土地の値段の調べ方とは?種類や影響する要素などを解説
注文住宅を建てる際、土地を購入するなら、土地の値段の調べ方は知っておかないといけません。土地の値段は、5種類あり、様々な要素が影響を与えて決まります。適切な値段で土地を購入するために、土地の値段の調べ方について解説します。
土地の値段にも種類がある?
Point 実勢価格や公示地価、基準地価、路線価、固定資産税評価額の5種類がある
実勢価格
実勢価格は、取引価格のことで、売り手と買い手の間で実際の取引が成立する価格です。
公示地価
公示地価は、公示価格と呼ばれることもあり、国土交通省が標準地として選定した土地の毎年1月1日時点における1平方メートルあたりの更地の価格です。
毎年3月下旬に公開され、土地売買の目安や公共用地の取得価格算定などに使われます。調査は調査する標準地に対して2人以上の不動産鑑定士が別々に鑑定評価し、その結果をもとに審査および決定します。
基準地価
基準地価は、都道府県が選定した基準地の毎年7月1日時点における1平方メートルあたりの更地の価格で、毎年9月下旬に公開されます。
基準地価の基準地には、都市計画区域外も含まれるため、郊外の土地の価格も分かり、公示地価を補完する役割があります。また、公示地価と基準地価を比較することによって、土地の価格の違いや変化を知ることもできます。
路線価
路線価は、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートルあたりの価格で、1,000円単位で表示します。路線価が定められていない地域については、その市区町村の評価倍率表で評価します。なお、評価倍率表は、国税庁のWebサイトで閲覧できます。
固定資産税評価額
固定資産税評価額は、固定資産税算定の基準となる評価額で、市町村が公示地価や不動産鑑定評価額の7割を目安として算定し、3年ごとに見直されます。
様々な土地の値段の調べ方
Point 過去の取引価格や公示地価、基準地価などが参考になる
過去の取引価格を調べる
調べたい土地の近隣の過去の取引価格を参考にする方法があります。国土交通省の「土地総合情報システム」では、取引総額や坪単価、取引時期などを簡単に調べることができます。
公示地価や基準地価を参考にする
国土交通省が公開している公示地価や、都道府県が公開している基準地価を参考にして、土地の価格を調べる方法があります。
こちらは、国土交通省の「土地総合情報システム」の「地価公示・都道府県地価調査」から調べることができます。
近隣に標準値や基準地が複数ある場合は、調べたい土地と形状や用途地域、前面道路の状況などが似ている土地を参考にするとよいでしょう。
路線価を参考にする
路線価は、本来は相続税や贈与税の算出に使われますが、土地の価格の目安にもなります。都市部であれば、調べたい土地の価格を計算できます。
国税庁の「路線価図・評価倍率表」や「全国地価マップ」などで相続税路線価が分かり、「相続税路線価×土地の面積÷0.8×1.1」が実勢価格の目安となります。
固定資産税評価額から調べる
調べたい土地が郊外や地方であれば、固定資産税評価額から実勢価格の目安を計算する方法もあります。
自治体から送付される納税通知書などを見ると固定資産税評価額が分かります。「固定資産税評価額÷0.7×1.1」が実勢価格の目安となります。
不動産会社の査定を受ける
不動産会社の査定では、個別の土地の状況や市場の動向、プロの経験なども加味されるため、現実的な土地の値段を知ることができます。より慎重に判断したいのであれば、複数の不動産会社から査定を受けるとよいでしょう。
土地の値段に影響する要素とは
Point 経済的要因や社会的要因など、様々な要因が影響する
土地の値段は様々なものの影響を受けて変化します。例えば、アメリカのリーマンショックといった経済的な要因で土地の価格が下がることもあれば、土地開発(インターチェンジや駅の開発など)で上がることもあります。
その他にも、大規模災害や、海外投資家による買い占め、金融緩和によるマイナス金利政策、基準地価の上昇、オリンピックや万博といった大規模イベントの開催、都市部の人口増加など、様々な要因があります。
また、人気エリアの土地が欲しい方が増えても、土地を所有するオーナーが売却をしない場合は、価格が上がります。このように土地の価格は、需要と供給、あるいはブランド人気などの様々な要素の影響を受けます。
まとめ
注文住宅を建てる際、土地を購入するなら、土地の値段の調べ方を知っておく必要があります。ただし、土地の値段は、実勢価格や公示地価、基準地価、路線価、固定資産税評価額の5種類があるため、気を付けましょう。
調べたい土地があるなら、過去の取引価格を国土交通省のWebサイトなどで調べると、相場が分かります。こういった情報を知って具体的に家づくりを考えたくなった方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。
当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。
RANKING
ランキング
PICK UP
おすすめ記事