注文住宅づくりにおける決めることリスト!契約前から引っ越しまでを網羅


注文住宅を建てる上で決めなければいけないことは多くあります。そのため、あらかじめリストを作っておき、1つずつ確認していくと漏れなく対応できてよいでしょう。今回は、注文住宅づくりにおける決めることリストの一例を紹介します。

 

また、このチェックリストはダウンロードできるようにしてあるので、ぜひ、ご自身でチェックリストを作るときの参考にしてください。

注文住宅づくりにおける決めることリスト

Point 住宅メーカーとの契約後から着工までのプランニングで決めることが多い

 

注文住宅づくりは大きく「住宅メーカーとの契約前まで」「住宅メーカーとの契約後から着工まで」「着工後から引き渡しまで」「引き渡し後から引っ越しまで」に分けることができます。工程別に決めることを紹介します。

住宅メーカーとの契約前まで

予算について

□総予算を考える

□総予算から土地・建物・諸費用にそれぞれいくらかけるか計算する

□頭金の額

□住宅ローンの金融機関を検討する

□住宅ローンの月々の返済額を決める

□住宅ローンのボーナス返済をするか決める(ボーナス返済する場合、1回いくらにするか決める)

□住宅ローンの借入年数を考える

□住宅ローンの金利タイプ(固定あるいは変動)を決める

□事前審査を出す金融機関を決める

希望条件について

□必ず実現したいことに優先順位をつける

□何部屋欲しいか決める

□それぞれの部屋のテイストを決める

□構造(木造あるいは鉄骨など)を決める

□築階数(平屋、2階、3階建て)を決める

土地について

土地については、まだ土地を所有していないケースを想定して決めることリストを紹介します。土地をすでに所有している場合は、樹木や塀、井戸などがあるならそれらを残すかどうか考える必要があります。

 

□住みたいエリアを決める

□土地の大きさを決める

□最寄り駅や通学・通勤にかかる時間の許容範囲を決める

□良さそうな土地をリストアップする

□土地の下見(できれば時間帯や曜日などを変えて)

□土地を1つに絞る

□手付金について相談する

住宅メーカーについて

□見学するモデルハウスを決める

□モデルハウスに見学に行く

□2~3社に概算見積もりを依頼する

□1社に詳細見積もりを依頼する

□手付金について相談する

□依頼する住宅メーカーを決める

住宅メーカーとの契約後から着工まで

住宅メーカーとの契約後から着工までは、プランニングをしていきます。建物について決めることが多くあります。

間取りについて

□部屋の数や大きさ、用途を決める

□扉の種類や開く方向を決める

□窓の数や大きさ、種類を決める

□クローゼットや押入れ、玄関収納などの数や大きさを決める

□天井の高さを決める

外装について

□外壁の種類や色を決める

□屋根の種類や色を決める

□玄関ドアを決める

□太陽光発電の有無やメーカーを決める

 

内装について

□クロスを選ぶ

□フローリングを決める

□カーテンのデザインや機能を考える

□照明を選ぶ

□階段の手すりの色を決める

水回りについて

□キッチンのメーカーや機能、色などを決める

□食器棚などオプションをつけるか検討する

□トイレのメーカーや色を決める

□ユニットバスのメーカーや色を決める

□洗面台のメーカーや色を決める

□給湯器はガスと電気のいずれかにするか決める

配置について

□照明の数や位置を決める

□コンセントの数や位置を決める

□排水溝や水道の引き込み位置を決める

□外水栓の有無や位置を決める

□駐車場、駐輪場の有無や種類、位置を決める

□庭の有無や位置を決める

□屋外物干しの有無や種類、位置を決める

□エアコンの室外機の設置場所を決める

外構について

□塀やフェンスのデザインや種類を選ぶ

□ポストの種類を選ぶ

□インターホンの種類を選ぶ

□宅配ボックスの有無や種類を選ぶ

□外灯の種類を選ぶ

□カーポートの有無、コンクリート敷きなど仕様を決める(駐車場がある場合)

□人工芝や天然芝、砂利など種類を決める

□必要な場合、充電用のコンセントの位置を決める

□畳・襖・障子の色や種類を選ぶ(和室がある場合)

資金やローンについて

□総予算を確定する

□借入額を確定する

□住宅ローンを借り入れる金融機関を決める

その他

□地鎮祭を行うか決める(依頼先も)

□上棟式を行うか決める(お供えやご祝儀、飲食についても)

□着工前の近所の挨拶まわりに持って行く手土産を決める

着工後から引き渡しまで

着工が始まったら、建物について決めることはありません。プランニング通りに進んでいるかチェックする程度です。

 

□進捗が順調か確認する

□引渡し前に室内外の確認を行う

□引き渡し日時を決める

 

引っ越しまでに決めておくこと

□引っ越し日時を決める

□今まで住んでいた家の引き渡しについて考える

□ガスや電気、水道、インターネットの開始日を決める

□買い足す家具や家電を決める

□火災保険会社を決める

□引っ越し後の近所の挨拶まわりに持って行く手土産を決める

□郵便局に転居届を出す

 

引き渡し後から引っ越しまで

□ガス開栓の立ち合い

□近所への挨拶まわり

 

注文住宅において決めることが多いのが、契約後から着工までのプランニングです。ただし、ここでしっかり検討しておかないと満足のいく注文住宅に仕上がらないため、根気よく住宅メーカーの担当者と相談しましょう。

 

上記チェックリストは、こちらからダウンロード可能ですので、ぜひご利用ください。
→PDF版チェックリスト

 

悩みやすいポイントとその対処法

Point アイデアが出たらモデルハウスを見学してみよう

 

注文住宅を建てるためには、さまざまなことを決めなければいけませんが、特に悩みやすいポイントと対処方法を解説します。

住宅メーカー選び

依頼する住宅メーカーによって、注文住宅づくりの納得度やスムーズさが大きく変わってくるため、住宅メーカー選びは慎重におこなってください。

 

比較検討してまずは2~3社に概算見積もり依頼をします。概算見積もりを正確に理解するのは専門知識がないとなかなか大変ですので、住宅メーカーの担当者から細かい内容の説明を受けてください。

 

そういった対応も含めて総合的に判断し、最終的に1社に絞って詳細見積もりを依頼するのがおすすめです。その詳細見積もりに納得できたら、契約を結ぶとよいでしょう。

 

 

間取り

快適に生活するための間取りは大変悩むポイントです。生活や家事の動線を意識した間取りづくりが非常に大切です。理想はあるけれど、具体的な間取りが考えられない方はモデルハウスの見学をおすすめします。間取りのヒントや、住宅メーカーの担当者からアドバイスをもらうことができます。

設備選び

キッチンやバス、トイレなどの設備選びも決めづらいポイントです。このポイントでも大切になってくるのがモデルハウス見学です。設備はカスタマイズできることもあるので、気に入ったものがあればメーカーや色、タイプなどを確認しましょう。

 

設備は見た目だけでなく機能性も重要です。機能性は見た目だけでは判断しにくいところもあるため、詳しいことは住宅メーカーの担当者に教えてもらうとよいでしょう。また、設備メーカーのショールームを紹介してもらえることもあります。

 

 

まとめ

注文住宅を建てるためには様々なことを決めなければいけません。特に大変なのが、住宅メーカーとの契約後から着工までにおこなうプランニングで、建物について決めることが多くあります。

決めることが多いですが、ひとつひとつじっくり検討し、満足のいく注文住宅にしましょう。

特に悩みやすいポイントは、住宅メーカー選びや間取り、設備選びです。何度かモデルハウス見学をして、比較検討するとよいでしょう。

 

「注文住宅づくりについてさらに詳しく考えたい」という方は「ウチつくbyOnnela」の利用がおすすめです。

当サービスではお客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーに出会える「住宅メーカー検索機能」のほか、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な「オンライン相談サービス」を提供しています。ぜひ、一度ご利用ください。

 

 

最新記事をもっとみる