大手ハウスメーカーの一覧表で15社の特徴・特色を徹底比較


マイホームを購入しようと思ったら、まずはハウスメーカーが気になるという方も多いです。
「信頼できる大手メーカーが良い」「高性能な住宅が良い」「できるだけ費用を安く抑えたい」など、こだわり条件もそれぞれです。

 

そこで今回は、大手ハウスメーカー15社の比較と、こだわり別でおすすめのハウスメーカーの一覧を紹介します。

 

 

ハウスメーカーを探しはじめる時に押さえておくべきポイント

ハウスメーカー一覧の前に、まずはハウスメーカー探しをはじめる時に押さえておくべきポイントを紹介します。

 

予算

マイホームを考え始めたら、まずは予算がいくらかけられるかを検討しましょう。高級住宅を売りにしているハウスメーカーや、逆に安さを売りにしているハウスメーカーがあり、メーカーによっておおよその価格帯が決まってきます。

 

かけられる予算がわかれば、予算内で建てられるハウスメーカーを絞ることができます。

 

施工可能エリア

「ここで建てたい!」と思っても、家を建てる予定のエリアが施工可能エリアに入っていなければ建てられません。希望しているハウスメーカーの施工可能エリアに入っているかは必ず確認をしましょう。

 

建てたい住宅の階数

平屋を得意にしているハウスメーカーや、2〜3階建てが得意なハウスメーカーなど、それぞれに得意分野があります。平屋にするのか、2階建てにするのか、3階建てにするのかなどによっても選ぶべきハウスメーカーが変わってきます。

 

土地の大きさや希望の生活スタイルに合わせて住宅の階数を決めましょう。

 

家を建てる土地の制約

家を建てる土地が決まっている場合、建物を建てるときの制約があるかどうかも確認しておきましょう。極端に狭い土地や傾斜になっている土地など、特殊な土地に家を建てる場合には、過去に実績があるメーカーや得意としているメーカーを選ぶと安心です。

 

性能

マイホームに求める性能も、事前に検討しておきたいポイントです。冬暖かくて夏涼しい快適な高気密・高断熱にしたいのか、エネルギーを自給自足するZEH仕様にしたいのか、最低限の性能があれば良いのかなどによっても選ぶべきメーカーは変わります。

 

外観・内装のこだわり

外観や内装デザインは、家の印象を大きく変える要素です。ナチュラルな北欧風にしたいのか、高級感のあるホテルライクの住まいにしたいのか、洋風の輸入住宅のようなテイストにしたいのかなどを家族で話し合ってみましょう。

 

外観や内装のこだわりが明確になれば、選ぶべきハウスメーカーを絞ることができます。

 

 

大手ハウスメーカー15社比較一覧表

2021年〜2022年までのハウスメーカー売上高ランキングをもとに、大手ハウスメーカー15社の比較一覧表を作成しました。(2023年11月時点)

 

ハウスメーカー 坪単価 住宅構造 保証期間
ダイワハウス 約90万円 鉄骨造・木造 60年以上
積水ハウス 約90万円 鉄骨造・木造 永年
飯田グループホールディングス 約55万円 木造 最長30年
住友林業 約100万円 木造 最長60年
オープンハウス 約55万円 木造 最長20年
旭化成ホームズ 約95万円 鉄骨造 60年
積水化学工業 約90万円 鉄骨造・木造 60年
一条工務店 約65万円 木造 30年
ミサワホーム 約85万円 木造 35年
パナソニックホームズ 約90万円 鉄骨造 35年
ポラス 約75万円 木造 最長30年
タマホーム 約40万円 木造 最長60年
三井ホーム 約85万円 木造 最長60年
ケイアイスター不動産 約50万円 木造 30年
三栄建設設計 約70万円 木造 20年

次項で各ハウスメーカーの評判について解説します。

 

大手ハウスメーカー15社の評判

売上高、上位15社の大手ハウスメーカーの評判をまとめました。

 

ダイワハウス

ダイワハウスは、テレビCMでもお馴染みの大手ハウスメーカーです。

 

耐震性能やアフターサービスなどの各種サービスが充実していて、長期間に渡って安心して暮らせる住まいが好評です。

 

施工エリアは沖縄県・一部の離島を除く全国です。

 

積水ハウス

「環境に配慮する」「生活を守る」「価値の向上に努める」「まちを育てる」の4つの視点を大切に家づくりをしているのが積水ハウス。

 

積水ハウスは、求める性能をクリアしなければ自社で独自開発したり、大学と共同研究をすることで、とことん理想を追求していることから、お客様の満足度も高いです。

 

施工エリアは、沖縄県を除く全国です。

 

飯田グループホールディングス

飯田産業・一建設・東栄住宅・タクトホーム・アーネストワン・アイディホームの6社の共同株式移転により設立されたのが、飯田グループホールディングス。グループ全体で約40,000棟もの戸建住宅を建設してる実績のある建売ハウスメーカーです。施工エリアは、全国です。

 

住友林業

「林業」という名前の通り、木造住宅を得意とするハウスメーカーです。デザイン性が高く、木造住宅でおしゃれな注文住宅を実現したい方に人気があります。大手の中でも高級志向の商品を数多く展開しています。

 

施工エリアは、一部地域を除く全国です。

 

オープンハウス

オープンハウスは、「東京に、家を持とう」をキャッチフレーズに掲げ、主に首都圏で実績のあるハウスメーカーです。不動産仲介が主な業態ですが、土地探しから企画、建築まで一貫して依頼できます。

 

施工エリアは、首都圏・関西・九州の一部地域です。

 

旭化成ホームズ

旭化成ホームズは、ヘーベルハウスを運営しているハウスメーカーです。軽量鉄骨造を採用し、地震に強い家を建てられます。

 

施工エリアは、関東・東海・関西・中国地方・九州地方の一部地域です。

 

積水化学工業

積水化学工業が運営するのがセキスイハイム。独自開発の空調換気システム「快適エアリー」で、常にクリーンな空気が室内に循環しているため、アレルギー体質の家族がいる家庭でも安心して快適に生活ができます。

 

施工エリアは、沖縄県を除く全国です。

 

一条工務店

省エネ性能や耐震性能・気密性能といった住宅性能を重視した家づくりをしているのが一条工務店です。
モデルハウスを標準仕様にすることで、住み始めてからのギャップがないようにしています。モデルハウスや展示場で、実際の生活をイメージしやすいのが特徴です。

 

施工エリアは、沖縄県・高知県を除く全国です。

 

ミサワホーム

限られた狭い土地でも効率的でそれぞれにあった間取りを提案してくれるのがミサワホーム。収納面積30%以上の住宅を実現し、グッドデザイン賞のグランプリを住宅業界で初めて受賞しました。

 

施工エリアは、沖縄県・離島など一部地域を除く全国です。

 

パナソニックホームズ

制震鉄骨軸組工法によって高い耐震性能を実現しているのがパナソニックホームズです。「地震の後も帰れる住まい」をモットーに商品開発をしています。

 

地震に強いパナソニックホームズの住宅ですが、万が一地震で全壊になっても、建て替えを保証してくれるなど、地震に強く安心して暮らせる住まいを提供しています。

 

施工エリアは、一部地域を除く全国です。

 

ポラス

東京や埼玉など、関東を中心に分譲住宅や注文住宅を施工・販売しているのがポラスです。下請けを介さず自社ですべての工程をおこなっています。専門スタッフによる地盤調査や3D耐震検証システムの導入など、地震に強く安心して暮らせる住まいを得意としています。

 

施工エリアは、東京・埼玉・千葉・茨城です。

 

タマホーム

20代の若い世代を中心に人気のタマホーム。費用を抑えた注文住宅が実現できます。中間業者をできるだけ入れず、自社で住宅設備を大量生産することによって、ローコストながらも質の高い住宅を実現しています。
施工エリアは、全国です。

 

三井ホーム

デザインや間取りの自由度が高い三井ホーム。インテリアコーディネーターや建築士などに相談しながら家づくりを進められます。デザイン性だけでなく、独自の工法によって高い耐震性・耐久性・断熱性を実現できます。
施工エリアは、一部地域を除く全国です。

 

ケイアイスター不動産

土地の仕入れからデザイン・設計・施工・アフター保証まで、すべて自社でおこなう社内責任一貫体制で運営しているハウスメーカーがケイアイスター不動産です。高品質で低価格な資産価値向上に繋がる住まいづくりをしています。
施工エリアは、東京・埼玉・茨城・群馬・栃木です。

 

三栄建築設計

「同じ家は、つくらない。」をコンセプトに掲げ、自社一貫体制で一邸ずつ丁寧に家づくりをするのが三栄建設設計。分譲住宅であっても同じ家はつくらないという徹底ぶりで、唯一無二の家づくりをしています。
施工エリアは、首都圏近郊です。

 

こだわり別ハウスメーカー一覧表

ハウスメーカーを選ぶとき、「とにかく一円でも安く建てたい」「独特なデザインが良い」などのように、こだわりたいポイントはそれぞれです。そこで、こだわり別にハウスメーカーを一覧表にまとめました。

 

とにかく安く一円でも抑えたい

ローコスト住宅を提供しているハウスメーカーを紹介します。

 

ハウスメーカー 坪単価
タマホーム 約40万円
アイダ設計 約55万円
アキュラホーム 約50万円
レオハウス 約50万円
センチュリーホーム 約45万円
ヤマト住建 約55万円
富士住建 約50万円
エースホーム 約50万円
オープンハウス 約55万円
ケイアイスター不動産 約50万円
飯田グループホールディングス 約55万円

いずれも坪単価40〜55万円ほどのローコスト住宅を販売するハウスメーカーです。とにかく一円でも安く抑えたいという方は、こちらの表を参考に検討してみてください。

 

標準仕様が充実していると評判が良い

ローコスト住宅よりも費用がかかっても、性能がいい住宅をと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。標準仕様が充実していてコスパが良いハウスメーカーを紹介します。

 

ハウスメーカー 坪単価
一条工務店 約65万円
クレバリーホーム 約65万円
住友不動産 約85万円
ユニバーサルホーム 約65万円
レオハウス 約50万円
アキュラホーム 約50万円
アイフルホーム 約45万円
タマホーム 約40万円
日本ハウスホールディングス 約65万円
アイダ設計 約55万円
アエラホーム 約60万円
ポラス 約75万円
三栄建設設計 約70万円

他社ではオプションになってしまうような仕様を標準仕様で叶えられるハウスメーカーは数多くあります。

 

平屋が良い

近年人気が高まっている平屋を得意としているハウスメーカーを紹介します。

 

ハウスメーカー 坪単価
積水ハウス 約90万円
セキスイハイム 約90万円
トヨタホーム 約80万円
旭化成ホームズ 約95万円
三井ホーム 約85万円
ダイワハウス 約90万円
ミサワホーム 約85万円
日本ハウスホールディングス 約65万円
一条工務店 約65万円
タマホーム 約40万円
ユニバーサルホーム 約65万円
パナソニックホームズ 約90万円
アイフルホーム 約45万円
富士住建 約50万円

平屋の住宅を建てたいなら、平屋の経験や実績が豊富なハウスメーカーを選びましょう。

 

狭い土地で家を建てたい

狭い土地に家を建てるには、間取りや設計に工夫が必要です。狭い土地の設計を得意としているハウスメーカーを紹介します。

 

ハウスメーカー 坪単価
旭化成ホームズ 約95万円
ミサワホーム 約85万円
積水ハウス 約90万円
三井ホーム 約85万円
アキュラホーム 約50万円
住友林業 約100万円
タマホーム 約40万円
クレバリーホーム 約65万円
セキスイハイム 約90万円
パナソニックホームズ 約90万円
アイダ設計 約55万円
トヨタホーム 約80万円
オープンハウス 約55万円

狭い土地だからと、理想の住宅を諦めてしまう前に、狭い土地での設計を得意としているハウスメーカーに相談してみましょう。

 

ZEH住宅が良い

ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、「エネルギー収支をゼロ以下にする家」のことです。

 

ハウスメーカー 坪単価
一条工務店 約65万円
旭化成ホームズ 約95万円
ダイワハウス 約90万円
アキュラホーム 約50万円
パナソニックホームズ 約90万円
ミサワホーム 約85万円
積水ハウス 約90万円
セキスイハイム 約90万円
三井ホーム 約85万円
トヨタホーム 約80万円
レオハウス 約50万円
住友不動産 約85万円

ZEH住宅も、実績のあるハウスメーカーを選択しましょう。

 

デザインのバリエーションが豊富と評判が良い

デザインは、家の印象を決める大きな要素です。

 

ハウスメーカー 坪単価
アキュラホーム 約50万円
パナソニックホームズ 約90万円
旭化成ホームズ 約95万円
アーデンホーム 約75万円
スウェーデンハウス 約85万円
住友不動産 約85万円
三井ホーム 約85万円
住友林業 約100万円
積水ハウス 約90万円
ポラス 約75万円

好みのデザインの住宅を手がけているハウスメーカーも、事前に施工事例などで確認しておきたいポイントです。

 

ハウスメーカーを選ぶ時に見るべきポイント

ハウスメーカーを検討するときには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。選ぶときに見るべきポイントを紹介します。

 

構造や工法

住宅の構造は大きく分けて鉄骨造と木造、RC造があります。
鉄骨造とRC造の住宅は地震に強いのが大きな特徴です。木造住宅にくらべて耐震性能に優れた家を建てられます。ただ、費用が木造よりも高くつくことがデメリットです。

 

木造住宅のメリットは、断熱性が高く快適な空間が作れることです。鉄骨造よりも費用を抑えられる点も嬉しいポイント。耐震性や耐火性が鉄骨造にくらべて低いので、なんらかの対策をしておく必要があります。

 

構造だけでなく、工法についても押さえておきたいポイントです。住宅の工法には以下のような種類があります。

 

木造軸組在来工法
木造枠組壁式工法(ツーバイフォー工法)
鉄筋コンクリート工法
鉄骨軸組工法

 

工法の違いによって、住宅の特徴も変わってきます。検討しているハウスメーカーが採用している工法を確認しましょう。

 

保証やアフターサービス

新築住宅には引き渡しから10年間、法律に基づく契約不適合責任が適用されるので、どのハウスメーカーでも、最初の10年間はこの保証が適用されます。

 

10年以降の保証については、独自の保証制度を設けているハウスメーカーが多いです。保証やアフターサービスは、長く安心して住み続けるためのポイントです。事前に保証制度についても確認しておきましょう。

 

坪単価

坪単価とは、住宅を建てるときの1坪あたりにかかる建築費用のこと。建物本体の価格を延べ床面積で割ることで算出できます。坪単価が高いほど施工費用が高い傾向にあるということがわかります。ハウスメーカーを選ぶときの基準のひとつになります。

 

ハウスメーカーから情報収集する前に押さえておくべき注意点

いくつか候補のハウスメーカーが決まったら、モデルハウスや展示場を回ったりカタログを取り寄せたり、情報収集を始めましょう。ただし、事前に押さえておきたい注意点があります。

 

大手ハウスメーカーのカタログに掲載されている家を実現するには費用がかかる

大手ハウスメーカーのカタログやモデルハウスなどで展示されている住宅は、ほとんどの場合メーカーの標準仕様ではありません。
ハウスメーカーの魅力を感じてもらうために、少し高いグレードのものを使用しています。そのため、カタログやモデルハウスに展示されているのと同程度の家を実現しようと思うと、想定よりも費用がかかってしまうことが考えられます。

 

知識をつけてから営業担当者と会話をする

住宅の知識がない状態だと、営業担当者の言っていることの意味がわからなかったり、言いなりになってしまったりと、建てた後に後悔することにもなりかねません。
スムーズに打ち合わせを進め、理想の住まいを実現させるためにも、ある程度の知識をつけておきましょう。

 

ハウスメーカー選びで押さえておきたいポイント

いくつかのハウスメーカーに絞れたら、今度は実際に家づくりを依頼するメーカーを決めていきます。ハウスメーカーを選ぶときに押さえておきたいポイントを紹介します。

 

価格帯が予算に合っているか

依頼したいハウスメーカーの価格帯が、最初に決めた予算に合っているかは押さえておきたいポイントです。

 

予算オーバーになると、住宅ローンの返済に苦労したり、ローンが組めなかったりといった問題が発生します。

 

特に注文住宅の場合は、マイホームで叶えたい理想を詰め込めば詰め込んだだけ費用は高額になってしまいます。予算に見合ったハウスメーカーか、きちんと見極めましょう。

 

気密性や断熱性はどの程度か

快適で暮らしやすい住まいを実現させるために、気密性や断熱性は不可欠です。
気密性とは、隙間を減らして外気の侵入を防ぐ、住宅の密閉性の高さのこと。断熱性とは、建物の内壁や外壁に専用の断熱材を入れ、外気温の影響を室内に与えないようにすることです。気密性と断熱性が高い家は、冬は暖かく夏は涼しい快適な住環境になります。

 

営業マンとの信頼関係を築けそうか

マイホームを購入するとき、意外と見落としがちなのが営業マンとの信頼関係。家づくりを始めると、1年~1年半もの長期に渡って、間取りやデザインなどの細かい部分の打ち合わせをおこなうことになります。
打ち合わせの相手である営業マンとの信頼関係を築くことができないと、納得のいく家づくりができない可能性があります。ハウスメーカーを選ぶときには、営業マンとの信頼関係が築けそうかも確認しておきましょう。

 

理想の家づくりをするために押さえておきたいポイント

せっかくマイホームを購入するなら、理想の住まいを叶えたいもの。理想の家づくりをするために押さえておきたいポイントを紹介します。

 

理想の家について家族でしっかり話し合う

これから先、長い年月を共に過ごすマイホーム。家族みんなが納得のいく家づくりをするためにも、お互いの理想について話し合っておきましょう。
家族全員のすべての希望を叶えることは現実的ではないことも。事前に話し合い、希望を共有し、みんなで優先順位を決めていけば、家族みんなの好みの家づくりができるでしょう。

 

予算を明確にしておく

家族の理想の家を叶えるためには、かけられる予算を明確にしておくこともポイント。予算が明確でないまま家づくりを始めてしまうと、希望を詰め込んでいるうちに、とんでもない金額になってしまったなんてことにもなりかねません。
予算を明確にしておくことで、叶えられる希望の目安がつけやすくなります。

 

叶えたいことに優先順位をつけておく

叶えたいことに優先順位をつけておきましょう。家族みんなの希望をすべて取り入れてしまうと、あっという間に予算をオーバーしてしまいます。
「絶対に必要」「あると嬉しい」「なくても困らない」などのように優先順位を明確にしておくと、予算に合わせた順調な家づくりができます。

 

失敗しない土地選びのポイント

マイホームを建てるためには、土地が必要です。土地選びに失敗しないために押さえておきたいポイントを紹介します。

 

利便性や周辺環境を確認する

土地選びを始めると、まずはエリアを検討します。学校や勤務先、駅やバス停との距離感といった周辺環境や、スーパーや病院などが近くにあるかなどの利便性を確認し、家族の暮らし方に合ったエリアを見つけましょう。

 

予算に合った価格であるか

住宅の購入には、建物の費用だけでなく土地の購入費用も必要です。予算を決めるときには、土地代も一緒に検討しましょう。

 

そして、購入したい土地が予算に合っているかを確認しましょう。土地と建物の価格バランスの理想は、土地が30〜40%、建物が60〜70%と言われています。自分たちの予算に合った価格で購入できる土地なのかを確認しましょう。

 

土地の広さ

購入を検討している土地に、自分たちが理想としている家を建てるための十分な広さがあるかもポイントです。家族構成や、平屋にするか、2〜3階建てにするかなどによって必要な土地の広さが変わってきます。

 

また、購入した土地に目一杯家を建てることができない点にも注意が必要です。家を建てるためには、土地に対して建てられる家の1階部分の面積(建ぺい率)が決められています。

 

建ぺい率は、地域によって違うので、購入を予定している地域の建ぺい率を確認し、自分たち家族にあった広さの土地を探しましょう。

 

住宅の高さや屋根の形の制限があるか

地域やエリアによっては、制限がある可能性があります。隣接している土地の日射や通風を遮らないために建ててもいい住宅の高さや屋根の形の制限がかけられているのです。

 

袋小路にある土地の場合、そもそも新たに住宅を建てられないといった制限がある場所も。購入を検討している土地に制限がかけられているかを事前に確認しておきましょう。

 

洪水や土砂崩れなどの災害リスクがあるか

大雨や台風などによる洪水や土砂災害に巻き込まれる可能性がある土地かも確認しておきたいポイントです。自治体によって発行されるハザードマップを確認し、危険区域に入っている土地は避けましょう。

 

住宅ローンを利用する際のポイント

マイホームの購入で、ほとんどの方が住宅ローンを利用します。住宅ローンを利用するときに押さえておきたいポイントを紹介します。

 

頭金を用意するかフルローンかを決める

以前は住宅ローンを組むときの頭金は物件価格の2割以上必要と言われていましたが、最近では頭金なしのフルローンという選択肢もあります。

 

頭金を用意してローン返済の負担を減らすか、フルローンにして手元にある程度の資金を残しておくかについて、ローンを組む前に検討しておきましょう。

 

金利の種類を知る

住宅ローンの金利には、いくつかの種類があります。
変動金利型
固定金利選択型
全期間固定金利型

 

それぞれにメリットやデメリットがあるので、違いやメリット、リスクなどを検討して選択をしましょう。

 

住宅ローンで利用できる税制優遇制度について知る

住宅ローンを利用すると、税制が優遇される制度があります。

 

住宅ローンを借り入れして住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、年末の住宅ローンの残高の0.7%を所得税(一部、翌年の住民税)から最大13年間控除する制度です。

 

 

最新記事をもっとみる