やバイクが好きな方にとって愛車の保管場所はこだわりたいポイントです。自宅にガレージがあれば、大切な愛車を雨や風、太陽光などから守れます。

 

ガレージにシャッターを付けることで防犯対策にもなるので、愛車の盗難などへの対策にもなります。

 

ガレージ付き平屋のデメリット

大切な愛車を雨や風、盗難などから守ってくれるガレージですが、いくつかのデメリットがあることも頭にいれておきましょう。

 

価格が割高になる

ガレージ付きの平屋の一番のデメリットは建築費用が割高になる点です。そもそもガレージ付きの住宅は建築費用が高額になる傾向があります。さらに平屋の場合、採光のために窓を多く取り付ける必要があることも少なくありません。

 

そのため、ガレージ付きの平屋はその他の住宅にくらべて価格が割高になります。

 

居室空間が狭くなる

平屋にビルトインガレージを設置すると、居室空間が狭くなってしまいます。広い土地がある場合には、それほど気にする必要はないかもしれませんが、ほとんどの場合、土地の広さには限りがあるものです。

 

ガレージを設置することで、窮屈な生活になってしまう可能性があることを頭にいれておきましょう。

 

換気や防音などの設備の設置が必要になる

ガレージ付きの平屋は、居室空間のすぐ近くにガレージがあるため、車やバイクの騒音や振動、排気ガスなどの対策をする必要があります。

 

車やバイクのエンジン音が家の中まで聞こえたり、家の中に排気ガスが入ってしまったりすると、騒音やニオイによって不快な思いをする原因になってしまいます。十分な換気設備と防音対策をしましょう。

 

ガレージ付き平屋を設計するときのポイント

ガレージ付きの平屋を設置するときに押さえておきたいポイントを解説します。

 

居室空間を確保したうえで間取りを考える

ガレージを設置すると、居室空間が圧迫されがちです。ガレージによって圧迫されて、狭くなった家では、窮屈な生活をせざるを得なくなってしまいます。

 

居室に使う空間を確保したうえで、ガレージの広さや設置場所などの検討をしましょう。ガレージありきでの設計は、生活のし辛い家になってしまう可能性が高いです。

 

長期的な視点で広さを考える

ガレージの広さは、長期的な視点で考えることも大切です。将来車を買い替えたり、もう1台購入したりと、暮らしに合わせて車の所有状況も変化をします。

 

今は軽自動車1台だけだからといって、軽自動車1台分だけのガレージを作ってしまうと、将来軽自動車よりも大きな車に買い替えることが難しくなってしまいます。

 

室内とガレージを行き来できるドアを設置する

ビルトインガレージ付きの平屋を建てるなら、玄関の他に室内とガレージを行き来できるドアを設置するのがおすすめです。

 

雨の日でも濡れることなく室内から車、車から室内へと自由に行き来できます。大きな荷物の積み下ろしも楽になります。

 

ガレージ付きの平屋を建てるときに必要な坪数や間取り

ガレージ付きの平屋を建てるときに必要な坪数や間取りを、家族構成や車の所有状況に合わせて解説します。

 

4人家族で車1台所有の場合

家族4人で車1台所有の場合で見てみましょう。車1台分を駐車するために必要な広さは少し余裕を持って、5〜7坪ほどです。家族4人で生活する家に必要な坪数は30〜40坪ほどなので、合わせて35〜45坪前後の広さが必要です。

 

居住空間に30坪以上の土地が確保できる場合なら、3LDKや4LDKなどの間取りが実現できます。30坪の広さがあれば、家族4人で十分余裕を持って暮らすには十分です。

 

4人家族で車2台所有の場合

家族4人で車2台を所有している場合は、ガレージ空間に10〜14坪の広さが必要です。

 

4人家族でゆとりのある暮らしをするためには、30坪以上の広さが必要なことを考えると、少なくとも40坪以上の広さの土地が必要です。

 

3人家族で車1台・バイク1台の場合

家族が3人の場合の居住空間に必要な広さは、24〜30坪ほどです。車1台に必要な広さが5〜7坪、バイク1台に必要な広さが1〜2坪程度です。3人家族で車1台、バイク1台の場合に必要な坪数は、30〜40坪ほどの土地が必要になります。

 

家族3人で、居住空間に25坪ほどの広さを確保できるのであれば、3LDKでゆとりのある生活ができます。

 

ハウスメーカー・工務店を選ぶときのポイント

実際にガレージ付きの平屋を建てるときのハウスメーカーや工務店を選ぶときのポイントを解説します。

 

ガレージ付きの平屋の実績があるか

まずは、ガレージ付きの平屋をこれまでに建てた実績があるかをチェックしましょう。多くのガレージ付きの住宅を手掛けているメーカーは、ガレージ付きの住宅が得意である可能性が高いです。

 

数多くのハウスメーカーや工務店のなかから自分たちにぴったりのメーカーを見つけ出すのは、むずかしいです。まずは、ガレージ付きの平屋が得意かという視点で絞り込むのがおすすめです。

 

アフターメンテナンスは充実しているか

新築の住宅には、10年の保証は必ず付いているものですが、10年以降の点検・修理や保証は、メーカーによって変わってきます。アフターメンテナンスが充実しているかも、メーカー選びのポイントのひとつです。

 

同じような条件のメーカーで迷っているなどの場合には、アフターメンテナンスの充実度で選ぶのもひとつの手です。

 

予算内で理想の家を建てられるか

予算内で理想の家を建てられるかも、押さえておきたいポイントです。理想の家を形にできても、予算を大幅にオーバーしてしまったり、逆に予算内に収まる家を建てても、理想を全く形にできなかったりしてしまうと、せっかくマイホームを建てても不満が残ってしまいます。

 

同じデザインや設備でも、メーカーによって建築費用が大きく変わってくる可能性があります。予算内で理想の家を叶えてくれるか、という視点で選んでみましょう。

 

営業担当者が信頼できるか

マイホームの購入において、営業担当との信頼関係が築けるかどうかは、押さえておきたいポイントです。人生に一度の高額な買い物であるマイホームは、できれば信頼のできる人にお願いしたいです。

 

営業担当者が信頼できないと、コミュニケーションが円滑に進まず、理想の家を叶えられない原因にもなりかねません。担当者との信頼関係を築けるかを見極めましょう。

 

ガレージ付きの平屋を設計するときの注意点

ガレージ付きの平屋を設計するときに押さえておきたい注意点を解説します。

 

車の騒音や振動問題の対策を考える

平屋のガレージは、ガレージと居室との距離が近いものです。そのため、ガレージ内での車のエンジン音やエンジン音に伴う振動などへの対策が必要です。

 

排気ガスのニオイ対策なども同時に検討しましょう。

 

余裕を持った予算を確保する

ガレージ付きの平屋の場合、その他の住宅にくらべて建築費用が高額になる傾向にあります。そのため、できるだけ余裕を持った予算を確保しましょう。最初の予算が少ないと、理想の家を実現できない可能性が高くなってしまいます。

 

また、大幅な予算オーバーにつながる可能性もあるので、最初から余裕を持った予算計画を立てることが大切です。

 

将来的な売却を視野に入れている場合は物件価値を考えて設計をする

将来的に家の売却を視野に入れている場合、物件価値を考えた設計にするのがおすすめです。家を売りたいと思ったときに、売却価格よりもローンの残債の方が多くなってしまったなどのケースが少なくありません。

 

同じ金額で購入した家でも、30年後に売却するときには数千万円単位で売却金額が変わってしまう可能性があります。需要の多い間取りなのかや、土地と建物の価格の割合、建物の構造など、物件価値の算定は多くのポイントによってチェックされます。

 

できるだけ、将来的に物件価値が高くなるような住宅計画を立てましょう。

 

 

最新記事をもっとみる