地元工務店の平均坪単価はいくら?大手ハウスメーカーより安い?



注文住宅の購入を検討する際、坪単価をひとつの参考として業者を選ぶ人もいるのではないでしょうか。坪単価の平均は住宅構造や、発注先が地元工務店であるか、大手ハウスメーカーであるかなどによって異なります。

 

本記事では、地元工務店と大手ハウスメーカーそれぞれの坪単価の相場、住宅構造別の平均坪単価について解説します。また坪単価をくらべるときの注意点や、坪単価を抑えるためのコツについても触れているため、業者選びに役立ててください。

 

 

地元工務店の平均坪単価は50万~90万円程度

地元の工務店で家を建てる場合、坪単価は50万円から90万円程度とされています。70万~100万円と言われる大手ハウスメーカーよりも安価な理由の一つに地元の工務店はCMやモデルハウスの出展が少なく、広告費を削減できる点があります。

 

また、土地付き注文住宅の坪単価の全国平均は68.7万円で、エリアやメーカー・工務店によっても金額が異なります。

 

参照元:SUUMO小嶋工務店

 

【住宅構造別】地元工務店の坪単価相場

木造住宅:50万~60万円程度

木造住宅の坪単価が50万~60万円程度の場合、機能が充実したキッチンや高品質な浴室・トイレなど、水周り設備のグレードを上げることができます。もしくは、耐熱性能や気密性が向上するよう、部分的に高品質な内装材や設備を選ぶことができます。たとえば、お風呂だけグレードの高いものを選ぶ、外壁だけ上質な材質にするといった選択肢が考えられます。

 

50万~60万円の価格帯では、家の費用は抑えつつ、水周りや外壁など1~2カ所だけこだわりたい方におすすめです。

 

鉄骨造住宅:70万~85万円程度

鉄骨造住宅では、木造住宅よりも耐久性が高く、坪単価も若干高めになる傾向があります。坪単価が70万円から85万円程度になりますが、そのぶん耐震性に優れていて間取りの自由度も上がりやすいです。

 

70万~85万円の価格帯では、水回りや窓、外壁などの素材に高級感があるものを選ぶことができます。その他にも、間取りを自由に設計したり、太陽光発電システムの導入が検討可能で、設備予算も高く見積もることができます。しかし、どこにお金をかけるかをうまく計画し、バランスを取りながら希望の間取りやデザインを実現する必要があります。

 

参照元:桝田工務店

 

RC造住宅:80万~95万円程度

強固で長持ちするRC造住宅の坪単価は、80万円から95万円程度で、比較的高い価格帯の住宅です。

 

RC造住宅は鉄筋コンクリートを使った造りで、耐火性や耐久性に優れています。また、防音性能も高く、近所の音が気にならない暮らしができます。

 

参照元:長建社建築事務所

 

地元工務店と大手ハウスメーカーの坪単価を比較

大手ハウスメーカーの坪単価相場は90万~130万円程度

大手ハウスメーカーの坪単価相場は、90万円から130万円程度となっています。大手ハウスメーカーのブランド力を高めるために実施しているCMやモデルハウスなどの広告活動が、坪単価に影響して高くなっていることも事実ですが、それだけでなく、高い坪単価に見合った高性能な設備やデザイン性のある住宅を提供しているため、質を重視するお客様にはおすすめです。大手ハウスメーカーには、鉄骨構造を主力にしたメーカーや、木材や耐震性にこだわったメーカーがあります。

 

参照元:積水ハウスの建築実例(家語)

 

地元工務店の坪単価がハウスメーカーとくらべて安い3つの理由

モデルハウスの維持費がかからないため

工務店はショールームを持っていない場合が多いです。モデルハウスは家を建てるときのイメージや建築の質を確認してもらう場所ですが、モデルハウスの維持には家具や光熱費などの費用がかかります。

 

一方で、工務店は地元での良い評判や口コミがアピールポイントとなるため、モデルハウスは必ずしも必要ありません。また、得意とする分野が狭いものの、その分野での建築の質やデザインは大手ハウスメーカーとくらべても遜色ありません。

 

工務店はモデルハウスの維持費がかからないことで、大手ハウスメーカーと比べた場合、住宅購入費用を安く抑えられるメリットがあります。

 

人件費総額が安いため

地域に密着して営業している工務店は、人件費を安く抑えられることが、住宅の坪単価を大手ハウスメーカーよりも安くする理由の一つとなっています。工務店では地域のつながりや知人からの紹介でお客様が見つかることが多いため、営業マンの数が少なくても会社を維持できます。

 

広告宣伝費にかけるお金が少ないため

工務店は広告費に大きな金額をかける必要がありません。地域密着型であるため、折り込みチラシなどの広告で問合せを獲得できます。

 

たとえば、大きな道路に面している工務店なら、道路沿いに看板を設置していたり、住宅街の中にある場合は、チラシを配布するなど少ない広告費でのアプローチがおこなわれています。

 

一方、大手ハウスメーカーではテレビCMや全国に看板を出すなど、多額の広告費が必要です。とはいえ広告費は配分されているので、手がける数が多いぶん坪単価への影響は薄まります。

 

 

地元工務店の坪単価を比較するうえで抑えるべき注意点

坪単価が高いからといって高額な費用がかかる工務店という訳ではない

工務店によって本体価格に含める項目が違うので坪単価の金額がちがう

単純に坪単価だけで工務店を選ぶのではなく、家づくりの総額を考えて工務店を選びましょう。
給排水工事やガス配線工事などの別途費用を本体価格に組み込んで、坪単価を算出している工務店もあれば、別途費用を含めず、建物だけの設備や建設費をもとに坪単価を計算している工務店もあります。

 

本体価格に含まれる項目が多い工務店の坪単価は高額になりますが、別途で発生する費用が少なくなるため、最終的な家づくりの総額は別途費用を含めない工務店とあまり変わらないこともあります。

 

延床面積より広い施工床面積で坪単価を計算して安く見せているケースがある

坪単価をくらべるときは、延床面積と施工床面積のどちらを使って計算されているかを確認しましょう。坪単価を計算する際、延床面積だけでなく施工床面積も使われることがあります。ふたつとも似ている言葉ですが、意味は違います。

 

延床面積は建築基準法に基づいて建物の各階の床面積を合計したものです。施工床面積はバルコニーや玄関の軒先など延床面積に含まれない部分も加えられるので、同じ家でも施工床面積で表したほうが広くなることがあります。

 

施工床面積を使って坪単価を計算すると、延床面積で計算したときよりも坪単価が割安に見えるケースがあるのです。

 

坪単価はあくまで目安!希望を伝えて総費用がいくらかかるかで判断

坪単価は知っておいたほうがいいですが、かならず総費用を建築会社にだしてもらってください。坪単価は、1坪あたりの建築費用を示す目安ですが、これだけで建築費をくらべるのはむずかしいです。なぜなら、建築会社ごとに計算方法が違ったり、付帯工事や諸経費が坪単価に含まれていない場合があるからです。

 

まず、見積もりをとるときには、なんの設備が含まれているかを確認しましょう。次に、坪単価に含まれるのは建物本体の費用のみなのか、その他の施工費(水道やガス管や外構など)は別途見積もる必要があるのか確認してください。

 

総費用を比較するときは建材・設備・階数は同じ条件で比較するべき

建物の大きさは同じでも建材や設備によって費用が変わる

たとえば、同じ34坪の家でも、角ばったデザインで58万円の坪単価なのに対し、凹凸のある変わった形状のデザインで坪単価が67万円になるということがあります。家の形状によって1階部分の面積が広がったり、基礎の面積も増えるためです。

 

さらに、凹凸が多い建物では、使われる木材や外壁材、屋根材などの量が増えるため、建築費用が上がります。

 

同じ坪数でも1階建てか2階建てで基礎が違うため坪単価が変わる

同じ坪数の家でも1階建てのほうが基礎工事の分だけ坪単価が高くなってしまいます。たとえば、30坪の家を建てる場合、2階建てでは1階と2階でそれぞれ15坪の部屋が作られるので、必要な基礎工事は15坪分です。

 

一方、平屋では30坪の床面積が必要となり、基礎工事も30坪分が必要になります。

 

坪単価を抑えるためのコツ5選

各階の床面積をなるべく揃える

各階の床面積を揃えると坪単価が抑えられます。各階の床面積を揃えることで、建物の基礎や柱などの構造部分や屋根材の量を最小限にすることができるためです。

 

さらに、各階の床面積が揃っていると、家の全体的なバランスが良くなり、見た目も美しくなります。

 

住宅の設計をシンプルにする

住宅の外観や間取りをシンプルにすることで、資材や作業工程が削減され、坪単価を抑えることができます。たとえば、一階と二階を同じ面積にして、基礎や柱などの構造部分や屋根材を最小限にすることがおすすめです。

 

また、部屋の仕切りを少なくし、広々とした空間を作ることで、快適で住みやすい住宅に仕上げることができます。

 

住宅設備のグレードを下げる

豪華な装飾や多機能な設備を設置すると費用は高くなりますが、必要最低限の機能を持つシンプルな設備を選ぶことで、坪単価は抑えられます。

 

家を建てるときには、自分たちにとって何の設備が必要で、何にこだわりたいのかを決めましょう。きめたうえで、必要な設備を順に予算に収まるように選び、こだわらない部分では節約しましょう。

 

開放感のある間取りにする

部屋数や壁を少なくするオープンな間取りだと建築費用が削減できるため、坪単価を抑えることができます。また、部屋の仕切りを少なくして一つの空間を広く使ったり、吹抜けを設けることで、部屋が広く感じる効果があります。

 

屋根のタイプは「片流れ」を選ぶ

「片流れ屋根」は、傾斜が一方向に流れる形状で、材料や工程が少ないため建築費用を抑えることができます。屋根の形状が複雑になればなるほど価格が上がりやすいため、シンプルなものを選ぶと坪単価は抑えられます。

 

また、デザイン性にも優れています。スタイリッシュな外観によって周囲の目を引く住宅に仕上がります。

 

最新記事をもっとみる