モデルハウスを見学するメリットとは?全体の流れやポイントを解説


実際に家を見ながら理想の家づくりを考えたい場合、モデルハウス見学は欠かせません。とは言え、総合展示場と単独見学の違いや全体の流れ、注目すべき点などがよく分からない方もいるでしょう。そこで、今回はモデルハウス見学についてポイントを押さえながら解説します。

 

モデルハウスを見学するメリット

Point モデルハウス見学は具体的なイメージや情報の獲得につながる

 

生活するイメージを具体的に描ける

モデルハウスを見学することで、その家で生活するイメージを具体的に描けます。空間の広さや高さ、壁や床の色味や質感などは体験してみないと実感しにくいもので、資料やカタログだけで把握し想像していたものとは違うと感じることが多くあります。

特に部屋の間取りは図面を見るだけでは想像しづらいポイントです。間取りに着目したいときは、その家で生活するイメージで各部屋を行き来するとよいでしょう。生活や家事の動線を思い描いて見学してみましょう。

 

住宅メーカーの担当者から情報を得られる

モデルハウスではハウスメーカーや工務店の担当者と直接話をすることができるため、本やインターネットなどでは得られない貴重な情報を知ることができるかもしれません。気になっていた情報の質問をするのもよいでしょう。

住宅メーカーの担当者は、家づくりの最新情報や過去事例、理想の家を建てるポイントや建築計画など、有益な情報を持っています。また、モデルハウスならではのお得なキャンペーンがあるかもしれません。

 

 

総合展示場と単独見学の違い

モデルハウスには、総合展示場と単独展示場の2種類があります。それぞれの特徴を詳しく解説します。

 

まず、総合展示場は、複数の住宅メーカーのモデルハウスが集められた展示場です。一度に複数のモデルハウスを見ることができるため、比較検討がしやすい、というメリットがあります。

展示場が主体となってイベントやキャンペーンが開催されていることが多いため、レジャー感覚で訪れることもできます。また、たくさんの人で賑わっていることから、家づくりの計画が具体的に決まっていない人でも気軽にモデルハウスを見たり、入って見学できる雰囲気があることもポイントです。

 

一方、単独展示場は1社だけでモデルハウスを運営している展示場です。その住宅メーカーについてじっくり見学でき、より詳しく情報を得られるというメリットがあります。

また、中には街中に1軒建っている様子から実際の建築イメージがしやすいため、より具体的に建築計画が進めやすい、という利点もあります。

 

また、単独展示場のモデルハウスの中には実際に宿泊できるモデルハウスもあります。断熱性や遮音性、キッチンなどの水回りが体感できるので、より具体的に生活するイメージを持てるでしょう。

 

家づくりを考える上でどの住宅メーカーに依頼したいか明確でない場合は総合展示場で比較検討しながらの見学がおすすめです。

対し、依頼したい住宅メーカーが明確な場合はそのメーカーの単独展示場を見学し、メーカーの強みや気になる点などをより深く聞き出すようにするとよいでしょう。

 

モデルハウスの見学の流れ

Point 事前に来場予約をすると案内がスムーズに

 

住宅メーカーの担当者と話をする時間も含めると、モデルハウス見学に要する時間は1時間程度、長くても2時間程度と想定しておくとよいでしょう。住宅メーカーによって多少変わりますが、以下が基本的なモデルハウス見学の流れです。

 

1.来場予約をする

2.見学予約日時に会場へ行く

3.受付を行い、事前アンケートに回答する

4.モデルハウスを見学する

5.住宅メーカーの担当者からモデルハウスについての説明を受ける

 

モデルハウスを見学したい場合は事前に予約するようにしましょう。当日見学を受け付けているモデルハウスもありますが、予約していれば受付に待ち時間もなくスムーズに進むほか、住宅メーカーがしっかり準備をした上で見学の案内をしてくれます。きちんと時間を確保しての見学になるので、当日に飛び入りで見学するよりもより詳細な情報やアイデアを知ることができるでしょう。

 

モデルハウス見学の前には、事前アンケートを求められることがあります。これは、実際に家づくりの相談へと進んだ場合にスムーズな打ち合わせができるよう準備するためのものです。

基本的には、家族構成や建築計画の具体的な予定などを質問するアンケート項目があります。いずれもその場で回答・決めることを強制するものではないので、答えられる範囲で回答しましょう。

 

なお、住宅メーカーの担当者は話をする際にこのアンケート内容を参考にします。家づ口について何か要望や質問があればしっかり記入しておくと、話したい内容がより伝わるでしょう。

 

その後、住宅メーカーの担当者からの案内に従って見学することになります。気になる箇所があれば随時質問しても構いません。

 

見学後は、ほとんどの場合、簡単な説明を受けることになります。見学中に質問しそびれたことがあれば、このタイミングで聞きましょう。

 

もし、モデルハウスを見学した際の印象や担当者の雰囲気などが自分に合わないと感じたら、気を遣わずに契約の意思がないと断わりましょう。

家づくりにおいて、住宅メーカーの担当者は商談開始から建築完了、入居後のアフターフォローまでの付き合いになる人物です。自分が家づくりを頼みたいと思える担当者、ひいては住宅メーカーをしっかり選び抜くことが重要です。

 

また、帰宅後は家族全員とモデルハウスを見学して思ったことを話し合うのもポイントです。どの点が気に入ったか、どこを重点的に見ていたかを家族みんなで共有し、理想の家づくりについて明確にしていきましょう。

 

モデルハウスを見学する際のポイント

Point チェックシートを作って質問したいことをまとめる

 

モデルハウスを見学する際のポイントや持参したほうがよいものを解説します。

 

間取りについて

モデルハウスを見学する際のポイントの1つとして間取りが挙げられます。快適な生活を送るためには住む人の動線を意識した間取りが非常に大切です。理想的な生活や家事の動線をしっかり考えるためにも、モデルハウスの間取りを参考にしてください。

 

設備について

キッチンやバス、トイレなどの設備にも注目してください。設備はカスタマイズできることもあるので、メーカーや色、タイプなどを確認しましょう。展示されているものが標準装備ではない場合もあるので、気になったものは質問しましょう。

 

機能性について

耐震性や遮音性にこだわることも重要です。モデルハウスを見学した際に壁が薄そう、上階からの音がよく響く、など違和感があったらメモしておきましょう。

機能性は見た目だけでは判断しにくいところもあるため、住宅メーカーの担当者に使っている素材や工法を教えてもらうとよいでしょう。

 

収納について

収納は快適に暮らす上で重要です。見た目を重視し、収納スペースを減らした結果、不便だと感じる家もあります。実際に使うイメージをふくらませてください。

収納スペースはある程度柔軟に対応できることがほとんどですので、モデルハウスを見学してよい収納アイディアがあればメモしておきましょう。

 

建築費用について

理想の家づくりを求めすぎて、建築費用がかさみ予算が足りなくなってしまったら元も子もありません。気になる設備や内装があれば、どの程度の金額なのか聞いておきましょう。

 

持参したほうがよいもの

 

・チェックシート

・事前に入手した資料

・メジャー

・小さな懐中電灯

・デジカメ、カメラ機能のあるスマホやタブレット

 

気になる点をあらかじめ洗い出し、チェックシートを作っておくとよいでしょう。また、事前に入手した資料がある場合、持参するとより具体的に理解できます。

 

収納スペースの広さやキッチンの高さなどを知るためのメジャーや、奥行きのある空間を明るく照らしてしっかり見るための小さな懐中電灯などがあってもよいでしょう。さらに、デジカメやスマホで撮影し、記録しておくのもおすすめです。

 

まとめ

モデルハウスを見学するメリットは、「生活するイメージを具体的に描ける」「住宅メーカーの担当者から情報を得られる」など多くあります。家を買う計画はまだ先でも、モデルハウスを見学しても問題ありません。理想の住まいを体感しに、ぜひ積極的な見学を行ってみてください。モデルハウス見学をする際は、事前にチェックしたいポイントをまとめておくとよいでしょう。

「理想の家づくりについてさらに知りたい」という方は「ウチつくbyOnnela」の利用がおすすめです。

当サービスではお客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーに出会えるメーカー検索機能のほか、家づくりの流れや資金計画の考え方、メーカー選びまで相談可能なオンライン相談サービスを提供しています。ぜひ、一度ご利用ください。

 

最新記事をもっとみる