プレハブ住宅とは?メリット・デメリット、種類を解説


家づくりを検討する際は、プレハブ住宅にも注目すると良いでしょう。仮設住宅のような一時的な用途のイメージがあるかもしれませんが、様々なメリットがあり、長期的に住むためのプレハブ住宅を新築で建てる方もいます。今回は、そんなプレハブ住宅について解説しましょう。

プレハブ住宅とは

Point 工場で部材を生産して一部をあらかじて組み立てておく工法で建てられた住宅

 

プレハブ住宅の「プレハブ」は、「プレファブリケーション」の略称で「事前に製造された」という意味を持ち、プレハブ住宅とは、工場で大半の部材を生産し、加工や組み立てを行う住宅です。

 

プレハブ住宅と言うと、災害時の仮設住宅のような一時的な用途の住宅をイメージする方もいるかもしれませんが、そうとは限りません。

 

プレハブ住宅を住宅展示場で見かけることもあり、現在も多くのプレハブ住宅が新築されています。

 

 

 

プレハブ住宅のメリット

Point 費用を抑えつつ高品質で工期が短い

品質が安定している

工場で徹底した管理の下、生産された部材は標準化や規格化がされており、木材といった自然の材料と異なり、その品質にばらつきはほとんどありません。

 

さらに、工場生産された部材は、建築現場での作業がしやすく、高品質の施工が行えます。また、特殊な加工法や塗装など、建築現場で行うのが難しい技術も工場で実現可能です。品質が職人の技能に左右されることは少ないです。

工期が短い

多くの工程が工場で完了しているため、建築現場での作業量が少なくなり、結果的に短い工期で住宅を建てることができます。早期入居も実現できるでしょう。

費用が抑えられる

管理された工場生産のため、原価管理が明確になり、価格は常に適切に設定されます。また、資材購入や生産、現場施工などが合理的に行われており、トータルコストが抑えられます。

 

他には、技能に優れた職人に頼ることなく施工でき、工期が短いことも人件費を抑えられる要因です。

プレハブ住宅のデメリット

Point 自由度や性能が下がり、変更を加えるのが難しい

間取りの自由度が下がる

工場で生産された部材を使用するため、他の工法に比べると間取りの自由度が低く、思い描いているイメージを実現できない場合もあります。

耐火性や耐久性に難がある

木造住宅と比べると耐火性や耐久性に難があります。木造住宅は熱に弱そうなイメージがあるかもしれませんが、一定以上の厚みになると燃えにくい性質があり火が燃え移っても表面の炭化にとどまり耐火性に優れています。

 

木造住宅のメリット・デメリットなどを知り、プレハブ住宅と比較したい方は「木造の注文住宅とは?メリット・デメリットや寿命などを解説」を参考にしてください。

 

また、鉄骨には、ある一定の温度に達すると急激に強度が低下して倒壊してしまう恐れがあります。さらに、サビによる耐久性の低下も懸念されるため、定期的なメンテナンスも必要です。

 

建築できない土地がある

住宅メーカーによっては工場生産されたパネルなどの部材が大きい場合、狭小地などでは施工できないことがあります。施工場所で部材を持ち上げるクレーンの設置場所がない場合も同様です。

プレハブ住宅の種類

Point 4種類の主要構造部材がある

鉄骨

主要構造部材に鉄骨を用います。柱、梁、けたなどを軽量形鋼などで構成して壁や床パネルを張り付ける軸組方式、外壁パネルに構造耐力を負担させるパネル方式、柱や梁を重量鉄骨で構成するラーメン構法があります。

木材

主要構造部材に木材を用います。木製の枠組みの片面または両面に合板などを貼ったパネルを耐力壁や、床、屋根に使います。

コンクリート

主要構造部材にプレキャストコンクリートの壁や床、屋根パネルを用います。壁板の幅が900ミリメートル程度の中型コンクリートパネル工法と、壁板の幅がより大きい大型コンクリートパネル工法があり、接合部には一体化スリーブ工法などが使われます。

ユニット

鉄骨を溶接やボルトで箱型フレームにし、そこに不燃パネルやコンクリート、セラミック系の板を取り付けて箱型ユニットを作る工法です。工場での作業の割合が高いため、部材の品質のばらつきが少なく、品質が安定していて、工期が短いのが特徴です。

プレハブ住宅の建設にかかる費用

Point 種類や住宅メーカーによって大きな差がある

 

プレハブ住宅の建設にかかる費用は、坪単価で50~200万円程度となることが多いようです。費用は坪単価で計算されることが多く、プレハブ住宅の種類や住宅メーカーなどによって大きく異なります。

まとめ

プレハブ住宅は、費用を抑えつつ高品質で工期が短いメリットがあります。ただし、デザインの自由度が下がるデメリットもあります。木造の在来工法など他の工法の住宅と比較して、プレハブ住宅を建てるか判断すると良いでしょう。

 

家づくりに興味が出てきた方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々な家づくりに関するサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

 

最新記事をもっとみる