ドライエリアとは?メリット・デメリット、活用事例を紹介


家を建てる場合、なるべく住居スペースを広く確保するために地下室やドライエリアを設けることがあります。他にも様々なメリットがありますが、ドライエリアはあまり広く知られていません。そこで今回はドライエリアについて解説します。

ドライエリアとは?

Point 地下室に開口部を設けるために、建物の周辺の地面を掘って作ったスペースのこと

 

ドライエリアとは、地下室に開口部を設けるために建物の周辺の地面を掘って作ったスペースのことで、「空堀(からぼり)」とも呼ばれます。地下室に掃き出し窓などが設けられ、空間が中庭のようになります。

ドライエリアは、一般的に地下室の床の深さまで掘りますが、最近では高窓を設置できる程度の深さまでしか掘らない「ミニドライエリア」を作る方もいます。ミニドライエリアの場合、掘削量が減るため、費用を抑えることができます。

 

 

住宅専門アドバイザーにオンライン無料相談してみる

ドライエリアのメリット

Point 人目を気にせず大きな窓を作って光と風を取り込め、地下室を居室として使える

地下室に自然の光と風を取り込める

通常、地下室には自然の光と風が入ってきません。しかし、ドライエリアを設けることで、地上階と同じような住環境を作ることができます。

 

地下室はジメジメした空気になることもありますが、掃き出し窓のような大きな開口部を設けることにより、地下室にも心地良い風を送ることができて自然換気を行えます。

地下室を居室として利用できる

以前までは地下室を居室として利用することができませんでしたが、建築基準法が改正されて条件を満たせば地下室を居室として使えるようになりました。

 

その条件の1つが「ドライエリアなどの開口部がある」というものです。この他、地下室を居室として利用したい場合はいろいろな条件があるため、ハウスメーカーや工務店の担当者に相談してみてください。

人目を気にせず大きな窓を作れる

地下室は外から見えづらいため、人目を気にせず大きな窓を作ることができます。隣の家との距離が近い場合はドライエリアがあれば、窓やカーテンを開けて開放的な雰囲気を味わうこともできます。

 

ドライエリアをガーデニングテラスとして利用するのもおすすめです。地下室でもきれいな緑を楽しんで心地良い時間を過ごすことができます。

 

このほか、地下室について詳しく知りたい方は「住宅に地下室は必要?地上の部屋にはないメリットやデメリット、費用などを解説」を参考にしてください。


ドライエリアのデメリット

Point 雨水や費用の問題があり、防音性や断熱性が下がる

雨水の対策が必要

雨が降るとドライエリアに雨水が溜まってしまうため排水ポンプの設置が必要になります。ポンプの寿命は10年程度のため、定期的なメンテナンスや交換が必要です。

 

また、ゲリラ豪雨や洪水が起きた場合を想定し、ドライエリアの周囲には立ち上がり壁を設けてそのままドライエリアに水が流れ込まないような対策を行う必要があります。

 

ドライエリアを設ける際は、あらかじめ地盤やハザードマップなどを調べて、周辺環境を確認すると良いでしょう。

地下室の防音性や断熱性が下がる

地下室のメリットとして、防音性や断熱性に優れていることが挙げられますが、ドライエリアを設置し窓を設けることで性能が落ちてしまいます。

 

例えば、地下室で音楽や映画を楽しんだり楽器を演奏したい方は、窓のない防音性の高い地下室にした方が良いかもしれません。また、地下室は温度変化を受けにくいため、貯蔵庫やワインセラーにもおすすめです。そういった用途の場合も、窓やドライエリアがない地下室の方が適しているでしょう。

費用がかかる

地下室を作るだけで費用が数百万円から数千万円ほど高くなることもありますが、ドライエリアを作るとさらに費用がかかります。

 

ただし、前述したように深さが浅いミニドライエリアにすることで、コストを抑えることもできます。

ドライエリアの活用事例

Point 狭い土地でも広い住居スペースが確保でき、様々な用途に使える部屋を作れる

 

地下室やドライエリアを設けると、狭い土地でも住居スペースを作れます。

 

たとえば浴室に面してドライエリアを設けることもでき、ドライエリアの頂部をガラスで覆うと、星を眺めながら入浴することもできます。なお、地上階で開放感あるお風呂を作るなら高い壁を設けないといけません。

 

他には、ドライエリアを眺めると落ち着けるようなきれいな庭にし、開放的な地下空間とすることもできます。ドライエリアの壁面に植物を置いて緑化し、居室から眺めてもよいでしょう。

 

まとめ

ドライエリアは空堀とも呼ばれ、地下室に開口部を設けるため、建物の周辺の地面を掘って作ったスペースのことです。深さが浅いミニドライエリアもあります。

 

ドライエリアがあると人目を気にせず大きな窓を作って自然の光と風を取り込み、地下室を居室として使えるようになります。しかし、雨水の対策や費用の問題があり、ドライエリアや窓のない地下室に比べると防音性や断熱性が下がります。

 

こういった、個性のある家づくりにも興味が出て、いろいろな家に関する情報を知りたくなった方には、「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

住宅専門アドバイザーにオンライン無料相談してみる

注文住宅の土地選び・資金計画に
お悩みはありませんか?

「ウチつく」オンライン無料相談なら
プロが徹底サポート!

  • 家づくりの準備がワンストップで整う

    段取り解説から、1級FPへの個別相談、プロ専用の土地情報検索ツールによるエリア検討まで。

  • 住宅メーカーを熟知した住宅のプロに聞ける

    専門アドバイザーが中立な立場から、あなたに合った住宅メーカーをご紹介。営業担当者のオーダーも受け付けます。

  • 最短1時間・オンラインで気軽に相談できる

    スマホでもOK。平日でも土日祝でも、家族の都合に合わせられます。

ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで
幅広いラインアップ

  • アイ工務店
  • AQUA HOME
  • OPEN HOUSE Architect
  • セルコホーム
  • 大成建設ハウジング
  • 日本ハウスホールディングス
  • 古河林業
  • HINOKIYA桧家住宅
  • ヤマト住建株式会社

ほか、厳選された提携メーカー続々増加中!

参加特典 ウチつくアドバイザーよりご紹介した住宅メーカーが対象

無料相談にご参加の方へ
Amazonロゴ

Amazonギフトカード
3,000円分プレゼント!

ご契約の方へ
Amazonロゴ

Amazonギフトカード
50,000円分プレゼント!

納得・安心の家づくりなら
「ウチつく」にお任せください!

住宅専門アドバイザーにオンライン無料相談してみる 最新記事をもっとみる