規格住宅とは?メリット・デメリットや注文住宅・建売住宅との違いも解説


住宅には注文住宅や建売住宅など色々な種類がありますが、今回は規格住宅に焦点をあて、他の住宅とどう違うのか、どのようなメリット・デメリットがあるのかについて解説します。

規格住宅とは?

Point 規格住宅とは一定の範囲内で設備や内装などを組み合わせる住宅のこと!

規格住宅とは、ハウスメーカーや工務店があらかじめ用意しているプランの範囲内で、デザインや設備を選んで建てる住宅のことです。

注文住宅よりもコストを抑えられ、建売住宅のようにすべてが決められているわけではなく一定の自由さがあるため、いわば両者の良いとこ取りをしたような住宅だと言えます。

規格住宅と注文住宅・建売住宅の違い

規格住宅とよく比較されるのが、注文住宅と建売住宅です。それぞれの特徴をあげ、規格住宅との違いを確認していきます。

注文住宅は、家の間取りや設備などについて購入者の要望を設計に反映させる住宅です。間取りや建材、仕様などを自分の要望通りに設定することができます。決めなくてはいけない項目は膨大ですが、こだわりが強い方にはぴったりです。一方で、建築プランが固まるまで時間がかかりますし、コストも高くなることが多いのが注意点です。

規格住宅は注文住宅の部類に分けられますが、要望の自由度が異なります。主に設計事務所が取り扱うフルオーダー型の注文住宅や、主にハウスメーカーが取り扱うセミオーダー型の注文住宅に比べて、規格住宅は与えられた選択肢の中からしかプランを選ぶことができません。その土地に合ったプラン設計ではないため、上手く適合する土地を見つけられるかどうかも大きなポイントとなります。

建売住宅は、文字通り家を建ててから売りに出す住宅のことです。戸建住宅を「建てる」のではなく「買う」イメージです。すでに建築されていることがほとんどであり、購入者がアレンジを加えることはできません。その代わり、注文住宅や規格住宅に比べて価格が安いことが多いです。

下の表の通り、規格住宅は注文住宅と建売住宅の中間に位置していると言えます。

  注文住宅 規格住宅 建売住宅
間取り 自由 カスタマイズできない 選べない
内装・外装 自由 カスタマイズできない 選べない
プラン選定時間 時間がかかる 短時間で可能 不要
土地選び 比較的自由 制限される あらかじめ付属している
費用 比較的高い 比較的安い 比較的安い
費用決定時期 最後まで変動する可能性がある 早い段階で確定する あらかじめ決まっている


規格住宅のメリット

Point コスト面や自由度の点から規格住宅を選ぶ人が増えてきている!

規格住宅には、注文住宅や建売住宅にはないメリットが多数あります。

短い時間で検討できる

フルオーダーの注文住宅はあまりにも幅広い選択肢から選び抜かなければならず、一つのことを決めるのにも時間がかかります。間取りも自由に設計できるため、検討時間は長くなりがちです。

一方で規格住宅は選択肢があらかじめ提示されるため、比較検討にそれほど時間がかかりません。ある程度スピード感を持って家づくりを進めたい方や、優柔不断な方にとって大きなメリットです。

予算が立てやすい

規格住宅では決められた範囲でデザインや機能を選ぶため、早い段階で予算を確定できます。また、選択肢が限られているため、もし予算より高額になってしまっても、どこをどう変更すればどのくらいコストカットになるかの検討もしやすいです。

コストと自由度のバランスが取りやすい

規格住宅はあらかじめ決まっている部材を大量に仕入れて加工するため、仕入費用を抑えられるほか、短期間で建設できるため人件費も抑えやすくなります。こういった理由から、注文住宅に比べると規格住宅の方がコストがかかりません。

一方で建売住宅のようにすでに完成された家というわけではなく選択肢があるため、設備や機能の自由度とのバランスが取れます。ある程度は好みの家にしながら予算内に収めたい方にとって、おすすめの選択肢です。

アフターサービスの対応が明確である

建売住宅では、出来上がった家を不動産会社が建設会社から買い取り、顧客が不動産会社から購入するパターンがあります。この場合、暮らしの中で何か問題が出た場合、建設会社が対応するのか不動産会社が対応するのか、不明瞭になることがあります。

建設会社からは「すでに不動産会社に売却しているので対応できない」と言われたり、不動産会社からは「家の造りに関することはすべて建設会社に連絡してほしい」と言われたり、たらい回しになる可能性がゼロではありません。

規格住宅はこういったリスクを抑えられます。とはいえ、契約の際には「どのような保証内容があって、いつまで対応してもらえるか」をしっかり確認しておきましょう。

建築中の家を見ることができる

建売住宅では建築の工程を確認することができませんが、規格住宅であれば一から建てるため、何もない状態から家が出来上がるまでを見ることができます。自分の家が建っていく過程が分かって気持ちも高まるため、時間がある場合には足を運ぶことをおすすめします。

規格住宅のデメリット

Point 家へのこだわりが強い人は規格住宅より注文住宅がおすすめ!

規格住宅を選ぶことでデメリットも生まれます。事前にその内容を理解しておくようにしましょう。

自由な設計はできない

前述の通り、規格住宅ではあらかじめ指定された選択肢から気に入ったものを選ぶことになります。そのため、提示されていないものを取り入れることはできません。また、間取りやドアの位置、窓の数など、基本的な部分も変更不可です。

すでに「こんな家にしたい」というイメージを持っていたり、一つひとつを自分で決めたい方には、規格住宅よりも注文住宅をおすすめします。注文住宅であれば、自分たちの要望に沿ったオリジナルの家に仕上がるでしょう。

土地との相性が悪いことがある

土地の形は、正方形や長方形ばかりではありません。少し変形した土地や旗竿地に建てることもあります。また、道路に面している方角や、近隣の建物がどのように建っているかなど、ひとつひとつ状況が異なります。

間取りを自由に考えられる注文住宅ならその土地に最も適した建築プランにできますが、規格住宅では柔軟な対応ができません。すでに決められた形の家を建てることになるため、場合によっては土地を最大限に活用することができません。

特殊な事情に対応しにくい

規格住宅では一般的な家族が住むことを想定されているため、例えばペットのために特別な環境を用意したいとか、大所帯で住みたいといった事情には対応しにくいと言えます。また、設備の一部は自分たちで手配したいといったフレキシブルな対応もできません。

こういった場合は規格住宅よりも注文住宅がおすすめです。ペットや入居人数などの事情はもちろん、仕事や趣味を考慮した細かな要望も自由に実現できます。

規格住宅が向いている場合

Point 視野を広く持ち、規格住宅と注文住宅、建売住宅のどれが適しているか考えることが大切!

規格住宅は向いている方と向いていない方がいます。下記に当てはまるかどうか、確認してみてください。

住宅へのこだわりが強すぎない

「他人とは違ったオリジナルな家に住みたい」「みんなに驚かれるような家づくりがしたい」など強いこだわりがない場合には、規格住宅がおすすめです。提示された選択肢の中から選ぶことになるので、それほど時間をかけずとも大きな失敗なく家づくりができます。

反対に、こだわりを持っている場合には注文住宅がおすすめです。家づくりにおいて様々な可能性が広がります。

絶対に住みたい土地がない

規格住宅を建てるための土地を探すのは、スムーズに進まないことも多くあるでしょう。すでに決まった形の住宅がうまく入るかどうかという視点で探すことになるので、条件が限定されてしまいます。

運よく希望にあった場所が見つかればよいですが、予算やタイミングによっては見つからないこともあります。その場合、別のエリアに変更するしかありません。小学校区など、狭いエリア限定での土地探しの場合はより一層難しくなるので、注意が必要です。

高いコストパフォーマンスを求めている

規格住宅は、かけたコストに対して高いパフォーマンスを見込めます。予算を抑えることを第一にするのであれば建売住宅がおすすめですが、規格住宅は「これだけの予算で、色々と選ぶこともできる」と自由度もあり、バランスに優れています。家に対して“コスパ”を重視する方にはぴったりと言えるでしょう。

メリットとデメリットを把握して規格住宅を選ぶ

規格住宅には、注文住宅や建売住宅にはないメリットが多数あります。一方で、規格住宅ならではのデメリットもあります。どちらも理解したうえで、本当に自分が住みたい家はどのタイプなら実現できるのかを吟味することが大切です。

これからイメージを膨らませたい方は、まず情報収集をしてみてください。住宅メーカーのウェブサイトには家づくりに関する様々な情報があり、SNSでは実際に規格住宅を建てて暮らしている方の様子が見られるでしょう。

また、「そもそも自分たちがどのくらい予算をかけられるのか分からない」「どの住宅メーカーにするべきかわからない」といったお悩みがある方は、ウチつく by Onnela オンライン相談サービスの利用がおすすめです。

注文住宅に特化した専門アドバイザーが、家づくりにおけるスケジュールの説明や、お客様のご希望に沿った住宅メーカーの選び方、家を建てるにあたっての予算の考え方などを解説します。話を聞けば、家づくりに関する不安や疑問を解消することができるでしょう。そのままモデルハウスの見学予約や資料請求を行うことも可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

オンライン相談サービスのご予約はこちら

最新記事をもっとみる