1000万台の注文住宅(ローコスト住宅)の間取りと知るべき費用の全て


1000万円以内の予算でも、あらかじめ間取りや外観・設備が決められているローコストの規格住宅を建てることができます。

また、1000万円台まで予算を上げることで、間取りや敷地面積によっては、自分の希望通り家を建てられる注文住宅を建てることもできます。

ただし、1000万円以下で建てられるローコスト住宅は値段が安い分、メーカーからの手助けや助言などが手薄であったり、建材や工法が安価なものになり、品質や耐久性が弱い、交通の便や生活施設の充実度が低い場所の可能性があるなどのデメリットがあります。

ローコスト住宅を建てるデメリットや建てられる間取りを知っておかなければ、希望通りの家を建てることができず後悔することになりかねません。

1000万円以下で家を建てようと計画している人は、家を建てるために必要な費用、ローコスト住宅のメリットやデメリット、おすすめのハウスメーカーを把握したうえで建てるべきです。

住宅専門アドバイザーにオンライン無料相談してみる

建築費用が1000万以下〜1000万円台でも家は建つ

1000万円以下の予算でも、工夫次第で新築の家を建てることができます。 また、ローコストハウスメーカーに依頼することで、知識や経験から工夫をおこない、予算内に収められる家のデザインや間取り、設備を提案してもらえます。

少ない予算で建てる工夫は、シンプルな外観にすることや、高額な設備を多く取り入れないこと、壁を減らして部屋数を増やさないことなどがあります。

住宅専門アドバイザーにオンライン無料相談してみる

1000万円以下の多くはあらかじめ間取りや外観・設備が決められているローコスト住宅

近年、1000万円以下でも新築の家が建てられるローコスト住宅が注目されています。ローコスト住宅は規格住宅のひとつで、ハウスメーカーや工務店が事前に決めた一定の設計内容を基に作られた家で、大量に同じ材料を使用することで、建築費を減らすことができ、低価格で家づくりを実現することができます。

ローコスト住宅は、材料費や人件費、諸経費を抑えた比較的安い建築費で建てられるもので、一般的には35坪前後、坪単価が20〜40万円台の物件が多く建てられています。

1000万円台から建てられる注文住宅

注文住宅の相場は3000万円前後となっていますが、設計や土地選びの工夫次第で1000万円台でも実現することができます。

広さ 35坪程度、坪単価は20~30万円が目安です
設計 シンプルな形状や構造を採用することで費用を抑えられる
土地 都心部や人口密集地では土地価格が高くなる傾向があります。1000万円で収めるためには、郊外や地方など、価格帯の低い地域を検討しましょう

注意点として、各業者どこに依頼した場合でも材料やデザインのこだわりが制限されることが多いことを知っておくべきです。

たとえば、高額になる自然素材や無垢材などは、1000万円台の予算には取り入れることができない場合が多く、予算に合わせた素材や設備の選択が大切です。

注文住宅を建てるのに必要な費用

土地や地盤の工事費用

住宅の建築費用

1000万円台の予算で家づくりを考える場合、建築費用だけでなく、土地代やローンの金利、諸経費なども考える必要があります。

・建築費用以外で家を建てる時に必要な費用

建築確認申請費 新しい建築物を建てる時に必要な手続きで、建築物の構造や面積に応じて変動する費用です。一般的な木造住宅の場合、確認申請費用約1万4000円、特殊な形状の建物の場合は、約3万円かかります
地鎮祭費用 工事の無事を祈る儀式で、一般的には新築住宅の場合、初穂料は約3〜5万円です。また、地鎮祭で使用する祭壇やテントなどをレンタルする費用がおよそ10万円、神職へ渡す初穂料がお車代も含めて3〜5万円程度かかることがあります。
上棟式費用 家の骨組みが完成した時におこなわれる祭りで、家の建築工事において大切なイベントです。上棟式にかかる費用は、簡易なものの場合は10万円程度で、盛大な上棟式の場合は15〜30万円となっています。

・家が完成し引き渡しがおこなわれる前に必要な費用

建築費の残代金 建築工事が完了した後に、契約金額から支払済みの金額を差し引いた残りの金額です。残代金は、工事が完了した時点で支払われることが一般的です。
建物の登記費用 建物の価格や面積によって異なりますが、一般的には建物の価格の1%程度が目安とされています。また、登記費用には、登録免許税や印紙代などが含まれます。
地盤が不安な場合は、地盤調査をおこなう 建物を建てる前に、建物の基礎を支える地盤の状態を調べるために必要な費用です。地盤調査費用は、調査する土地の広さや地盤の状態によって異なりますが、一般的には10〜30万円が目安です。また、地盤調査費用には、調査報告書の作成費用も含まれます。

駐車場や門扉などの外構工事費

土地や地盤の工事費以外にも、「駐車場や門扉といった外構工事費」が発生します。

外構工事費は、住宅の外観の雰囲気を大きく左右する要素ですが、予算を抑えるためには、最低限の工事に留める必要があります。

費用を抑える方法としては、玄関までの道や車を雨や日差しから守るための屋根付きの駐車場を、必要な箇所のみ工事をおこなうことや機能門柱という、表札、インターホン、照明、郵便ポストなど複数の機能が1つ集約されているものを取り入れることによって、デザイン性の高い美しい外観を実現できます。 また、家づくりが完成後に資金に余裕ができた場合、庭の手入れや周囲の景観を損なわないような飾りなど、少しずつ理想の外構に近づけることが可能です。

DIYが得意な方の場合、自分で材料を手配して工事をおこなうことで、さらに費用を抑え自分ならではの家を作ることができます。たとえば、ステンレス製のフェンスを自分で取り付けたり、外壁や庭に照明を設置することで、夜間でも安全に過ごすことができ、業者に頼むよりも安く済むことがあります。

他にも、外構工事を専門とする業者に依頼することで、予算に合わせた内容で安く仕上げる方法を提案してくれる場合があります。家を建てる時は、外構工事費を計画的に貯めておくことによって、予算内で理想の住宅を手に入れることができます。

引っ越しや保険・税金などの諸経費

注文住宅を建てる場合は、土地や建物の費用だけでなく、引越しや保険、税金といった費用も把握しておく必要があります。まず、引越し費用としては、トラックや荷物の梱包材などが必要になります。引越し費用の相場は、家族の場合、繁忙期ならば約8万円〜10万円、通常期ならば約6万円〜8万円となっています。

また、火災保険や地震保険に加入するための保険料が発生します。1年あたりの保険料は契約期間や補償内容によって異なりますが、火災保険は、保険金額が1000万円の場合、年間約1〜2万円が相場とされています。また、地震保険は、保険金額が1000万円の場合、年間約1〜3万円が相場とされています。長期契約を結ぶことで割安になることもあるので依頼するときに質問してみましょう。

さらに、税金として固定資産税や都市計画税がかかります。固定資産税は、年間約30〜40万円が目安です。また、都市計画税は、市街化地域に住む場合に年間約2〜3万円が必要です。

一つ一つは大きな金額ではありませんが、合計すると相当な額になります。したがって、予算計画を立てる時には、諸経費について把握し、想定外の出費が増えないよう注意が必要です。注意深く計画を立てることで、効率良く注文住宅を建てることができます。

後悔する前に知るべき1000万円の家(ローコスト住宅)のデメリット

住宅のデザインの自由度が低い

1000万円の家、いわゆるローコスト住宅のデメリットは、選択肢や自由度の低さなど住宅のデザインを自由に選択できる幅が少ないということです。

ローコスト住宅は主に価格を抑えるために、シンプルなデザインや規格住宅になることが多く、内外装の部材や設備は住宅会社が指定するものの中から選ぶ必要があり、個性を出すことがむずかしくなります。

オプションでほかの部材や設備を選ぶことも可能ですが、大量仕入れの商品ではないため、通常の工務店の価格より高くなってしまい、ローコスト住宅の利点である低価格が損なわれてしまうことがあります。

また、外観や形状がシンプルであるため、人によってはデザイン性が高いと感じられないこともデメリットです。シンプルな住宅デザインに魅力を感じる方もいる一方で、見た目にこだわりたい方は、外観の自由度の低さに不満を抱くかもしれません。

メーカーのフォローやサポートが薄い

大手ハウスメーカーとくらべ、ローコスト住宅を提供するメーカーでは、建築後の援助と保証体制が充実していません。

何故かというと、低価格化を実現するためにサービス内容や人件費を抑制しているので、建築する場合の費用に含まれていないからです。 具体的には、保証期間が短かったり、保証内容に制限があることがあげられます。さらに、担当者が援助してくれる時間や施工技術、建設後の点検内容にばらつきがある場合もあります。

劣化する速度が速く、維持費が嵩む

1000万円台の住宅は、最初の建設費用が抑えられるものの、劣化が速く、維持にお金がかかるというデメリットがあります。

費用を抑えるため、安い資材を使い簡単な施工方法で建築しているからです。結果、劣化が比較的速くなり、建物の寿命が短くなってしまうため、家の点検や修繕が頻繁に必要になるということが考えられます。

水回りや窓枠など、暮らしていくうえで特に劣化が進みやすい部分には注意が必要です。

劣化が進んでいるのに気づかず放置していると大規模な工事や部品交換が必要になり、高額な費用が発生することがあります。日頃からこまめに掃除や点検をおこなうことが大切です。 新築から5年や10年といった節目には、住宅の建築年数や建材、設備などを確認し、劣化や老朽化の状態を確認し、必要に応じて修理をおこなうことがおすすめです。

簡易診断は誰に依頼すべき

簡易診断は、住宅診断士に依頼することができます。住宅診断士は、住宅の屋根、外壁、小屋裏、床下といった住宅全体の劣化状況や欠陥の有無を目視で判断し、点検すべき箇所や修繕時期、概算費用などを中立的な立場で助言することができる専門家のことです。

注意点を心がけながら、上手にローコスト住宅を維持することで、理想の住環境を長く楽しむことができます。

1000万円の家(ローコスト住宅)を建てるメリット

費用が抑えられる

1000万円以下の家には、低予算でも理想に近い住宅を建てられるような工夫が詰まっています。

まず、シンプルで効率的な設計が特徴で、外壁や屋根、設備機器の費用を抑えるために、長方形や正方形のシンプルな形が選ばれることが多いです。

また、内装は、1㎡あたり1000円〜1500円程度で、購入することができる壁紙のビニルクロスを使用するといった工夫があります。

ローコスト住宅は、大量の材料を購入することで費用をおさえることが一般的です。加えて、自社で設計から施工、現場管理までおこなうことにより、十分な性能を保ちながら手頃な価格で家を提供できるように工夫されています。

家族の人数が少なく部屋数が必要ない場合や、狭い土地の上でも満足できる住宅を建てたい方、好きな料理を理想のキッチンで楽しみたいなど、必要な機能を備えた快適な住まいをローコスト住宅は提供できます。

工事期間が短い

ローコスト住宅は、通常の住宅とくらべて、工期期間を短くして家を建てることができます。

一般的な住宅の工期は5ヶ月程度ですが、ローコスト住宅の工期は2〜3ヶ月程度です。また、余計な人件費や材料費を減らし工期を短くすることで、賢く費用を抑えている点が良いところです。

環境にやさしい

近年、ローコスト住宅の多くは、環境に配慮した材料の使用や設計をおこなっており、再生可能エネルギーの利用やリサイクル可能な建材の使用など、環境への負荷を減らす取り組みがおこなわれています。たとえば、再生木材やリサイクル鋼材を使用することで、森林資源や鉄鉱石の利用を抑えることができます。また、建材の再利用やリサイクルにもなり、廃棄物の量を減らし、環境への負荷を少なくすることができます。

1000万円台で安く注文住宅を建てるポイント

間取りをシンプルにする

1000万円台の注文住宅を建てる場合に大切なことは、間取りをシンプルにすることです。部屋の数を少なくし、ドアや収納空間の数も減らすことで、部屋を広く設けることができ、壁と建具の材料費を節約できます。

そして、廊下を最小限に抑え、水回りの配置を集約することによって、配管費用や設備費用を減らすことができ、和室を省くことによって、畳や障子といった材料費も抑えられシンプルで価格をおさえた家づくりをすることができます。

また、家の形状をシンプルで無駄のないものにすることで、建築費や修理費を少なくすることができます。

外観デザインをシンプルにする

部屋数を減らし収納空間を1つにまとめることで施工費や修繕費用を抑えることができるローコスト住宅にはおすすめな作りです。

たとえば、白い壁と一枚の屋根面が一方向に傾斜している屋根にすることによって、外観がシンプルながらもおしゃれに見えますが、価格を大幅に抑えることができます。また、家の形状を凸凹が少ないシンプルなものにすることで材料費を節約することができます。

ローコスト住宅の建築方法には、以下のような種類があります

木造軸組在来工法 柱を縦に立てて梁を水平に渡し、筋交いという斜めの材を入れて補強し、点を結ぶように構造物を作っていく工法 建築費用が安い、地震に強いが、工期が長い、耐震性や防火性に対する対策が必要
鉄骨組工法 鉄骨を柱や梁として使用し、その上に床や壁などの建材を組み合わせて建物を構築する工法 住宅の強度を維持する力が強いため空間デザインの自由度が高い、断熱性や防音性に劣るため対策が必要
ツーバイフォー工法 2×4インチののあらかじめ切断・加工しておいた材料を組み合わせて柱と梁を住宅の骨組みを形成する工法 耐震性や耐火性がある、気密性が高く冷暖房の効きが良い、湿気や結露が起きやすいので対策が必要
鉄筋コンクリート工法 鉄筋とコンクリートを組み合わせて建てる工法 耐震性や耐火性が高い、騒音や振動が伝わりにくい、施工期間が長く施工費用が高い、環境負荷が大きいため対策が必要

建てる床面積(延床面積)を減らす

住宅の床面積を減らして土地代金を節約する方法として、部屋数を少なくし、より広い空間を作るということが考えられます。

具体的には、壁やドア、建具などを少なくすることによって照明といった設備費用を減らすこともでき、お金をかけることなく家づくりができます。

子どもと暮らしていたり、今後子どもと暮らす予定がある場合は、子どもが成長し必要になってから、個室を作れる間取りを検討することによって、大きくなるまでの期間に設計をねり、費用を貯めることができます。

水回りは近くにまとめる

1000万円台の注文住宅を建てる場合、水回りを近くにまとめる工夫が大切です。キッチン、浴室、トイレ、洗面台などといった水回り設備を一つの箇所に集めることで、給排水管や配管の総延長が短くなり、費用を抑えることができます。

また、水回りの配置を工夫することにより、家の中でも動きやすくなります。たとえば、2階建ての場合、1階に水回りを集めることで、家事がひとつの階で完結し、無駄な動きを減らすことができます。結果、家事の負担も軽くなり、快適な暮らしが実現できます。

1000万円以内のおすすめの規格住宅

秀光ビルド「SL」

100通りのライフスタイルを実現

秀光ビルドの「SL」プランでは、100通りのプランを実現することができます。SLプランでは、住宅の内装や外装、間取りを豊富な選択肢から選ぶことができ、家族構成や暮らし方、好みに応じて自由に組み合わせることができます。

優れた耐久性・気密性・断熱性

秀光ビルド「SL」には、結露、水や風の浸入を防ぐ断熱材の役割を果たす透湿防水遮熱シートや、気密性と断熱性を実現する発泡ウレタン吹付断熱材、ガラスとフレームを一体化して優れた断熱性能を誇るSAMOS-L(サーモス-エル)、30年超耐久コーキンの低汚染シーリング材が備えられています。

1000万円台の注文住宅でおすすめのハウスメーカー

アイフルホーム

子育てしやすい家づくりが得意

子育てを念頭に置いた家づくりが得意なアイフルホームは、家族が気持ちよく暮らせる工夫が多く見られます。たとえば、小さな子どもがいる家では、子どもと一緒に過ごす場所を広く取ることで、家族が一緒に楽しむ空間を生み出すことができます。また、安全面にも配慮がされており、階段の角度が緩やかであったり、床の段差が少なかったりと、子どもがより安心して遊べる環境が整っています。

キッチンの調理台の高さは一般的に、80cmと85cmの2種類が主な高さとなっています。しかし、アイフルホームのキッチンは、調理台の高さを子どもと会話ができるように80cmよりも低く工夫された設計であったり、リビングとダイニングがつながっていることで、家族が近くで過ごしやすくなっています。また、アイフルホームで建てる新築住宅は、湿気を防ぐ通気性や高性能な外壁や屋根を取り入れることによって、優れた耐久性能を実現しています。

ユニバーサルホーム

特許工法を確立している地熱床システム

ユニバーサルホームは、特許工法を確立している地熱床システムを使用していて、真冬は15度、真夏は25度の範囲で、温度を一定に保ってくれるので、室内への負荷が少ないです。 また、37mmの厚さがあり、今日公共施設や費用が高い住宅でも利用している高性能外壁材ALCで、自然災害から家を守ってくれます。

富士住建

平屋専用「HIRARI」

富士住建は、完全自由設計で、ハイグレードな装備・設備で建てられますが、費用は少し高く34坪の住宅で約1,800万円かかります。

1000万円台で建てられる注文住宅の間取りの例

2LDKの平屋住宅

2LDKの平屋住宅は、1000万円台で建てられる家で、広さは約28坪です。2LDKの平屋住宅の作りは 、夫婦や恋人の二人暮らしや一人暮らしの方が快適に暮らせるように設計されています。

平屋住宅の特徴は、コの字型の形をした家となっており、庭があいだに配置され、リビングの横には簡易的な半屋外のテラスをつけることによって外からの光を取り入れることができ、開放感あふれる空間が広がります。

また、寝室は家の最奥部にあるため、静かでゆっくりと眠ることができ、自由に使える空間も多いため、収納力も充分に確保することができます。

開放的でおしゃれなオープンLDK

家族が一緒に過ごす時間を楽しみながら、快適な住まいを実現することができる作りとなっており、リビング、ダイニング、キッチンを一つの広々とした空間にまとめる作りのため、家族の交流がより効率的になるのが特徴です。

また、リビングの天井を吹き抜けにすることで、明るく開放感あふれる空間が生まれます。キッチンには大容量の収納空間も設置されており、家事効率も向上します。さらに、各部屋への移動が簡単で、家族それぞれの個人的な空間も大切にできる工夫が取り入れられています。

住宅専門アドバイザーにオンライン無料相談してみる

注文住宅の土地選び・資金計画に
お悩みはありませんか?

「ウチつく」オンライン無料相談なら
プロが徹底サポート!

  • 家づくりの準備がワンストップで整う

    段取り解説から、1級FPへの個別相談、プロ専用の土地情報検索ツールによるエリア検討まで。

  • 住宅メーカーを熟知した住宅のプロに聞ける

    専門アドバイザーが中立な立場から、あなたに合った住宅メーカーをご紹介。営業担当者のオーダーも受け付けます。

  • 最短1時間・オンラインで気軽に相談できる

    スマホでもOK。平日でも土日祝でも、家族の都合に合わせられます。

ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで
幅広いラインアップ

  • アイ工務店
  • AQUA HOME
  • OPEN HOUSE Architect
  • セルコホーム
  • 大成建設ハウジング
  • 日本ハウスホールディングス
  • 古河林業
  • HINOKIYA桧家住宅
  • ヤマト住建株式会社

ほか、厳選された提携メーカー続々増加中!

参加特典 ウチつくアドバイザーよりご紹介した住宅メーカーが対象

無料相談にご参加の方へ
Amazonロゴ

Amazonギフトカード
3,000円分プレゼント!

ご契約の方へ
Amazonロゴ

Amazonギフトカード
50,000円分プレゼント!

納得・安心の家づくりなら
「ウチつく」にお任せください!

住宅専門アドバイザーにオンライン無料相談してみる 最新記事をもっとみる