建築条件付き土地とは?メリット・デメリット、購入までのステップを解説
土地探しをしていると「建築条件付き土地」というワードを見かけることがあります。この土地とは普通の土地と何が違うのでしょうか。建築条件付き土地は割安な場合が多い一方、特定の条件が課されているため、購入前にはその意味やメリット・デメリットをよく理解しておく必要があります。今回は建築条件付き土地について解説します。
建築条件付き土地とは?
Point 一定期間内に指定の住宅メーカーで家を建てることを条件に課された土地のこと
建築条件付き土地とは、一定期間内に、指定された住宅メーカーに依頼して家を建てること」という条件のある土地のことです。一定期間内とは3カ月のケースが多いですが、土地ごとに異なります。
通常、土地の購入者はどの住宅メーカーに依頼して、いつどのような家を建てるのかを自由に決めることができます。しかし、建築条件付き土地には「指定された施工会社に依頼すること」と「一定期間内にその施工会社と契約を結ぶこと」の2つの条件が課されています。土地の売り手からすると、「ここに土地を買うのであれば、うちの会社に依頼してください」と言うことです。この建築条件付き土地に建てる家は、土地を「売」ってから家を「建」てることから、「売建住宅」と呼びます。
建築条件付き土地の3つのメリット
Point 土地が割安なケースが多く、建売住宅と比べて自由度が高い
他の土地と比べて割安なケースが多い
建築条件付き土地は、他の土地と比べて、割安なケースが多いです。これは、建築条件付き土地は住宅メーカーが決まっているほか、一定期間内に契約を結ばなければならず、需要が低くなる傾向があるためです。また、不動産価格は同じエリアである限り、価格はそう変わりません。そこで、不動産会社は建築条件付土地とする代わりに、市場価格と比べて安く販売する手法を取ることもあります。こうした事情により、住宅メーカーにこだわりがなく、とにかく安く家を建てたい方は建築条件付き土地を探すことをおすすめします。
建売住宅と比べて間取りや内装の自由度が高い
既に完成している、もしくは完成予定の家と土地を併せて販売している住宅を「建売住宅」より、建築条件付き土地に建てる家(売建住宅)の方が間取りや内装の自由度が高いというメリットがあります。
建売住宅の場合は、間取りを変えることはできませんが、売建住宅の場合はプラン内から好みの内装やレイアウトを選ぶことが出来るなど、ある程度購入者の意向に沿った設計変更が可能です。ただし、注文してから建築を開始する「注文住宅」よりは設計の自由度は少なくなります。
住宅メーカー選びに労力を取られない
建築条件付き土地は、土地と住宅メーカーがセットで販売されているため、住宅メーカー選びの労力を取られることはありません。とくに住宅メーカーにこだわりのない方にとっては大きなメリットでしょう。
ただし、住宅メーカー選びは家づくりでとても重要です。大きな買い物をするわけですから、会社の信頼性や安定度、担当者の人柄など、しっかり見定めた上で住宅メーカーにお願いしたい方も多いでしょう。そのため、建築条件付き土地の住宅メーカーが、信頼できるかどうか、調べることをおすすめします。
建築条件付き土地の3つのデメリット
Point 注文住宅と比べ、希望通りの家を建てられない可能性がある
続いてメリットだけでなく、建築条件付き土地のデメリットも把握しておきましょう。
依頼する住宅メーカーを決められない
建築条件付き土地は、「指定の住宅メーカーに依頼すること」という条件があるため、住宅メーカーを土地購入者は自由に選ぶことはできません。住宅メーカーの取扱工法の中から選ぶことになるため、「希望の工法がない」という事態も起こりえます。
注文住宅と比べて設計の自由度が低い
建築条件付き土地で建てる売建住宅は、注文住宅と比べると設計の自由度が低い点がデメリットです。売建住宅は自由に設計して家を建てる注文住宅と比べて、設計の自由度が低いです。そのため、とにかく理想のデザイン・内装の家を建てたい方は注文住宅の方がおすすめです。ただし、自由度が高い分、注文住宅の建築コストは割高になることも留意しておきましょう。
期間内に請負契約を締結しないと、高い確率で土地の売買契約が無効になる
建築条件付き土地の条件に「一定期間内に、指定された住宅メーカーと契約を結ぶこと」があります。この一定期間内に請負契約を締結しなかった場合、高い確率で土地の売買契約が無効になります。契約が無効になっても違約金などは発生せず、支払い分は戻ってくるケースがほとんどですが、中には戻ってこないケースもあるため、契約書の内容は確認する必要があります。
土地の購入から建物の完成までの流れ
Point 着工までに土地の売買契約や住宅ローンの契約などが必要
最後に建築条件付き土地を購入してから建物を完成させるまでの一般的な流れをご紹介します。
1.土地の売買契約を締結する
予算面や土地の形状、住宅メーカーなど、多角的な視点から検討し希望する土地を見つけたら、購入申し込みおよび土地と建物の住宅ローンの事前審査をしましょう。土地の売買契約日が決まれば、契約を締結しますが、建物は後日となります。
2.指定の住宅メーカーと建築工事請負契約を締結する
土地の売買契約後は、指定の住宅メーカーと建物プランに関する複数回の打ち合わせの上、建築工事請負契約を締結します。打ち合わせでは、打ち合わせ議事録を作成したり、請負契約に含まれる工事の内容を確認するようにしましょう。契約後は、指定確認検査機関へ建築の許可を取るために、建築確認申請を行います。
3.着工開始
建築工事請負契約後は、いよいよ着工開始です。施工管理および品質に不安がある方は、建築中に第三者の住宅検査を入れることを検討しましょう。品質に不安がある場合は、建築中の様子を見に行き、気になる点がないか確認しておきましょう。『欠陥住宅とは?欠陥の症状や欠陥にさせないポイントも解説!』の症状例がチェックポイントの参考になるので、ぜひ参照してください。
4.完成後、引き渡し・入居
建物が完成し、施主検査として設計どおりに家がつくられているかを確認します。問題がなければ引き渡しをされ、無事入居することができます。
まとめ
建築条件付き土地とは、一定期間内に指定の住宅メーカーで家を建てることを条件にしている土地です。建築条件付き土地はそれ以外の土地と比べて割安である可能性があるため、住宅メーカーやプランに強いこだわりのない方は検討する余地があります。一方、注文住宅と比べると設計の自由度は低くなります。
こうした家づくりに関する情報をもっと知りたい方は「ウチつく by Onnela」の利用がおすすめです。
当サイトでは家づくりのヒントとなる情報記事の他、お客様のご希望やこだわりに沿った住宅メーカーを絞り込んで見学予約ができる『メーカー検索機能』、家づくりの流れや資金計画の考え方、メーカー選びまで相談可能な『オンライン相談サービス』など、様々なサポートを提供しています。ぜひ、ご利用ください。
RANKING
ランキング
PICK UP
おすすめ記事