一軒家の維持費とは?固定資産税や修繕費など内訳を解説
 
                        
一軒家の維持費は、年間いくらぐらいかかるのでしょうか。固定資産税や修繕費、保険料など、一軒家にかかる維持費と計算方法を解説します。一軒家の購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
一軒家の年間維持費はいくら?
Point 年間維持費は30~40万円が目安
一軒家の維持費は、固定資産税や修繕費、保険料が年間30~40万円程度かかります。ただし、修繕費は築年数が経ってくると必要になる費用ですので、長い期間で考えるとよいでしょう。そこで、一軒家を30年間所有した場合にかかる維持費の例をまとめてみます。
もちろん一軒家の大きさや立地などによって変動するので、あくまでもイメージとして参考にしてください。
| 固定資産税 | 300万円 | 
| 修繕費 | 800万円 | 
| 保険料 | 80万円 | 
| 合計 | 1,180万円 | 
一軒家にかかる維持費と計算方法とは
Point 維持費は、固定資産税・修繕費・保険料の3つ
ローン以外の一軒家にかかる維持費としては、固定資産税や修繕費、保険料があります。それぞれの概要と計算方法を解説します。
固定資産税
固定資産税とは、所有している土地や家屋などの固定資産にかかる税金のことです。土地や家屋などの所有者に課税され、年4回に分けて納税します。
固定資産税の計算方法は「固定資産税の評価額×標準税率1.4%」が基本です。固定資産税の評価額とは、各自治体の調査によって個別に決定されるもので、土地や家屋の地価公示価格の70%程度の金額になります。
すでに土地や家屋などを所有している場合は、毎年各市町村から送られてくる「課税明細書」で固定資産税の評価額を知ることができます。
また、固定資産税とは別に都市計画税がかかることもあります。都市計画税とは、都市計画事業や土地区画整理事業をおこなう市町村が区域内にある土地や家屋に対して課す税金のことです。
都市計画税の計算方法は、「固定資産税の評価額×税率(0.3%以下)」となります。但し、税率は市町村の条例によって異なりますので必ず確認しましょう。
修繕費
修繕費は築10年を過ぎた頃から徐々に必要になることが多いとされています。目安となる費用は以下のとおりです。
| 修繕する場所 | 修繕費(100平方メートルの場合) | 
| 水回り(キッチンやトイレなど) | 100~150万円 | 
| シロアリ防除 | 20万円 | 
| 外壁塗装 | 100~150万円 | 
| 屋根塗装 | 100万円 | 
| フローリング張り替え | (8畳あたり)15~20万円 | 
| 給水管 | 50万円 | 
保険料
保険料は補償内容、保険金額、住んでいる地域、契約年数などで変わりますが、地震保険と火災保険に加入した場合は5年で15~30万円程度かかります。
また、一軒家購入の際にローンを組む場合は、団体信用生命保険への加入を求められることがあります。団体信用生命保険とは、住宅ローン返済中に契約者に万が一のことがあったとき、住宅ローン残高がゼロになる保険のことです。
団体信用生命保険への加入は必須ではありませんが、ほとんどの金融機関が融資の要件としているため、ローンを組む際は加入することが多いです。
団体信用生命保険の保険料は、金融機関が負担し、一般的に住宅ローンの金利に含まれています。ただし、特約を付加する場合は、年0~0.3%程度の金利が住宅ローンに上乗せされることが多くなっています。
新築注文住宅の維持費例
Point 新築注文住宅の場合、平均して500~600万円の修繕費がかかる
新築注文住宅の維持費として大きくのしかかってくるのが、修繕費です。新築の場合、修繕が必要となってくるまでの期間が長くなりますが、平均して500~600万円程度の修繕費がかかってくるとされています。
以下に築年数に対する修繕費の目安(平均金額)を構造別にご紹介します。
木造の場合
| 築年数 | 平均的な修繕費 | 
| 30~34年 | 424.9万円 | 
| 35~39年 | 376.3万円 | 
| 40~44年 | 469.8万円 | 
| 45~49年 | 748.2万円 | 
| 50年 | 630.0万円 | 
| 全体 | 470.2万円 | 
鉄筋・鉄骨造の場合
| 築年数 | 平均的な修繕費 | 
| 30~34年 | 509.5万円 | 
| 35~39年 | 549.4万円 | 
| 40~44年 | 743.6万円 | 
| 45~49年 | 881.3万円 | 
| 50年 | 1475.0万円 | 
| 全体 | 617.7万円 | 
参考:2021年“新築一戸建て購入後30年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査”|アットホーム株式会社
まとめ
一軒家の維持費としては、固定資産税や修繕費、保険料があり、年間で30~40万円程度かかかるとされています。特に、一軒家の修繕費は平均して500~600万円程度の修繕費がかかってくるとされています。新築の場合であれば修繕が必要となってくるまでの期間が長くなりますが、いずれはメンテナンスに費用をかける必要が出てきます。家づくりを考える場合は、家を手に入れた後の維持費も含めて費用計画を立てておきましょう。
一軒家にかかるおおよその維持費を知って、もっと家づくりに興味を持った方には「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。
当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事のほか、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる『メーカー検索機能』、家づくりの流れや資金計画の考え方、住宅メーカー選びまで相談可能な『オンライン相談サービス』など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、ご利用ください。
RANKING
ランキング
PICK UP
おすすめ記事
 
                 
                
 
                        
 
                                     
                                 
                                     
                                 
                                     
                                 
                                     
                                 
                                     
                                 
                             
                             
                            