HEAT20とは?基準、メリット・デメリットなどを解説


1年中快適に暮らすことができる家づくりにおいてHEAT20はぜひ知っておきたい基準です。しかし、そのHEAT20の基準やメリット・デメリットを詳しく知らない方も多くいるでしょう。そこで今回は、HEAT20について詳しく解説します。

HEAT20とは

Point 外皮の断熱性や遮熱性などの評価基準

 

HEAT20とは、屋根や外壁、床、窓などの外皮と呼ばれる部分に関する断熱性や遮熱などの性能における評価基準のことです。

 

また、一般社団法人である「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会(Society of Hyper- Enhanced insulation and Advanced Technology houses for the next 20 years)」の略称でもあります。

 

「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の会員は、研究者や住宅・建材生産者団体の有志などで構成されています。

 

環境に優しく、安心安全で高品質な住宅を作るため、主として居住空間の温熱環境やエネルギー性能、建築耐久性の観点から、外皮技術をはじめとする設計や技術に関する調査研究および技術開発、普及を目的として設立されました。

 

というのも、日本の住宅の断熱性は世界的に見て劣っており、専門家達がこのままでは良くないと考えて、新しい基準を設けたことが背景にあります。

 

HEAT20では、日本を8つの地域に区分し、それぞれの気候に適した断熱性の基準値を定めています。G1・G2・G3のグレードで評価しており、数字が高いほど高水準になります。

 

断熱性の高さを示す数値としては、UA値が用いられています。HEAT20は、「H28省エネ基準」や「ZEH(ゼッチ)」など、他よりも厳しい評価基準となっています。

 

 

HEAT20の基準

Point G1・G2・G3の3つの基準がある

 

HEAT20には、G1・G2・G3の3つの基準があり、G3が最高クラスです。それぞれのUA値は以下の通りです。

区分

1地域

2地域

3地域

4地域

5地域

6地域

7地域

8地域

地域

北海道

青森・岩手・秋田

青森・岩手・秋田を除く東北および北関東

関東・東海・近畿・中国・四国・

九州

南九州

沖縄

G1

0.34

0.34

0.38

0.46

0.48

0.56

0.56

G2

0.28

0.28

0.28

0.34

0.34

0.46

0.46

G3

0.2

0.2

0.2

0.23

0.23

0.26

0.26

G1

室内温度は、北海道では概ね13℃、その他の地域では概ね10℃を下回らない基準です。H28省エネ基準を満たす住宅よりも、約30%のエネルギー削減効果があります。

G2

室内温度は、北海道では概ね15℃、その他の地域では概ね13℃を下回らない基準です。G2以上の住宅では、温度の急激な変化で血圧が大きく変動するヒートショックが起こりにくいとされています。

G3

室内温度は、北海道では概ね16℃、その他の地域では概ね15℃を下回らない基準です。H28省エネ基準を満たす住宅よりも、約50~80%のエネルギー削減効果があります。

HEAT20のメリット・デメリット

Point 快適に過ごせるようになるが、建築費が高くなる

 

HEAT20にはメリット・デメリットがあります。快適な住宅づくりを検討する際は、どちらも理解する必要があります。

HEAT20のメリット

1年中快適に過ごせる

HEAT20の基準を満たす住宅の場合、断熱性や遮熱性などが優れており、1年を通して快適に過ごすことができます。冬は暖房の熱が逃げにくく、夏は外の熱気が住宅の中に伝わりにくくなります。

光熱費が安くなる

断熱性が優れているため、冷暖房をあまり使わなくても快適に過ごせるようになり、光熱費が大幅に安くなります。

結露が発生しにくい

HEAT20に対応している住宅では、表面温度を高く保つことができるため、結露が発生しにくくなります。結露を防止できると、カビの発生や木材の腐食を防ぐことができます。

HEAT20のデメリット

建築費が高い

建築費がやや高くなってしまうデメリットがあります。ただし、リフォームで後から断熱性を上げるよりも、新築の際に適用した方が安くなります。月々かかる光熱費が安くなったり、快適に過ごせたりするメリットとのバランスを考えましょう。

 

壁が厚くなる

HEAT20を満たす住宅の場合、通常より壁が30~50mm程厚くなることがあります。

 

敷地が広い家ならばさほど気にならないかもしれませんが、狭い場合は部屋が狭くなり、間取りを変更しないといけない恐れもあります。

まとめ

HEAT20とは、屋根や外壁、床、窓などの外皮と呼ばれる部分に関する断熱性や遮熱などの性能における評価基準のことで、G1・G2・G3の3つの基準を設けています。

 

1年中快適に過ごせる住宅のため、光熱費を下げ、結露の発生を防ぎます。どうしても建築費が高くなってしまいますが、毎月かかる光熱費や快適さなどのバランスを見て、HEAT20に対応させるか検討すると良いでしょう。

 

暮らしやすい家づくりについてさらに詳しく知りたくなった方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事のほか、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる『住宅メーカー検索機能』、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な『オンライン相談サービス』など、さまざまなサポートを提供しています。ぜひ、ご利用ください。

 

 

最新記事をもっとみる