コートハウスとは?特徴やメリット・デメリットなどを解説
家には様々な種類があり、自分好みの家づくりが注文住宅の良さのひとつです。プライバシーを守りたいなら、建物や塀で囲まれた中庭のあるコートハウスを考えてみても良いでしょう。今回はコートハウスの特徴やメリット、デメリットについても併せて解説します。
コートハウスとは
Point 建物や塀で囲まれた中庭のある住宅のこと
コートハウスとは、建物や塀で囲われた中庭のある住宅のことです。中庭は、外から完全に遮蔽されたプライベートな空間になります。外からの視線を気にせずに、光や風などを取り入れることができ、開放感があります。
コートハウスは、ヨーロッパの都市部で発達したものですが、日本でも都市部を中心に人気が高まっています。
コートハウスの間取りと特徴
Point L字型、ロの字型、コの字型の3種類がある
L字型
住宅部分がL字型のコートハウスは、住宅と合わせて細長い中庭を設けることが多くなっています。他の種類と比べて間取りを最も柔軟にプランニングでき、例えば、屋内からウッドデッキに移動でき、その先に芝生があるような中庭を作ることもできます。
一般的に住宅は角が増えるほど費用が高くなる傾向があるため、角の少ないL字型はコートハウスの中で費用を抑えられる間取りです。
ロの字型
住宅部分がロの字型のコートハウスは、建物で中庭を囲むため、中庭をリビングの延長にある半屋外空間として利用することが多くなっています。他のコートハウスよりもプライバシーが守られ、人目を気にする心配がありません。
床材は芝生だけでなく石やタイルを選ぶ方もいて、子どもやペットが安全に遊ぶことができる空間にすることも可能です。さらに開放感が増すように、ウッドデッキは屋内の床と高さを揃え、中庭に緑を入れたい時は地植えではなく鉢植えを選ぶ方が多くなっています。
また、中庭をガラス張りで囲むと、向かい側の部屋も見渡すことができるため、家族をより近く感じることができます。さらに、建物全体も広く感じられ、開放感があります。ただし、他の間取りよりも広い敷地が必要になり、日光が入りづらいため暗くなりやすいです。
コの字型
住宅部分がコの字型のコートハウスは、建物3面で中庭を囲む形になります。4辺すべてが建物で囲まれているわけではないため、ほどよい開放感と日当たりの良さが特徴です。芝生を敷いたり木を植えたり、ウッドデッキと組み合わせたり、様々なプランニングが可能です。
ロの字型と比べるとプライバシー性が低くなりますが、外に面している1辺から中庭に入ることができます。日当たりは、南側に開くように設計すると日を取り入れやすくなり、室内が明るくなります。
なお、中庭を設計する際の注意点などは「中庭のある家の間取りは?メリット・デメリット、設計時の注意点を解説!」でも紹介していますので、是非参考にしてください。
コートハウスのメリット
Point プライバシーを守りつつ光と風を取り入れられ、開放感がある
外からの視線を気にせず、中庭を楽しめる
中庭は、建物や塀で囲われているため、プライバシーを守ることができます。例えば、中庭に面するカーテンは閉める必要がなく、中庭で子どもをプールで遊ばせたりバーベキューしたりするときに外からの視線が気になることもありません。
住宅周辺の影響を受けにくい
例えば、隣の家が建ったり建て替えたりした場合、日当たりが悪くなることも考えられます。さらに、窓やベランダの位置によっては、隣の人の視線が気になるようになることもあります。
しかし、建物や塀に囲まれているコートハウスなら、住宅周辺の影響を受けにくくなります。
採光と通風が良く、開放感がある
中庭に面する部分が多いコートハウスは、採光や通風が良く、部屋が明るく、心地良い風通しを感じられます。また、湿気がこもりづらいため結露が発生しにくく、カビや虫などの繁殖を防ぎやすいです。
さらに、中庭を通してその先の部屋が見えるため、視線が遠くまで抜け、広さと奥行きを感じることができます。
中庭を居住空間に取り込め、程よいつながりと距離感がある
中庭を居住空間に取り込むことで、屋内とつながるアウトドアリビングとして使うこともでき、中庭の楽しみ方が広がります。
また、中庭を通した先の部屋は、程良いつながりが感じられます。二世帯住宅で、程よい距離感を作りたい時にも適しています。
防犯面に優れている
コートハウスは建物や塀で囲まれているため、外から遮断された形となり外側に大きな窓を設置しない構造が多いです。こういった構造は窓から侵入されるリスクが低いため、防犯面に優れていると言えます。また、外側の窓を小さくし、FIX窓を取り入れるのも方法の1つです。
コートハウスのデメリット
Point 建築費用やメンテナンス費用が高く、建築士の腕に左右される
建築費用が高く、メンテナンス費用が高い
中庭をつくることで、普通の家と比べて外壁の面積が多くなり、その分建築資材が増え、数年ごとに行わないといけない外壁塗装といったメンテナンス費用もより高くなります。また、中庭部分に大きな窓を設けることが多く、通常の窓よりも費用が高くなります。
建築士の腕に左右される
コートハウスは、通常の住宅よりも、十分な採光や通風、特殊な形の建物の構造的計算の知識や経験などが必要になります。
例えば、コートハウスは、中庭に面して大きな窓を設けることが多いですが、耐震性に配慮して設計する必要があります。
耐震性が十分で、採光と通風が行えるコートハウスの設計は、難易度が高く、建築士の腕に左右される部分が大きいです。
居住部分が狭くなる
中庭をつくる分、居住部分が狭くなってしまいます。ただし、十分な中庭の広さがないと、コートハウスのメリットを享受できなくなるため、双方のバランスが重要になります。
こういったことを考慮すると、土地が狭い場合は、コートハウスにするのが難しいこともあります。
水はけに配慮する必要がある
コートハウスの中庭は、水はけに配慮する必要があり、通常よりも太い配管などを設置します。
例えば、水はけに配慮していないと、集中豪雨や台風が発生した時に冠水してしまう恐れがあります。建物や塀で囲まれているため、プールのように水が溜まってしまうと、中庭に面した部屋に水が流れ込んでしまうことにもなりかねません。排水溝を設置し、排水設備を導入しましょう。
まとめ
コートハウスとは、建物や塀で囲まれた中庭のある住宅のことで、主にL字型、ロの字型、コの字型の3種類に分けることができます。
コートハウスは、周囲と遮断されているためプライバシーを守りつつ中庭で自由な時間を楽しめるのが魅力です。さらに、採光と通風の良い、開放感がある家づくりができます。
その一方で、建築費用やメンテナンス費用が高く、建築士の腕に左右されることなどを考慮しなければいけません。採光や通風の確保や居住部分と中庭の広さのバランス、水はけの良さなど、考えなければいけないことも多いため、コートハウスの建築実績があるハウスメーカーや工務店を選ぶのが良いでしょう。
こういった多様な家づくりや住宅メーカー選びに悩んだ方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。
当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。
RANKING
ランキング
PICK UP
おすすめ記事