漆喰とは?メリット・デメリットやデザインのバリエーションなどを解説


家づくりについて具体的に考えていくと様々な壁材があることに気付くでしょう。今回は漆喰(しっくい)に注目して、メリット・デメリットやデザインのバリエーションなどを解説します。

漆喰とは?

Point 消石灰に糊やすさを加えて水で練った建築原料

 

漆喰は、消石灰(水酸化カルシウム)につなぎとなる糊やすさを加えて、水で練った建築原料です。

 

消石灰は、石灰石を焼いて水を加えたもので、石灰石はサンゴ礁が長い期間をかけて堆積した自然由来の壁材です。主に塗り壁材として使用され、内壁にも外壁にも使うことができます。

 

 

 

 

 

漆喰のメリット

Point 経年劣化が少なく、調湿効果や耐火性に優れている

経年劣化が少なく、メンテナンスがしやすい

日本では、低コストかつ短い納期で仕上げることができるビニールクロスを貼って内壁を仕上げることが多いですが、劣化が進みやすく定期的に貼り替えが必要です。

 

対して、漆喰は長期間使用しても見た目の変化が少ない壁材です。少しの汚れであれば、消しゴムやサンドペーパーできれいになることもあり、メンテナンスがしやすいとされています。

調湿効果が優れている

漆喰は細かな穴が多く開いており、調湿効果に優れています。湿度が高い時は余分な水分を吸い取り、湿度が低い時は水分を放出します。

梅雨の時期も、湿気が緩和され快適になり結露が防止されるため、家の耐久性も維持できます。

 

耐火性に優れている

漆喰は不燃性を持つため、耐火性に優れています。建築基準法にて不燃材料として認められており、もし火事が起きても燃え広がりづらいです。また、燃えた場合にダイオキシンのような有害なガスが発生しません。

漆喰のデメリット

Point 施工に時間と費用がかかり、ひび割れや水を吸い込みやすい性質を持っている

施工に時間がかかり費用が高い

漆喰は、養生して下塗りした後に仕上げ塗りを行います。複数の工程があるため、施工に時間がかかる上、漆喰壁を施工できる左官職人も必要なため費用が高くなります。

ひび割れの恐れがある

施工に問題があった場合や環境の影響を受けた場合、ひび割れが起きてしまうことがあります。上塗りをすることで対処できますが、その分時間や費用がかかってしまいます。

 

ただし、近年は撥水性のある撥水材を使い、ひび割れを防止することもできます。撥水性があると、水分を内部に吸い込みづらくなるため、その後乾燥してもひび割れが起こりにくくなります。

水を吸い込みやすい

漆喰は調湿に優れているため、水を吸い込みやすい性質があります。そのため、コーヒーやお茶をこぼしてシミが付いた場合に汚れが落ちきらないことがあります。多少のシミであれば削って目立たないようにすることもできますが、小さなキズになってしまいます。

漆喰は自分で塗れる?

Point 取り扱いに気を付けなければいけないため、専門家に依頼した方がよい

 

漆喰は自分で塗ることもできますが、漆喰の成分である消石灰は強アルカリ性で、取り扱いに気を付けなければいけないため、専門家に依頼することをおすすめします。

 

もし、自分でDIYをしたいという方は手袋を着用し、素肌に付いたらすぐに水で洗い流すなど、取り扱いに注意しましょう。

漆喰のデザインのバリエーション

Point コテ波仕上げやハケ引き仕上げなど、様々な塗り方がある

コテ波仕上げ

コテで塗った後を自然な形で残す、標準的な仕上げ方です。コテ跡の残し方は、職人によって違います。

ハケ引き仕上げ

ブラシやハケを使用して跡を残し、模様を付ける仕上げ方です。ブラシやハケなど、使う道具によって仕上がりの雰囲気が変わります。

コテバケ仕上げ

縞模様にするコテバケで跡を残す仕上げ方です。コテバケは、ホームセンターの塗り壁コーナーなどでも売られています。

扇仕上げ

コテで半円を描くように模様を付ける仕上げ方です。等間隔に均一できれいな半円の跡を残すのは難しく、職人に依頼することをおすすめします。

スポンジローラー仕上げ

スポンジローラーで跡を残す仕上げ方です。スポンジローラーは、ホームセンターなどでも簡単に手に入り、壁が平らならば、初めてDIYする方も失敗しにくいです。

 

他にも、様々な塗り方があるため、ハウスメーカーや工務店の担当者にサンプルを見せてもらったり、施工当日に立ち会って職人のコテ跡を確認したりすることをおすすめします。

 

まとめ

漆喰とは、消石灰(水酸化カルシウム)につなぎとなる糊やすさを加えて水で練った建築原料です。経年劣化が少なく、調湿効果や耐火性に優れています。しかし、施工に時間と費用がかかり、ひび割れやすかったり水を吸い込みやすい性質を持っています。

 

自分でDIYを行う方もいますが、強アルカリ性で取り扱いに気を付けなければいけないため、専門家に依頼した方が安心です。様々な塗り方があるため、ハウスメーカーの担当者にサンプルを見せてもらうと良いでしょう。

 

壁材ひとつとってみても家の雰囲気を大きく変えます。こういった家づくりに興味が出てきた方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。

 

当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる「住宅メーカー検索機能」、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、お気軽にご利用ください。

 

 

 

 

 

最新記事をもっとみる