地鎮祭とは?全体の流れや費用、マナーなどを解説


新築を建てる時、地鎮祭を行うこともあります。「必ず行わないといけないのか」「全体の流れや費用はいくらか」など、疑問に思うこともあるのではないでしょうか。今回はそんな地鎮祭について解説します。

地鎮祭とは?今どきの事情

Point 建築する前に神様をまつり、工事の安全や家の繁栄を祈願する儀式

 

地鎮祭は、建築する前にその土地を守っている神様に土地を利用させてもらうことの許しを得て、工事の安全や家の繁栄を祈願する儀式です。

古くは日本書紀にも記されている伝統的な風習で、現在も全国各地で行われています。地鎮祭の方式は一般的には神式ですが、宗教によって仏教式やキリスト教式で行われることもあります。

 

地鎮祭の実施は施主が判断します。近年では「お金や手間がかかるためやらない」「古い習わしで必要ない」と考える方も少なくありません。また、費用を抑えた略式で行うこともあります。

 

 

 

 

 

地鎮祭の流れ

Point 様々な儀を順番に行っていく

 

地鎮祭は地域や形式、費用などによって内容が変わりますが、一般的な神式の地鎮祭は以下のような流れで行います。所要時間は30~40分程度かかります。

 

1.修跋(しゅばつ)の儀

全員が起立して神主がお供え物と参列者を祓い清めます。

 

2.降神(こうしん)の儀

祭壇に神様をお迎えします。

 

3.献饌 (けんせん)

神主が奉献酒や水、お供え物を神様に差し上げます。

 

4.祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主が神様に工事の安全祈願を行います。

 

5.四方祓い(しほうはらい)

米と塩、白紙によって土地を清め、土地の安全祈願を行います。

 

6.鍬入れの儀(くわいれのぎ)

地鎮祭の中でも最も重要な行事で、施主も参加します。施主は大きな声で「エイエイエイ」と3回かけ声をかけて砂を崩す動作を行います。一般的には、設計者が鎌、施主が鍬、施工会社が鋤(すき)を用います。

 

7.玉串拝礼(たまぐしはいれい)

玉串を祭壇に置き、工事の無事安全を祈ってその心を神様に捧げます。祭壇に置くときは、茎を祭壇に向けて両手で丁寧に置きます。

 

8.撤饌(てっせん)

神主がお供え物を下げます。

 

9.昇神の儀(しょうじんのぎ)

お招きした神様にお帰りいただきます。

 

10.神酒拝戴(しんしゅはいたい)

安全を祈願して献杯します。音頭は神主がとります。

 

11.神官退下(しんかんたいげ)

神主が現場を後にします。

 

12.直会(なおらい)

大きな工事の場合は地鎮祭の後にホテルやレストランで直会と呼ばれる食事会をすることがあります。戸建てでは行うことは少ないですが、行う場合は施主が参加者の前で挨拶を行います。

 

地鎮祭にかかる費用とは

Point 初穂料と奉献酒代が必要

 

一般的に地鎮祭の準備は施工会社が行い、費用は現場諸経費としてすでに入っていることが多いです。

 

そのため、追加で支払う費用は初穂料(神主さんへの謝礼)とお供え代のみだと考えてよいでしょう。初穂料の相場は2~5万円程度で、お供え代は5,000~1万円程度です。

地鎮祭の時の服装などのマナー

Point 基本的にはフォーマルな服装が好ましい

 

地鎮祭に参加する時は、基本的にはフォーマルな服装を選びましょう。スーツタイプのジャケットやネクタイなどを着用していれば問題ありません。スーツ一式で統一してもよいですが、礼服を用意する必要はありません。

戸建ての小規模な地鎮祭の場合は普段着を着用するケースも増えているようですが、失礼のないように身だしなみは整えておくのがベストでしょう。

地鎮祭で準備すべきもの

Point 基本的には住宅メーカーが準備してくれ、自分で用意するものは事前に聞いておく

 

地鎮祭は基本的に施工会社が用意してくれるため、他に必要なものはハウスメーカーや工務店の担当者に聞いておくとよいでしょう。

一般的には前述した初穂料や、お供え物代が準備物にあたります。神様へのお供え物も住宅メーカーが用意することがほとんどですが、用意しなければならない場合は米や塩、水、清酒、海の幸、季節の果物、野菜などが必要です。

まとめ

地鎮祭とは建築する前に神主を招き、その土地を守っている神様に土地を利用させてもらうことの許しを得て工事の安全や家の繁栄を祈願する儀式です。近年では地鎮祭を行わず、略式にすることもあります。地鎮祭は準備するものがあり、服装はフォーマルなものがよく、身だしなみに気を付けなければいけません。

基本的には住宅メーカーが仕切ってくれるため、疑問点などは担当者に聞いてみるとよいでしょう。

 

こういった家づくりに関する情報をもっと知りたい方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

 

 

 

最新記事をもっとみる