駅近と郊外、どちらに戸建て住宅を建てるべき?メリット・デメリットやそれぞれ向いている方を解説!
戸建ての注文住宅を建てる際に場所は駅近か郊外のどちらがよいか、どちらが自分に向いているか迷う方も多いでしょう。賃貸物件であれば立地選びに失敗したとしても引っ越しができますが、戸建て住宅の場合は簡単には引っ越せません。そのため、どちらにするかはよく吟味する必要があります。今回は駅近と郊外について、それぞれのメリット・デメリットや選び方について解説します。
駅近のメリット
Point 駅近は生活の利便性が高い
駅近に戸建てを建てるメリットを整理して紹介します。
通勤・通学時間が短くなるケースが多い
駅近の大きなメリットは通勤・通学における利便性です。駅近は電車によるアクセスが郊外よりも断然良く、通勤・通学時間が短くなるケースが多いでしょう。
通勤・通学時間が短ければ、その分睡眠や家事など他の時間に使う可処分時間が増えます。一方、郊外から車で移動する場合は運転中に他の作業ができませんが、電車の場合は読書や仕事などもすることができます。
このように時間の有効活用という観点からも通勤・通学時間の短縮はメリットがあると言えるでしょう。
商業施設や病院が多く、利便性が高い
郊外の場合、大型のショッピングセンターや病院が点在しているため、車で移動することが多くあります。
一方、駅近周辺は商業施設や病院が徒歩圏内に集まっていることが多く、生活の利便性も高くなります。「○○だけ買い忘れた」という場合でも、手軽に買いに出掛けられるでしょう。
ただし、沿線や駅によって発展状況は大きく異なるため、必ずしも駅近=何でも揃っている、というわけではありません。
生活の利便性を求めて駅近に戸建てを建てたいと考えている方は、駅近の現在および将来的な開発状況をしっかり確認しておきましょう。
資産価値が下がりにくく、売りやすい
郊外の戸建てと比べて、駅近の戸建ては、その利便性の高さから資産価値が下がりにくい傾向があります。駅前の開発が進みさらに発展した場合には、資産価値が下がらないか、もしくは上昇する可能性もあるでしょう。将来的に売却や貸し出しも視野に入れている場合は、駅近の将来的な開発状況も考慮した上で、エリア選びをすることもポイントです。
駅近のデメリット
Point 物件価格が高く、日当たりや眺望も良くない可能性がある
続いて、駅近のデメリットを解説します。メリットだけでなく、デメリットもしっかり把握しておきましょう。
郊外の戸建てと比べて物件価格が高い
駅近の戸建ては基本的には郊外の戸建てと比べて物件価格は高い傾向にあります。そのため、同じ予算であっても、駅近の住宅は郊外の住宅よりも狭くなってしまいます。
実際に販売している駅近住宅の土地も、買い手がつきやすいように建設会社が土地を小さく区切っていることが多く、そもそも広い土地を見つけることができない可能性も高いでしょう。
日当たりや眺望が良くない可能性がある
駅近の住宅は隣の家との距離が近く、周囲にマンションやアパートが建っていることも多いことから、日当たりや眺望については大きな期待はできません。特に日当たりが悪いと洗濯物が乾きづらいほか、光熱費が高くなる恐れがあります。
また、駅近は開発が進みやすいエリアです。そのため、例え建設時には日当たりや眺望が良かったとしても、後々に周りにマンションが建ってしまうことも珍しくありません。
騒音や治安面が懸念される
駅近は街灯が多く人通りが多いため夜道は安心できますが、一方で住宅にいる時に車や電車による騒音被害に悩まされる場合もあります。また、夜は周辺施設の内容や治安状況によっては人々の往来によって騒がしかったり、事件に遭遇する可能性も考えられるでしょう。
郊外のメリット
Point 物件価格の安さや室内環境の良さが魅力
ここからは駅近と比べた際の、郊外のメリットを整理していきます。
駅近の住宅と比べて物件価格が安い
郊外住宅のメリットは、駅近と比べて物件価格が安いことです。そのため、同じ予算であっても、「日当たり抜群の家が良い」「庭を付けたい」など、希望を叶えやすくなります。同じ予算を掛けるとして、家の性能および環境だけ考えると、郊外戸建ての方が良いのは間違いありません。
日当たりや眺望が良い物件が多い
周囲に高い建物がない郊外には、日当たりや眺望の良い物件が多くあります。また駅近と比べると建物の建設も盛んではないため、突然周囲にマンションやアパートが建つリスクも低いと考えられます。
ただし、郊外といっても人口が多いエリアは再開発が実施されることもあるため、再開発計画についてできる範囲で調べておくと良いでしょう。
落ち着いた環境で子育てができる
郊外は駅近と比べて、騒音や治安面に心配が少なく、自然も豊かな環境にあります。公園も多く、子どもを外で遊ばせることもできるでしょう。交通量も多くなく、子どもの登下校時も安心できます。
ただし、エリアによっては夜は人通りや街灯が少なく、夜間の外出時には不安を覚えるかもしれません。少し遠回りをしたとしても、なるべく街灯のある、人の行き来する通りを歩くようにしましょう。
郊外のデメリット
Point 生活の利便性が低く、車必須のエリアが多い
続いて、郊外に戸建てを建てるデメリットも紹介します。
生活に必要な施設が少ないこともある
駅近と比べて、郊外は商業施設や病院が少ない傾向にあります。ショッピングセンターや大型専門店は国道沿いに点在しているケースが多く、車で回ることになるでしょう。
また商業施設や病院が少ないということは、選択肢も少ないということです。例えば駅近であれば、リサーチして複数の病院を比較検討できるかもしれませんが、郊外の場合は比較検討対象が少なく、希望の病院がないかもしれません。
郊外に戸建てを建てる場合は、周囲の施設についても事前に確認しておくことが大切です。
車が必須のエリアが多い
徒歩圏内に駅がない郊外では車が必須です。そのため、郊外に住み続ける限りは、車の維持費や場合によっては買い替えのためにお金がかかります。また車に乗る頻度が高いということは、それだけ事故のリスクも上がります。車の運転が苦手な方にとっては郊外は住みにくいかもしれません。
【タイプ別駅近・郊外の選び方】自分はどちらが向いてる?
Point 利便性を重視する方は駅近、同じ予算で性能の良い戸建てが良い方は郊外
駅近と郊外のメリット・デメリットを見てきました。ここまでで「自分は100%駅近が良い(もしくは郊外が良い)」と思った方は良いですが、まだどちらか迷っている方も多いでしょう。
そこで駅近と郊外、自分はどちらが向いているのかを判断するために、それぞれに向いている方の特徴をピックアップしてみました。
駅近が向いている方 |
郊外が向いている方 |
|
特徴 |
|
|
駅近と郊外の大きな違いは、「車が必須であるかどうか」です。そのため、車の運転が苦手もしくはできる限りしたくないという方は、郊外は難しいかもしれません。また将来的に戸建ての売却や貸し出しを希望する場合、資産価値の落ちにくい駅近の方が有利です。
一方、郊外は豊かな自然や日当たり・眺望の良さ、同じ予算であれば駅近戸建てよりも高いグレードの室内設備など環境の良さが魅力です。駅近の賑やかな環境に魅力を感じない方は、郊外との相性の方が良いと言えるでしょう。
まとめ
駅近と郊外、それぞれにメリット・デメリットを持っています。ライフスタイルや家族構成などを踏まえ、あなたの家族に合ったエリアを選ぶことが大切です。
住みたいエリアが決まったら、具体的に建てる家についてのリサーチに移りましょう。
その際におすすめなのが「ウチつく by Onnela」です。当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる『メーカー検索機能』、家づくりの流れや資金計画の考え方、メーカー選びまで相談可能な『オンライン相談サービス』など、様々な家づくりに関するサポートを提供しています。ぜひ、ご利用ください。
RANKING
ランキング
PICK UP
おすすめ記事