平屋を建てるのに必要な費用の予算を間取り別の相場とあわせて紹介
同じ階に個人がくつろげる空間とLDKがあり、暮らしやすさから平屋に人気が集まっています。平屋と2階建ての違いや、費用の面の違いを知らないと、建てたあとに「2階建てにしたら良かった」「思ったよりも費用がかかった」といった条件で後悔してしまいます。
家づくりに成功して理想的な暮らしを実現させるためには、平屋の費用相場や建てるときに知っておくべき内容をいまのうちに把握しておくべきです。
すでに住宅展示場に足を運び、多くのハウスメーカーを見て回っている人も、平屋のための土地選びや間取りのコツがあるので、いますぐ確認して家づくりに役立てましょう。
平屋とは1階のみの建物のこと
平屋は、家の中のすべての部屋が1階で完結している建物のことです。リビング、寝室だけでなく、キッチンやお風呂、トイレなど日常生活に必要な設備がすべて一つの階に集約されています。
日々の生活の中で階段の上り下りを必要とすることがなく、生活空間が縦に広がる2階建て以上の家とは異なり、平屋では生活空間が横に広がります。平屋には広い土地を必要とするデメリットがありますが、高齢者や身体に不自由を持つ方にとっては、階段の上り下りを気にする必要がないためとても住みやすくなっており、地震や強風などに対しても頑丈なつくりです。
間取り別の平屋住宅の建築費用の予算の目安
30坪の3LDKの平屋の相場は2,100万円程度
平屋の坪単価の相場はハウスメーカーで70万~80万円、工務店で60万~70万円と言われています。たとえば30坪であれば建築価格は坪単価70万円をかけ合わせると2,100万円になります。
20坪の2LDKの平屋の相場は1,400万円程度
平屋の坪単価の相場はハウスメーカーで70万~80万円、工務店で60万~70万円と言われています。20坪であれば建築価格は坪単価70万円をかけ合わせると1,400万円になります。
2LDKの平屋の平屋プランがあるハウスメーカーを紹介いたします。
住宅の相場は、建材の輸入するのにかかる費用や建材の値段が前後するため、金額はハウスメーカーにお問い合わせください。
【事例】ユニバーサルホームの2LDKプラン
ユニバーサルホームの2LDKの家は、一戸建てを希望する夫婦や新婚世帯に合った設計です。20坪と暮らしやすい広さで、家族がゆったりくつろいで暮らせる空間を提供しています。
大きな窓を配置することで、自然光をたっぷりと室内に取り入れることができ、リビングやダイニングキッチンが明るく、開放的な印象がうまれます。ユニバーサルホームの建物は、高品質な素材と工法を使用し、長期的な耐久性を確保するための設計がおこなわれています。
また、寝室とリビングを隣接させる配置によって、生活するうえでよく利用する通路が短くなり、日々の生活がしやすいよう工夫を取り入れています。
【事例】YOHACOの2LDKプラン
YOHACOの2LDKの家は、自由な気持ちで過ごせることを大切にした設計です。LDKと寝室が隣接していることで、部屋を行き来する場合の移動時間が少なくなり、毎日の生活が効率良く送れます。
平屋特有の開放感と多くの光を取り込む家が良い方におすすめなつくりで、窓が大きく開けられ、多くの自然光を室内に差し込むつくりとなっているので、リビングダイニングがいつでも明るい雰囲気になります。さらに、家族で楽しむことができるウッドデッキを設けたことも特徴的で、BBQやお月見など、四季折々の楽しみ方ができます。
【事例】平屋スタイル工房の2LDKプラン
平屋スタイル工房は、過ごす方の生活を豊かにする、個性あふれる家づくりが特徴的です。熊本で平屋の注文住宅や新築デザイン住宅を建てる地域密着型の平屋専門建築業者で、平屋の経験が豊富です。
平屋専門の建築業者ならではの、安い価格やモデルハウス見学会もおこなわれており、平屋の家づくりにおけるメリットやデメリット、施工事例を知ることができます。 明るいリビングダイニングキッチンを実現することで、部屋が明るくなり気持ちの良い暮らしができ、自宅で過ごす時間がより楽しくなります。
家事のしやすさや生活のしやすさも考えられたつくりを取り入れていることから、毎日の暮らしがストレスなく効率の良いものになります。
参考:平屋スタイル工房
新築の平屋住宅の費用相場を2階建てと比較
木造の平屋坪単価60~80万円
木造の平屋坪単価60~80万円と言われています。平屋を建てる場合は、自分の予算と希望に合わせた選択が必要です。
住宅メーカーに依頼するときに、節約したいという方は、ローコスト住宅専門のメーカーに依頼する方法がおすすめです。ローコスト住宅は、坪単価を比較的低く抑えることができるため、全体の建築費用を節約できます。
30坪の平屋で1,800万~2,400万円
30坪の平屋は、約1,800~2,400万円の費用がかかるとされており、坪単価は、60~70万円になります。部屋数や間取りなど、家の設計によっても費用は異なるため、予算や家族構成を考えながら、自分たちに合ったプラン内容の家を建設することが大切です。
坪単価では2階よりも平屋のほうが高い傾向
坪単価では2階よりも平屋のほうが高い傾向があります。平屋の場合、延床面積が2階建てにくらべ小さくなりがちです。
また、同じ延床面積でも平屋の方が基礎や屋根の面積が広くなるため、坪単価が高くなる傾向にあります。
2階にトイレや洗面台をつけると平屋よりも総工事費が高くなりやすい
2階に水回りを設けることは、工事費が増える原因です。水回りの設備は、設置するとき高額な施工費が発生し、トイレや洗面台を2階に設置すると、2階用の配管工事が必要になるため費用が増加します。
平屋住宅を建てるときのコツ
土地選びでは希望の坪数が建てられる建ぺい率かをチェックする
土地を選ぶ場合は、自分の希望する坪数の家を建てることができるか、建ぺい率を確認することが大切です。建ぺい率とは、敷地面積に対して住宅が建てられる面積の割合のことです。たとえば、建ぺい率が50%の場合、500平方メートルの土地で250平方メートルまでの家が建てられます。
希望の住宅を建てる予定の地域や自治体の土地利用規制を確認し、地域の都市計画部門や建設規制の情報を取得します。地域や自治体ごとに建ぺい率の定義が異なるため、地域の建ぺい率の定義と制限を把握しておきましょう。
日当たりのよい間取りや天窓の採用を検討する
平屋は、日差しを上手く取り入れる工夫が大切です。一階建てのつくりのため、窓からの自然光だけでは内部まで光が届くことがむずかしくなっており、特に、家の中心部に位置する部屋は日照が少なくなりがちです。
天窓を活用することで、屋根から直接部屋に日光を取り入れることができます。日差しが家の中心部まで届くことで、家全体の日当たりが良くなり、天窓は換気の効果もあるので、風通しも良くなります。
ただし、天窓を設置する場合は、費用や点検や修理をおこなう必要がでてくるので注意が必要です。また、真夏の強い日差しが直接家の中に入ることもあるため、日差しが強い時間帯には家の中が暑く感じる場合があります。夏期の対策として、日よけを設けるなどの工夫を取り入れるとより快適に暮らすことができます。
収納が少なくなりやすいため間取りの段階でしっかり確保する
平屋の特色である開放感を活かしつつ、物があふれることなく快適に過ごせる環境を作る工夫を心がけましょう。そして、収納空間を増やすだけでなく、物をより使いやすい場所に整理し、必要なものだけを維持し続けることが大切です。
平屋は、間取りを作る段階から、必要な物を保管する場所や保管する部屋を具体的に想像し、見合った空間を計画に取り入れましょう。たとえば、クローゼットや収納庫は部屋の近くに設けると使いやすいです。壁のない部分や階段下、天井の高い部分に棚を取り付けて収納空間にする方法もおすすめです。
プライバシーが確保できる間取りにする
平屋を建てる場合、家族が各自の時間をくつろいで過ごせるような間取りを取り入れましょう。具体的には、リビングなどの共有空間の音が各部屋に響かないように部屋の配置を工夫できます。
また、平屋特有の個人がのんびりできる空間の確保のむずかしさを解消するためには、個々の部屋に壁や扉を設けたり、間仕切り壁や引き戸を設置することで空間の確保ができます。
家の外からの視線を気にする場合、高い塀や生け垣を取り入れたり、カーテンを活用する、窓の位置を工夫することで外から部屋を覗かれる危険性を避けて生活できます。
平屋を建てるメリット
個室とLDKが同フロアにあり家族間コミュニケーションが取りやすい
家族の絆を深めたい方は、平屋がおすすめです。平屋は、リビングダイニングキッチンと各個室が同じ階に配置されていることで、家族が一日の大半を過ごすリビングから各個室への移動が簡単にでき、家族間の交流や会話が効率的になることで顔をあわせる頻度が増えます。
昼間の生活音が響き渡るリビングの近くに個室を配置することで、家族の日々の様子や生活習慣を自然に把握することができます。
階段の上り下りをせずに家事ができる
家の中に階段がないことは家族全員にとって安心です。転倒や転落の危険性を減らせるので小さな子どもや高齢の方がいる家では、安全性を高めることにつながります。
平屋は、日々の家事を階段の上り下りをせずにおこなうことができ、家の中を移動するのに無駄な時間やエネルギーを使う必要がありません。たとえば、洗濯をする場合、洗濯機からベランダまでの移動が平面でおこなえるので、物を持ち運ぶ負担がありません。
2階建てより耐震性が高い
平屋は、2階建てにくらべて地震に対する抵抗力が高く、重心の低さから地震の揺れに対する安定性が増します。地面から離れるほど揺れは大きく伝わることから、高層建物にくらべて平屋は揺れの影響を受けにくくなります。
屋外へと出入りしやすい
平屋は、外に直結した生活を楽しむことができます。出入り口には照明とインターホンを設置し、段差を最小限に抑え、平坦な経路にすることで夜間や悪天候の場合でも安全に出入りできます。
2階がないため小屋裏を勾配天井や収納に使える
平屋は小屋裏部分を賢く使うことで、収納空間として利用し、天井を高く設計することで部屋全体の開放感を高められます。小屋裏を勾配天井や収納に使うと、部屋にゆとりをもたらすだけでなく、生活の幅を広げ、暮らしが豊かになります。
大きな物も安全に出し入れできる収納や、通路と収納を一緒に使うなど、使い勝手の良さを追求でき、収納として有効活用することで、平屋ならではの魅力を引き立てることができます。
メンテナンスのときに足場代を抑えられる
平屋は高さが低いため、足場を設置せずに作業ができるため、メンテナンスのときの足場設置費がかかりません。高所での危険も少なく、修繕作業をおこなう場合の安全性も増します。
平屋住宅のデメリット
余裕のある敷地でないと建てられない
平屋を建てるときは、敷地面積を確保しなければいけません。平屋は、生活すべてを一階に揃える必要があるため、たとえば同じ床面積の2階以上の住宅よりも広い土地が必要です。
坪数が増えると中心部分は光が入りにくい
平屋住宅では、床面積が広くなると、家の中心部分に光が入らず暗くなります。低い建物構造のため、周辺の高い家や建物によって日光が遮られることもあり、光が入らない場合、自然と風通しも悪くなり、一年を通して心地よい生活環境が実現しにくくなります。
対策としては、中庭を取り入れたり、天窓を設ける工夫が求められます。また、部屋数を減らして開放的な空間をつくる方法もあります。
同じ坪数でも屋根と基礎が増えるため坪単価が高くなりやすい
平屋と2階建ての坪単価では、平屋の方が費用が高くなりがちです。同じ坪数でも、平屋は屋根と基礎がより多く必要になります。
屋根や基礎は、つくるのに手間や費用がかかるため、同じ坪数でも平屋の方が工事をする部分が多くなり、坪単価は高くなります。
屋外への出入り口が多いため防犯対策が必要
平屋建ての住宅は、生活を快適にする便利性から多くの出入り口が設けられますが、防犯面では不審者が侵入する隙間が多くなることで、デメリットになります。
対策としては、ガラス製の窓を取り入れている場合、侵入の対象とならないように、防犯ガラスを設置することが効果的です。ホームセキュリティを導入したり、侵入しにくい外柵を設ける方法もおすすめです。
内庭を取り入れた場合、外からの視線を遮り、侵入者の手間を増やすという防犯効果があります。
RANKING
ランキング
PICK UP
おすすめ記事