モデルハウスの宿泊体験とは?メリット・デメリットなどを解説


家づくりの際、ハウスメーカーや工務店選びに悩む方は多くいます。そのような時に参考になるのが、モデルハウスです。特に、宿泊体験は、生活するイメージを具体的に描きやすいです。今回はモデルハウスの宿泊体験のメリット・デメリットやチェックしたいポイントなどについて解説します。

モデルハウスの宿泊体験とは?

Point 生活するイメージを宿泊して体験できる

 

住宅メーカーなどを選ぶ時に参考になるものの1つが、モデルハウスです。モデルハウスを見学することで、その家で生活するイメージを具体的に描くことができます。空間の広さや高さ、壁や床の色味や質感などは実際に見てみないと、実感しづらいです。

 

モデルハウスを見学するメリットについては「モデルハウスを見学するメリットとは?全体の流れやポイントを解説」を参考にしてください。

 

また、宿泊体験を用意している住宅メーカーもあります。基本的に無料でモデルハウスに宿泊することができ、設備や家の性能などを体感できます。

 

 

 

 

 

宿泊体験のメリット

Point 家族だけで見学ができ、間取りや設備を参考にできるる

家族だけで好きな時間だけ見学できる

住宅メーカーの担当者や他の来客者がいると気を遣うこともありますが、宿泊体験をすると、家族だけで好きなだけ時間をかけて見学することができます。深夜や明け方も、モデルハウス内で過ごすことができます。

実際に家事や生活をして快適さを感じられる

モデルハウスで宿泊体験をすると、ごはんを食べる、お風呂に入る、くつろぐ、寝る、起きるなど、一連の生活をイメージできます。これらは、通常のモデルハウス見学ではなかなかできることが少ないため、宿泊体験ならではのメリットだと言えます。

 

キッチンやトイレ、お風呂、食洗機、床暖房などの設備の快適さを確かめることもでき、季節によっては住宅の断熱性能なども体感できます。

 

具体的な家づくりを進める上で、設備メーカー選びも重要なポイントになります。少し触るだけでは分からなかった使い心地を体験できます。

間取りの参考にできる

家事や生活の動線をイメージできるため、間取りを決める参考になります。収納の利便性やコンセントや窓、階段の位置などに注目しましょう。

 

宿泊して違和感や不快感を感じなければ、モデルハウスを参考にした間取りで良いかもしれません。実際に住むと便利、不便と感じることができるのも宿泊体験のメリットです。

 

間取りについてはウチつくで様々な記事を扱っています。「【間取りでの失敗例掲載】間取りで失敗してしまったと後悔をしないためにはどうしたらいい?」など、ぜひ参考にしながら宿泊体験時にも照らし合わせてみましょう。

宿泊体験のデメリット

Point 体験後は営業の連絡があり、予約が取りづらいこともある

体験後は営業の連絡がある

気軽な気持ちで体験してみたが、その後住宅メーカーの担当者から営業の連絡がきて困った方もいます。宿泊体験する時は、個人情報を伝えることになるため、きちんと住宅メーカーを見定めてから、体験申込すると良いでしょう。

宿泊準備が必要で、予約が取れないこともある

モデルハウスに宿泊するために準備しなけれないけないものもあります。基本的には、ドライヤーやシャンプー、リンスなどのアメニティグッズは用意されていることが多いですが、あらかじめ住宅メーカーの担当者に確認すると良いでしょう。

 

また、週末や連休など宿泊体験の予約が取りづらいこともあるため、いつまでに家を建てて入居したいなどの期限があるなら、早めの予約をおすすめします。

宿泊体験時に確認したいポイント

Point 設備や間取りを確認して、快適な家づくりをイメージする

家の快適さ

宿泊体験する時は、ホテルのような快適さではなく、「この家で毎日生活する」という視点でチェックしましょう。

 

例えば、リビングが広いと開放感があって良いと思うかもしれませんが、冷暖房がなかなか効かず、光熱費が上がることも考えられます。

 

さらに、冷暖房を入れて何分ほどで快適な室温になるか、設置している冷暖房のスペックも併せて確認しておくことも重要なポイントです。

 

また、1年を通しての生活のしやすさをイメージしましょう。夏は冷たい床材で良いと思っても、冬は底冷えすることもあります。

 

他には、遮音性もチェックしたいポイントです。テレビの音量を大きくして、外に出て音漏れを確認すると具体的にイメージできます。「このくらいの声の大きさで話すと、外に聞こえる」「窓を少しだけ開けてみると、どう聞こえるか」など、いろいろ試してみるのがおすすめです。2階で歩いてもらい、1階に響くかなど、住宅内の遮音性も併せて確認しましょう。

設備の使い心地

設備の使い心地もチェックしたいポイントです。実際に使ってみて良かった設備などは型番をメモし、写真に撮っておくなどして導入を検討してみてください。

 

宿泊体験の前に住宅メーカーに設置されている設備のグレードやオプションの有無を確認しておくのも良いでしょう。

間取り

間取りは、家事動線や生活導線を意識して確かめ、設計時の判断材料にしましょう。モデルハウスで洗濯や掃除をすることはありませんが、実際の生活を意識してシミュレーションをするのも良いでしょう。おおよその間取りは、他の住宅メーカーでも実現できることが多いため、参考になります。

 

モデルハウスの間取りになくても、中庭やキッチンパントリー、ファミリークローゼットなどを取り入れた場合の想定をしても良いでしょう。

 

この他、宿泊体験でチェックするポイントとしては実際に注文住宅を考えるときのチェックリストを活用するのもおススメです。「注文住宅づくりにおける決めることリスト!契約前から引っ越しまでを網羅」にチェックリストを記載していますので、ぜひ参考にしてください。

 

宿泊体験をするためには?申込みから体験までの流れ

Point 住宅展示場や住宅メーカーの担当者に依頼をすると宿泊体験ができる

全体的な流れ

宿泊体験をしたくなったら、住宅展示場などで住宅メーカーの担当者に依頼をすると良いでしょう。申し込みの条件は住宅メーカーごとに異なりますが、新築や建て替えを検討している方は対応してくれることが多いです。ただし、宿泊する人数に上限がある場合があります。

 

そして、当日は夕方頃からチェックインすることが多く、説明を聞いた後、家族だけの宿泊体験が始まります。翌日の午前中にはチェックアウトすることが多く、鍵を返却してアンケートに回答するのが一般的です。

必要なもの

住宅メーカーによって異なりますが、タオルやシャンプー、歯ブラシなどのアメニティは人数分用意されていることが多いです。

 

食事は、手配してくれることもありますが、自由に料理して良いこともあります。こういったことは、事前に説明を受けることができます。その他、記録に残しておくと今後の参考になるため、デジカメやメモなども持参しましょう。


モデルハウスの宿泊体験は、基本的に無料であることが多いです。その他、宿泊体験に関して気になる点は住宅メーカーに確認をしておきましょう。

まとめ

モデルハウスの宿泊体験は、生活するイメージを具体的に描けて住宅メーカー選びの参考になるものです。数時間の見学だけでは把握しづらいことも、宿泊することで快適さを体感できることもあります。

 

宿泊体験にあたって予約や準備が必要ですが、家づくりを具体的に進めていく上で参考になります。宿泊体験に興味を持ったら住宅メーカーの担当者に相談すると良いでしょう。

 

こういった具体的な家づくりを考えていきたいと思った方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

 

 

 

最新記事をもっとみる